今日はちょっと波があるけれど、台風で中止になるかもと不安でもあったから
ばっちりの天候でしょう。空は青空晴れていて気持ちがいいです。
今回はデジカメでいろいろ取ってみようと思って、教室の始まる前と後固唾気の時に
ちょこちょことシャッターを押してみました。さすがに、ボートの中にはもっていくわけに
いきませんもの。だって、ひっくりかえったらどないするー?(笑)自分はかまわないけれど
デジカメはおしゃかですもん(^^;)
漕ぐときに前で待ってはダメ。どちらかというと、真ん中でとまって、
前へ出る方がちゃぽん!とキャッチを会わせることができるのを知りました。
なーるほど!よーし、来週はがんばっちゃうもんねー
![]() |
![]() |
![]() |
教室当日の朝は早くから艇庫で 色々準備をしてくれます。 感謝感激、クルーの先生方! |
オールのお片づけ。肩に担いで おっちらおっちら。でも、自分の身長 2倍はありそうです。 |
こうすると、長さがどれくらいだか わかるでしょ?(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
たくさん挺がしまってある艇庫。 ここから重さ130キロのナックル挺を 出したりしまったりします。 |
金曜日が活動日のBLクラブ。この 漕艇教室卒業のOGたちからなる クラブです。みんな明るくて愉快! |
そのBLクラブさんが試合に出ました。 1000m競技の県知事杯。1000m って疲れますよ!(泣)500mだって しんどいのにー。がんばりました! (望遠があればなあ。(泣)) |
今回は、かなりハードでした。個人的に筋持久力が続かなくて、途中で けいれんして仕舞うんですね。これが一番迷惑と思うので、そこそこに がんばりました。500mを3本くらいこいだかなー 結構ハードだけれど、やっぱり日頃の鍛錬の成果か!(笑)なんてね。 あまり筋肉疲労もなく、筋肉痛もないとなると、案外にディスクゴルフを 始めたりしていたことは、よいことなのかしら。バタフライがちょっと 楽ということも、太股の筋力が付いたという証拠か!(笑) ともあれ、去年やっていなかった、腹筋の下の方の筋肉を鍛えるべく ねっころがってから足の上げ下げをしているのがよいみたいです。 めざせ、シニアの健康ミセス1です(笑)まだまだ時間アルから少しずつ やらないとね。 |
次の回を見る