もどる

目の疲れ、どうやって解消してますか

肩凝り、を作ったら「目が疲れるから肩が凝るのよねえ」という声もしたので
ならば、いっそ、と思い目の疲れをとる体操や栄養素などを調べてみました。
これで少しは生活が楽になるといいですね

目次

目の疲れの原因
目の疲れをとるには
(栄養編)
目の疲れをとる体操

目の疲れの原因

視覚器である目は、ほかの感覚器よりも非常に複雑な構造と機能を持つ精密なもの
ということができます。それゆえに疲れやすく、また胡椒もしやすいモノともいえるのです。
大ざっぱに言うと・・・

  • 目を酷使したとき
  • 過労で体力を消耗しているとき
  • 栄養状態の悪いとき
  • 睡眠不足が続いているとき

は、目の疲れという症状がでやすいそうです。また、眼球そのものの異常もあります。

目でモノを見るとき、ひとは、「動眼」「外転」「滑車神経」という、3つの脳神経の命令に従って
上・下・内・外・の直筋と、上・下斜筋という、6つの筋肉を動かしてモノを追うのです。
じーと、モノを見つめたりテレビやワープロで激しい動きのモノを追ったり、また、強い光も
様々な器官に刺激を与え、目を疲れさせます。

光を調節する「瞳孔」は自律神経によって開いたり閉じたりするので自律神経が失調しても
うまく、光の調節ができなくなり目が疲れます。

貧血などがあっても血液中の酸素が不足して水晶体や角膜が白濁したりして
目が疲れる原因にもなるそうです。

また、過度なストレスも目の周りの血管がけいれんして、血流不足となり、
必要な目の栄養や酸素が補いにくくなり、これまた目が疲れる原因ともなるそうです。

目の疲れというのは、使いすぎとか、目の器官に障害があったりするだけでなく、
栄養のバランスもくずれると、生じてくるモノでもあるのです。

もどる


目の疲れをとるには(栄養編)

ビタミンA 視力ともっとも関係深いのはこの、「ビタミンA」。眼球の
中の網膜の中で光を感じる細胞の構成成分になっている
そうです。これが不足すると暗順応(暗さになれること)
が遅れ、夜盲症となり薄暗いところでは大変見づらく
目の疲れの原因になるそうです
ビタミンB1・B2 ビタミンB1が欠乏すると脚気の症状がでてきて視神経が
侵されて視力障害がおきてくるそうです。
ビタミンB2が欠乏すると角膜炎になりやすく、
角膜炎になると角膜の表面に細かい点状の混濁が
できて霧の中でモノを見ている状態になるので、
これも目が疲れる原因でもあるそうです。
ビタミンC ビタミンCが欠乏すると細胞と細胞を結合させる
コラーゲンという物質の生産が悪くなり、毛細血管の
出血が多くなるそうです。その結果、眼球結膜、角膜、
さらに網膜などに出血が起きやすくなるそうです。

ほな、どないして、とったらええの?

(うえのビタミンの欄をそれぞれくりっくしてみてね。)

ビタミンAの取り方 ビタミンA・カロチンは脂溶性なので油と一緒に
とることで、吸収をよくできます。緑黄色野菜など
お浸しで食べるよりは炒め物、炒め煮、サラダを
ドレッシングで食べるほうが合理的。
だいたい一日に摂取目標成人男子2000IU
成人女子1800IU。ニラ一束くらい。
牛乳・乳製品・レバー
体内でビタミンAと同じ
働きをするカロチンの
豊富な緑黄色野菜。
ビタミンB1・B2の
取り方
双方とも、水溶性ビタミンです。
胚芽米・肉類(特に豚肉)牛乳や・乳製品など
多くのB1を含みます。アルカリ性の中では壊れて
しまうビタミン。摂取エネルギー1000kcal
につき0.4mg。成人男子で0.8〜1.0mg、
成人女子で0.7〜0.8mg。豚もも肉100グラム位
B2はやはり、牛乳・乳製品・レバー及び貝類など
に多く含まれています。摂取エネルギー1000kcal
につき0.55mg。成人男子で1.2〜1.4mg、
成人女子で1.0〜1.1mg。牛レバー50グラム位
左の通り、
乳製品・牛乳・レバー
など。
あと、B1は肉類。
B2は貝類に多い。
ビタミンCの取り方 水溶性ビタミンだから、水で洗うと説けだしてしまうし
空気や加熱によっても参加を受けやすい性質がある。
手早く調理してできあがったらすぐに食べるのがベスト
といえる。大きいままスープで炊いてそのまますーぷも
飲むのは効率的(^^)一日摂取量120mg。多くとっても
体から尿になって排出されるビタミン。だいたい、キーウィ
二個くらい。
新鮮な柑橘類、野菜に
多く含まれる。
ジャガイモも意外に多い

もう少しよく知りたい一は、ちょっと古いんですけど「栄養と料理・1993年度6月号」の
ビタミン料理ABCレパートリーという項目を参考にしていただくといいです。

こう考えると、乳製品を使っていろいろな野菜を取り混ぜた料理がいいように思えます。
シチューとか結構効率のいい食事メニューなんですね。おどろき。

もどる


目の疲れをとる体操

たしか、視力回復のための目の周りの筋肉を鍛える体操なんですが、これ、結構
役に立つと思います。筋肉を鍛えることも必要なことですものね。

うえしたうえした さゆうさゆう よりめはなれめよりめはなれめ ぐるりぐるり
目を上下上下 目を左右左右 より目離れ目 ぐるるるーん

次に目の周りのマッサージ兼体操(笑)です。

最初に目を軽く閉じて瞼の上に軽く当て10数えます。
眼球を強く押してはだめですよ(^^;)

ひとさしゆびのさきで軽く押して
小さい円を書きながら10回ずつ
もみます。1〜5までは、1,2,3
・・・と同じリズムで軽快に。

次に両方の四本指を左右のこめかみ
にあてる。モノをかむと動く箇所です。
指先はひらたくあてて快い痛みを感じる
程度で軽く円をかくようにまわし、
上下左右すこしずつずらしていって20回
くらいくりかえします。

次に耳たぶ。親指と人差し指で軽く摘み
引っ張るようにしながら指の間でこねる
ように10回。

最後に耳の後ろの後頭骨の下縁に
あたるところ乳様突起というところのうしろ
です。手のひらを後頭部にあてて、
親指でこの部分を強めに押しながら小さく
10回、まわします。
マッサージするツボ 1.めもと 2.めじり 3.眉毛の内端
4.眉毛の外端 5.ひとみの下
6.こめかみ 7.みみたぶ 8.耳の後ろ
の乳様突起という骨のすぐ後ろ

最後に静かに目を開いて窓の外のなるべく遠くの景色をみます。

で、一緒に首や肩のマッサージをするとより効果的です。
モンだ後は首を回したり肩を回したり筋肉を動かしてあげると
また楽になります。おためしあれ。

よく疲れたときに目を冷やす人がいますが、暖めたタオルを乗せたほうが
新陳代謝が高まり、目の周りの疲労物質を早くじょきょしてくれますよ。

もどる