![]() |
食品編 | いつも使っている物がこんなに不便・こんなに便利 |
![]() |
不便な物 |
ここが不便だ! | こうしたよ・こうしてほしい! | |
レトルトパック | 片手しか使えない人にとって パウチをあけるのは至難の業。 一部使えるとしても手首に負担 がかかり、長いことやっていると 腱鞘炎になるかも。 |
結局はさみで切る。 ただしそっからが大変。 中身を出すのに片手では できない。なんとかならない のかなあ。 |
袋物 | 昔と違ってかなりしっかりと 封印されているため、あかない。 結局ハサミできるしかない。 |
ぱちん、とできるとめ口で とめれば問題なし。 |
プルトップ缶 | プルトップでそのままぱっかん! と開く缶詰。良さそうで不便。 片手で開けられない。必ず押さえ る必要性がある。まいった(泣) ジュースも飲むのに一苦労。 |
あきらめて、だんなに 開けて貰った。とほほ |
牛乳パック | これまた開けるのに非常に苦労 する。ぶすっとさして注げるような ものもあるけれど、これまた刺す のに力も手を添える必要もある。 ひっぱれば簡単に開くような工夫 がしてある牛乳を探すしかない |
どんな牛乳パックにも この「開けるの簡単ひっぱる だけ」というのが欲しい。 が、これを引っぱり出すため 開くのも実は大変だったり する。牛乳瓶と言う手もある けれど、滑る可能性はある |
密閉チャック | レンジバックや乾物ふりかけなど につかわれているチャック。 開けにくくてとじにくい。 |
自衛として、片手でも使える 密閉容器を幾つも用意する 必要がある。 |
マヨネーズ ケチャップの 容器 |
マヨネーズは蓋もねじ開けるので それだけで不便。ケチャップは 新しいものを使い始めるときに 密閉されたシールをはがすのに 必ず飛び散ってしまう。 どちらもチューブ型なので最後 まで使い切りができなくて無駄。 |
ほとんどの調味料が最近は チューブ型。健常者にとって 便利かも知れないが手の 不自由な人にとっては 便利とは言えない。蓋をさし こんでチューブ側をまわせば 蓋を取ることができるそんな ものがあるといいなあ。 |
市販の ぱりぱり海苔 おにぎり |
片っぽしかはがせません >包み紙。半分しか食べること ができないんです。とほほ(;_;) |
外出しておにぎりを買うときは 直巻きおにぎりしかないっすねっ |
コーヒー フレッシュ |
一口ゼリーやヨーグルト、プリンの 密閉シール。開けられません。 外出先でコーヒー飲めません(泣) |
開けやすくする道具みたいの があれば嬉しいんだが…… |
アイスクリーム | 片手ではアイスクリームカップが 押さえられないので、なかなか 食べれません。持って食べる事が 前提?と疑いたくなる。棒アイスも 袋を開けるのにかなり力が要り、 片手で開けるに難しい。 |
誰かが一緒にいれば食べれる ものの、机がないとカップ入り はちょっと無理。棒アイスも 歯の悪い人だったら無理。 アイスは家でしか食べれない ご馳走になった(泣) |
瓶物の中栓 | 中栓だけでなく、外の密閉する シールもなかなかはずせない。 結局脇に挟んで自由の利く方の 指を使用することになる。 |
こぼれない、殺菌性、犯罪を 防ぐためにはしなくちゃ いけないし。量り売りが一番 いいんだけれどねー。 |