顔戸山城

米原市顔戸(旧坂田郡近江町顔戸)


■創築年

-
■創築者  -
■形式 山城砦
■遺構 郭、堀切
■別称 一の城
■標高  250.3m

 大字顔戸の背後にそびえる日撫山の最頂部に20m×20mの郭と犬走りが設けられ、西に向って2段の削平地が付設されている。郭の東側は急峻な谷となっており、自然地形のまま尾根筋を防禦する形である。

 尾根筋はらくだのこぶのう様にピークの削平地と谷を繰り返す形であり、この砦以外のピークも顔戸山砦の機能として使われていた事がうかがい知れる。

 東は多和田山城を望み、南は箕浦城、西円寺城、地頭山城、鎌刃城、太尾山城、佐和山城、磯山城、荒神山城など境目の城、北は小谷城、山本山城など江北の城が見渡せ、「狼煙台」「見晴台」的な役割としては最高の立地であり、大きな役割を果したことであろう。

 何処の城館の砦であったかは不明であるが、すぐ南に箕浦城がある事から今井氏の可能性が高い。

2002-11-23近江中世山城琵琶湖一周狼煙駅伝にて

顔戸山城からあがる狼煙を佐和山から撮影

山頂から望む街道