8月15日(水):羅臼から塘路湖へ
羅臼から釧路湿原の塘路湖へ移動。昨日までお天気に恵まれたましがこのひから天気が悪くなってきました。塘路湖キャンプ場はカヌーのメッカで、教室や貸しカヌーがありお天気だったら乗りたかったのですが、あきらめて(健はあきらめきれないようでしたが)散歩,サイクリングに行きました。しかし、未舗装で途中から雨も降り出し、早々に引き上げ車で「憩いの家かや沼」までお風呂に入りに行きました。
8月16日(木):釧路湿原一周
今日も朝からガスがかかっていましたが、お父さん一人未明から車で偵察に出て、みんなで釧路湿原一周ドライブに行きました。
コッタロ湿原展望台にて
湿原を半周し釧路市湿原展望台を見て、雨もほとんどやんだので湿原散策をしました。もっと中まで入れればよかったのですが(中まではいるにはカヌーの他どさんこに乗って入るコースもあります)、湿原の雰囲気だけは味わえました。
木道で出会ったリス
昼ご飯の後、近くの野生生物保護センターに移動しシマフクロウを見ました。(ただ、直接は見られずモニターで。)ここから車を残してサイクリングに行きました。とりあえず釧路市動物園の方を目指しました。
途中牛や馬が沢山いました。道は子供達にも走りやすく、牧場の中の広がりを走る気持ちのいいところでした。少し曲がるところを通り過ぎてしまい引き返して動物園に着きました。遊びながら来たこともあり動物園は閉園時間で、シマフクロウを直接見ることは出来ませんでしたが、帰りもみんな元気で往復約20kmをなつみもほとんど遅れずに帰ってきました。
夜、釧路で花火の予定でしたが天候が悪く中止になったので市内に入り、フィッシャーマンズワーフで炉端焼きを食べて帰りました。釧路湿原一周は84kmでした。