芭蕉の雨 ばしょうのあめ
これほど大きな葉はあまり見かけません。
みなさんもご存知のバナナなどもこの芭蕉の仲間です。
梅雨の頃、大きく伸びた「玉巻く芭蕉」も玉を解いて
大きく葉を広げます。
子供たちならすっぽりと隠れてしまうほどです。
葉脈に沿って裂けやすいので傘などにはなりませんが・・・・。
「玉巻く芭蕉」とは夏の季語で大きな葉がまだ新芽の時、
堅く巻いて棒状になっている状態をいうのだそうです。
この地には稀な大きな葉になんとなくエキゾチックな香りを
感じるのは私だけでしょうか?
この芭蕉、北限はどのあたりなのでしょう?
ご存知の方はお便りください。