コグルミ谷から御池岳へ

オオイタヤメイゲツの芽吹き
【日 時】 2005年5月5日(金)
【行き先】 鈴鹿山系、御池岳
【天 気】 晴
【メンバー】 シャラ、平井さん

【コース・タイム】
 コグルミ谷入口  9:45  
 長命水      10:45
 カタクリ峠    11:15  11:30
 丸山登り口   12:00
 丸山頂上    12:30  13:15
 ボタンブチ    13:45
 丸池       14:20
 鈴北岳      14:45  15:00 
 鞍掛峠      15:50
 駐車場      16:20

 ゴールデンウィークも後半の5月5日、地元で、自然観察会などの活動を一緒にやっている平井さんと二人で鈴鹿山系の御池岳を登ってきました。もしよければ、われわれの会の来年度行事の中にいれようと下見も兼ねてのことです。登り口は、最も尾根までのアプローチが楽なコグルミ谷としました。このコースは一昨年にも単独で同じコースを歩いているので、様子はわかっていて歩き初めは気楽でした。


 といっても、コグルミ谷の入口は、昨年の台風のためか大きく様変わりしていました。沢が広がったようで、登り口も沢の右側でなくて、左になっていました
石ころがごろごろしている沢筋の道を登っていきます。

 このコース、前来たときにも多かったのですが、今回もやたらとチドリノキが沢づたいに見られました。花では、ヤマブキソウやコンロンソウがみられたのですが、少なくなったように思います。代わりに小さなピンクのカテンソウの花(上の写真)をみつけました。

 ゆっくり登って約1時間で長命水に到着。平井さんは、石灰石の山の水は美味しいとのどを潤しています。このあたりからまだカタクリの花が残っていてくれました。間もなくその名の通り、カタクリ峠につきました。

 さらに進んで行くと真の谷には入り、間もなく丸山への登口に付きました。2年前の時は、時間がなくて丸山へは登れなかったので、ここからは初めて歩くコースです。しかしこの間に見られる植物といえば、コバイケイソウとトリカブト葉っぱのみ。全く2年前と同じ状況でした。30分ほどのきつい登りの後頂上に到着しました。ここが鈴鹿山系最高地点と地図に示されていますが、そんな感じには思えません。頂上近くでお昼にしました。天気が良く、日差しもちょうどいいくらいです。

 昼食後は、クマザサの草原をかき分けてボタンブチをめざしました。ボタンブチでは、南の方向が断崖となっていて、眺望が素晴らしく開けてきました。あいにくの春霞というやつで遠方はかすんでいますが、琵琶湖もかすかにわかります。

 ここからは、天狗鼻というらしきところを通り、風池、丸池、ひょうたん池から鈴北岳経由で行くことにしました。初めて歩くコースで、他の人には誰も出会いませんでしたが、こんなところでも嫌いな蛇に出会ってしまいました。

 名のとおり、丸池は丸い形をしていました。ひょうたん池は、ひょうたんのようにくびれた池ですぐにわかりました。ひょうたん池から鈴北岳への分岐をとおり鈴北岳へ到着しました。昼食後、1時間半の歩きでここまでやってきたことになります。頂上から丸山方向をバックに写真を撮ってもらいました。

 ここからは2年前と同じく、鞍掛峠へ下り、駐車場へと向かいました。この下りが結構長いコースで、時間もかかってしまいましたが、このコースにはオオイタヤメイゲツの樹木がたくさん見られ、ちょうどこの時期は芽吹きのところを写真に撮ることができました。(トップの写真)さらに、かなり下ったところで上の写真のようなヤマルリソウが綺麗に咲いていました。今日も楽しく健全な山歩きの一日となりました。このコース、わが会の例会計画にあげるのはちょっと厳しいかもしれないという結論をえました。
 また、この日はGPSの調子が悪く、いつも記録を取っているトラックログが取れませんでした。(-_-;)