広東バナナ協議会設立10周年記念産地視察団 |
2005/11/1、第3農園パッキングハウス進入路入口にて
2005年10月31日〜11月3日、
広東バナナ協議会7生協16名の役職員が参加して、
産地の視察と交流を行いました。
10/31夜、ホテルに到着すると、
広東バナナ協議会設立10周年を祝う横断幕が…
11月1日朝、出荷開始間際の第3農園を視察、
その後、収穫期間を終えた第2農園へ、
そして午後は、第1農園のあった万頃沙鎮を通って
今開発中の南沙港まで足を伸ばしました。
第3農園(2005年11月〜) | |
![]() |
![]() |
まずは斜面で威力を発揮するという収穫ケーブル(農業局補助事業)に注目が集まりました。 | |
![]() |
![]() |
頂上にある展望台(給水塔)からは農園全体(バナナ本数11万本)が一望できます。 | |
![]() |
![]() |
コープやまぐち中川理事と坂田商務 | コープしが橿原商務 |
![]() |
![]() |
日本では看られない植物だけに、バナナ自信の特徴や生育過程を知ることも重要。 |
第2農園(2003年2月〜2005年10月) | |
![]() |
![]() |
収穫を終えたばかりの第2農園、国内初の収穫ケーブルも第3農園へ移設されました。 |
第1農園A圃場のあった辺り、南沙港高速道路の車窓より。
南沙港 | |
![]() |
![]() |
「数年の後に香港に取って代わる(?)」という大規模な南沙港の開発が着々と進んでいました。 |
広東バナナ協議会設立10周年記念式典 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |