団体利用案内
団体昼食メニューこちら
- 施設利用について
- ◇外遊具のみご利用の場合は、来園日、バスの台数、来園予定人数をお電話にて事前 連絡をお願いします。
- ◆各研修施設 (工作室,研修室)利用や宿泊利用される場合は事前電話予約が必要です。
ご予約受付期間⇒ご利用日の6か月前の月の初日〜5日前まで。
- ⇒只今 利用3か月前の月の初日〜5日前までの予約受付となっています。
- ◆利用日初日の5日前 までに必要書類を提出ください。
- お電話にてご予約頂いたのち、利用日約2週間前発送にて書類を送らせて頂きます。提出書類は、5日前必着で送り返してください。工作を予約される場合は、工作キット準備の為10日前必着でお願いします。
- 使用者名簿を提出していただきますが、通常学校や保育園でご使用されているもので代用できます。 使用者名簿例 送付した書類が足りない場合等はダウンロードしてご使用ください、
- 宿泊者は全員、住所・年齢確認できる公的証明のご提示をお願いします。学校や幼稚園・こども園・保育園の児童・園児は 名簿に学校長名を記入の上 公印を押していただきますと、それを以て年齢確認証明とさせて頂きます。
引率の先生方など大人の住所・年齢確認は、免許証や保険証のご提示をお願いいたします。
- 学校及び幼稚園,こども園,保育園の利用について
- ◆学校,幼稚園,こども園,保育園の公的教育機関・公的保育機関のみ、
- 利用日の6か月前の月からのご予約ができます。
- また、備品のレンタルについては、ご相談ください。
-
- 予約について
- ◆予約受付時間⇒午前9時〜午後5時
- ◆変更・キャンセルについて⇒日程、人数、使用者等のご予約内容の変更・キャンセルは、ご利用日初日の3日前受付終了時間までです。2日前から キャンセル料が100%かかります。
- 研修施設
- ◆虹の家内には、ご予約できる施設として、工作室・研修室があります。 1時間単位の予約(〇時〜〇時もしくは○時半〜○時半)でお願いします。
- ◇工作室 は、常時9テーブルあり、45人程度の方の利用が可能です。
- ◇研修室は 集会やレクレーション、工作など多目的に使って頂けるお部屋です。机と椅子は側面においてますので、必要に応じて使用して頂き、終了時刻までに片づけてください。どちらのお部屋も飲食禁止です。
-
工作室・研修室の料金は こちら 団体工作キット料金表はこちら
- ◆お弁当やおやつを屋内で食べる場合は、フォーラムの観覧席でお願いします。 観覧席は荷物置き場としても使って頂けます。団体ごとに一か所にまとめてください。
-
- お支払い
- ◆施設利用、工作代等のお支払いは、当日現金のみ。先払いとなっています。宿泊料金は 初日の17時までにお願いします。
- 入園料
- 無料(駐車場は有料)
- 駐車料金
(1回1台につき)
- 軽・普通車 ・・・ 500円
マイクロバス・・・1,050円
大型バス ・・・1,600円
自動二輪車 ・・・ 200円
※軽・普通車料金は 駐車場出口自動支払い機でお支払いください。領収書が必要な場合は領収書ボタンを押してください。
※マイクロバスや大型バス、自動二輪車の精算は虹の家窓口でお願いします。
※出入りされるとその都度料金が必要です。
- ※以下の方は減免対象です。(要 証明書類)
お持ちの方は手帳を虹の家窓口でご提示ください。
滋賀県にお住まいの方で
(1)障害者が自ら運転する場合
(2)重度の障害がある者で規定で定める者が乗車し、その者の移動のため介護を行う者が運転する場合
- 利用上の注意
- ・敷地内全面禁煙です。
・バットや硬球ボール、自家用自転車、キックボードやローラーブレード、
スケートボードなどのご利用・持ち込みは、ご遠慮ください。
・バーベキューのご利用は、有料サイトでご利用ください。直火は禁止ですので、
足つきのコンロなどをご使用ください。備品レンタルはご相談下さい。 - ・ゴミは、すべてお持ち帰りください。
・その他、詳しくは、下記利用規約(PDF)をお読みください。
利用規約.pdf へのリンク

・中2階フォーラム…フロアの貸し切り利用は 有料。
・周りの階段状
観覧席のご利用は
無料です。 荷物置き場や、雨天時 昼食をとる場所、集合場所として利用できます。 ご予約はありません。荷物は1団体毎にまとめていただき、譲り合ってご利用下さい。