八幡堀 (滋賀県近江八幡市)
トップページへもどる

お堀の春
2022年4月6日
小舟の回りに花吹雪です。

春の堀
2022年4月6日
時々花吹雪になっていました。

花筏の渦
2022年4月7日
屋形船が通ったあとは花筏の渦になります。

ライトアップ
2022年4月4日
今年からライトアップが始まりました。

雪降る八幡堀
2022年1月20日

八幡堀雪化粧
2022年1月21日

雪の八幡堀-3
2022年1月18日

雪の八幡堀-4
2022年1月20日
下と同じ場所で雪が降っている夕方の撮影です。

雪の八幡堀-1
2022年1月14日
午前9時頃です。

雪の八幡堀-2
2022年1月14日

春の八幡堀
2021年3月29日
例年より早い桜の満開です。

野点傘
2021年4月3日
八幡堀沿いで見かけた野点傘です。
(屋根の向こう側に写っていた電線を消去しています)

堀の桜
2021年4月3日
一部は花筏になっていました

春の堀
2021年4月3日
花筏の流し撮りです。

雪の八幡堀
2021年2月9日 午前9時頃

八幡堀、雪の朝
2021年2月9日 午前9時頃

お地蔵さん
2021年2月9日

八幡堀の春
2020年4月6日 11時頃

花の渦
2020年4月9日
花片が石畳に吹き寄せられています。

八幡堀
2020年4月6日
橋のたもとにある枝垂れ桜ごしに堀を眺めます。

春の水面
2020年4月6日
堀の水面に反射した桜です。白壁の蔵も映っています。
画像を上下左右逆にしてみました。

お堀の春
2019年4月9日
八幡堀の昼下がりです。

春の水面
2019年4月8日
堀の水面に桜花が揺れていました。

桜と塔
2019年4月9日
桜並木の向こうに白雲館の塔が見えます。
白雲館は今では観光案内所になっていて
明治時代初期の洋風校舎でした。

春のお堀
2018年3月30日
昨年より10日ほど早い桜となりました。

春の八幡堀
2017年4月14日
例年より遅い満開です

八幡堀雪景色
2017年2月12日

春の八幡堀ー2
2017年4月14日
同上

春
2017年4月14日

春 八幡堀-1
2017年4月14日

春 八幡堀-2
2017年4月14日

花筏
2017年4月14日
風景リスト トップページ