2003年の記録 |
3/30福寿草の霊仙山 |
5/10御池岳周辺彷徨 |
7/5.6天女花を求めて大峰山行 |
8/3.4.5白馬山麓花紀行 |
|
|
2004年の記録 |
4/11善峰寺から小塩山へ |
9/23明日香村から談山神社へ |
10/23滝畑ダムからススキの岩湧山へ |
11/14 紅葉の嵐山から高雄へ |
|
|
2005年の記録 |
3/21 快晴と残雪の藤原岳 |
3/27 福寿草は雪の下霊仙山へ |
5/5コグルミ谷から御池岳 |
5/21登頂なし大谷山、赤坂山へ |
6/25 最短コースで夜叉ヶ池へ |
7/18夏山トレーニング真夏の赤坂山へ |
7/24-25槍ヶ岳弾丸山行 |
8/7-8 仙丈ヶ岳ご来光山行 |
8/28サギソウを見て西光寺山へ(頂上でカキ氷) |
10/01大彦峠から白倉岳へ |
10/10朽木の駒ヶ岳へ |
12/25「雪の華」を見に武奈ヶ岳へ行けず御殿山まで |
2006年の記録 |
1/29ドッピーカンの三峰山へ |
5/5春の花を求めて比叡山へ |
10/1百名山の荒島岳へ
|
10/8ブナ林の朽木駒ヶ岳へ |
10/29県境尾根、木地山峠から百里ヶ岳へ |
11/26 新発見大カツラを見て蛇谷ヶ峰へ |
2007年の記録 |
1/3新春初詣登山は愛宕山へ |
2/4樹氷も見られた金剛山 |
2/12 朽木駒ヶ岳スノーシュートレッキング |
4/7コグルミ谷から鈴鹿の尾根へ |
6/2地蔵峠から釣瓶岳へ |
6/23岐阜県側から幽玄の夜叉が池へ |
7/29花の名山秋田駒ヶ岳周遊 |
7/31花の名山早池峰山登山 |
8/26花の宝庫伊吹北尾根縦走 |
9/22 国境スキー場から若狭乗鞍岳へ |
10/13-14北アルプス紅葉の涸沢 |
11/3高島トレイル オニュウ峠ーナベクボ峠 |
2008年の記録 |
1/6新春登山は今年も愛宕山へ |
1/27赤坂山スノーシュートレッキング |
2/3雪の柳生街道石仏巡って芳山まで |
4/29舟伏山は素晴らしい花の山 |
6/28生駒ぬかた園地の紫陽花プロムナードから生駒山に登り暗峠へ |
7/26.27.28花と嵐の表銀座縦走 常念岳〜大天井岳〜燕岳 |
2009年の記録 |
1/17 綿向山快雪山歩き |
2/7念願の青白西南稜より武奈ヶ岳登頂 |
2/11再びの朽木駒ヶ岳スノーシュートレッキング |
7/4-5ヒメサユリ咲く越後の守門岳浅草岳へ |
8/8-10 涸沢テント泊 北穂高-涸沢岳縦走 |
9/20-21秋晴れの真っ青な空を薬師岳へ |
11/29京都北山トレイルを歩く(大原〜山幸橋) |
|
|
2010年の記録 |
2/7在原集落より湖北乗鞍岳途中まで |
2/10富士見台スノーシュー登山 |
2/20国境スキー場より湖北乗鞍岳周回スノーシューで |
10/11福井県側松屋から大日尾根周回 |
11/7素晴らしい紅葉桑野橋から蛇谷ガ峰 |
11/13佐々里峠より廃村八丁を周回 |
12/19六甲ハイキング再度山・納山宴会 |
|
|
2011年の記録 |
4/24ヒカゲツツジ満開向山周回 |
7/10天生峠より天生湿原経由籾糠山へ |
8/7.8 行き残した燕岳へ 合戦尾根ピストン |
9/24青天の平瀬道白山御前峰ピストン |
10/9紅葉の涸沢・行き残した奥穂高岳へ |
10/29大又林道終点明神平ブナ林尾根散策 |
11/13岩屋谷林道終点より三国岳周回 |
|
|
2012年の記録 |
1/3新年初詣登山は愛宕山へ |
1/22マキノスキー場より大谷山ピストン |
3/20ブナ林尾根を妙理山までスノーシュー |
4/29藤倉山から鍋倉山を周回 |
8/4真夏の芦生櫃倉谷を杉尾峠まで |
8/9-12北アルプスの秘境高天原温泉へ |
9/16-17久しぶりの白馬岳猿倉から栂池へ |
10/14若狭松屋から大御影山を最短コースで周回 |
|
2013年の記録 |
1/27蛇谷ヶ峰へスノーシューで雪遊び |
2/17青空とブナ林と樹氷の尾根を野坂岳へ |
5/19美濃の簗谷山はいい山でした |
6/16比叡山でカキノハグサを観察 |
8/4第100回はんなりオフ・金剛山 |
8/11-12チブリ尾根から別山、白山御前峰を周回 |
|
9/22-23新穂高RWから西穂独標焼岳 |
10/14林道を登って百里ヶ岳を周回 |
10/27紅葉を求めて再び簗谷山へ |
|
12/1第1回はんなり時々オフ:二上山 |
|
|
2014年の記録 |
1/19寒波到来樹氷の綺麗な綿向山へ |
2/11若狭側から桜谷山へスノーシュー |
3/2与助谷山周辺へスノーシュー |
5/7霧訪山はいい山でした |
9/7天生峠から初秋の籾糠山へ |
9/24上根来集落からブナ林の桜谷山へ |
10/11ロープウェイ山頂から紅葉の八海山 |
10/12絶景紅葉 百名山平ヶ岳へ |
10/17紅葉と樹氷と日光白根山へ |
10/18牧場の中に登山道晴天の四阿山 |
|
|
2015年の記録 |
2/11高島トレイルブナ林尾根スノーシュー |
2/25百里ヶ岳へ直登尾根スノーシュー |
4/22鎌ヶ岳はいい山でした |
7/16日本最北百名山 利尻山登頂 |
8/5-6 2日がかりで登頂 火打山 |
8/12-13鳳凰三山周回青木鉱泉から御座石鉱泉 |
9/21-22早月尾根から念願の剱岳登頂 |
|
|
2016年の記録 |
1/3雪無し愛宕山初詣登山 |
2/27若狭駒ヶ岳周回スノーシューハイク |
3/30ミスミソウカタクリ花の宝庫角田山へ |
4/2鈴鹿・木和田尾頭陀ヶ平を周回 |
4/30花の横山岳白谷本流・東尾根周回 |
5/15今年最初の百名山恵那山登山 |
6/25手ごわかった上州武尊山登頂 |
7/16.17鳩待峠から至仏山、燧ヶ岳登頂 |
7/29-31野呂川越から間ノ岳、北岳 |
8/27-29苦難の北海道東百名山三座登頂 |
9/17高取城址稲渕棚田の彼岸花案山子 |
9/25燕温泉から妙高山を周回 |
10/4-7安達太良那須吾妻磐梯登頂記 |
11/11最短コースで紅葉の両神山登山 |
11/12-13ご来光と富士山眺望雲取山登山 |
2017年の記録 |
1/22今年最初は蛇谷ヶ峰へスノーシュー |
2/1917名のスノーシュー隊百里ヶ岳登頂 |
2/26純白雪原尾根寒風へスノーシュー |
5/20-21晴天の丹沢縦走 |
6/11.12皇海山と赤城山・百名山2座登頂 |
10/01晴天の雨飾山登頂 |
10/14-15 幸運登頂金峰山・瑞牆山は雨で敗退 |
10/26野坂岳・三国山ブナ林尾根を歩く |
11/04 紅葉の伊豆天城山を周回 |
11/25 素晴らしい富士山の眺望大菩薩嶺へ |
|
2018年の記録 |
2/1218名のスノーシュー隊寒風尾根へ |
2/25湖北乗鞍岳へ快適スノーシュー |
5/11.12祖母山と阿蘇山九州百名山初登頂 |
6/9ミヤマキリシマ満開の九重山縦走 |
6/24眺望と植生に癒されて高妻山登頂 |
8/10-13北ア黒部五郎と笠・百名山2座登頂 |
9/29紅葉の綺麗な東北栗駒山登頂 |
9/30.10/1雨の岩木山、八甲田は毛無岱まで |
10/7-8巻機山と谷川岳百名山2座登頂 |
11/17-18南九州霧島山と開聞岳登頂 |
|
|
2019年の記録 |
5/11今期初百名山浅間山(前掛山)登 |
5/18四国の百名山石鎚山登頂 |
6/1-2毛木平から甲武信ヶ岳を周回 |
6/23残雪多い苗場山登頂 |
7/6短縮コースで難関トムラウシ山登頂 |
7/7北海道最高峰旭岳へ姿見駅から登頂 |
7/8望岳台登山口より快晴の十勝岳登頂 |
8/8-9鳥倉林道終点より快晴の塩見岳登頂 |
8/10厳しかった池山尾根を空木岳ピストン |
8/18-19 1合目から2日がかりの富士登山 |
9/27-29椹島から赤石岳〜荒川三山〜千枚岳周回 |
|
2020年の記録 |
3/25今年初百名山は屋久島・宮之浦岳へ |
7/5-6 ヒメサユリ満開の大朝日岳へ |
8/1-3高山植物満開・雪渓残る飯豊山縦走 |
9/26 御釜も見えた蔵王山(熊野岳)登頂 |
9/27 青空も見えた鳥海山登頂 |
9/28 暴風雨中苦行登山で何とか月山登頂 |
10/18 紅葉と雪を楽し見ながら男体山登頂 |
|
|
2021年の記録 |
4/19 久しぶりにイワザクラの舟伏山へ |
7/31 今年最初の百名山会津駒ヶ岳登頂 |
10/1 雨にけむる草紅葉の八幡平登山 |
10/2 登頂直前にガスが晴れた岩手山 |
10/3 最高の天気に恵まれて登頂早池峰山 |
|
2022年の記録 |
5/6日本最低百名山筑波山登頂 |
5/28晴天に恵まれて金峰山登頂 |
5/29ドピーカン瑞牆山リベンジ登山 |
6/19梅雨の中休みに草津白根山へ |
7/12難関百名山幌尻岳晴天下で登頂 |
8/19-22南アルプス深部光岳〜聖岳周回縦走 |
10/13紅葉の越後駒ヶ岳で百名山全山登頂達成 |
|
|
2023年の記録 |
5/13新緑の鎌倉山・峰床山・江賀谷周回 |
10/13酸ヶ湯温泉から紅葉の八甲田山・毛無岱周回
|
10/15岩木山神社登山口から岩木山登頂達成
|
11/26 紅葉の善峯寺からポンポン山経由神峰山寺へ |
12/3 JR八木駅から地蔵山・愛宕山 JR保津峡駅へ |
|
2024年の記録 |
6/15羊蹄山晴天下リベンジ登頂 |
10/6 50年ぶりの八ヶ岳赤岳登頂 |
|