第3農園初出荷 |
前日夕方から収穫を開始し、夜10時にコンテナが到着してからバナナの出荷作業を開始します。
1,386CTの箱詰めを終了しコンテナが出発するのは翌朝10時、約12時間の重労働です。
集荷から出荷まで | |
![]() |
11月1日午後10時、 香港より冷蔵コンテナが到着。 冷気を逃さないよう、 カーテンを取り付けます。 |
![]() |
11月1日午後4時から収穫開始。 これまでと違って、 船上輸送の積み卸しが無い分、 外傷が少なくなりました。 |
![]() |
高圧水でバンチ全体のホコリを落とします。 パッキングハウス内で使用する水は 全て上水道水です。 |
![]() |
丁寧かつ迅速に、 房をカットしていきます。 |
![]() |
傷果の選別除去を行うと共に、 房の切り口を整えます。 |
![]() |
カイガラムシやカタツムリなどの 害虫混入を防止するため、 一房毎に高圧水洗浄します。 |
![]() |
13.5sに計量して箱詰めします。 大小不揃いの房を上手に梱包するのは 至難の業です。 |
![]() |
11月2日(水)に産地出荷したコンテナは、 11月4日(金)に香港を出航し、 11月7日(月)には神戸港に到着します。 日本到着後は植物検疫・通関の後、 約1週間のムロ入れを経て 食べ頃になります。 収穫からお届けまでは、 約20日前後かかることになります。 |
出荷基準外のため除去されますが、
産地では、双子バナナも時折看られます。
収穫風景 | |
![]() |
![]() |
コープしが橿原商務、がんばれ! | 東海コープ川崎専務、結構力持ち! |
![]() |
![]() |
園内に張り巡らされたケーブル | 谷越えもなんのその |
![]() |
![]() |
障害物も乗り越えて一直線 | 中山TV局まで取材にやってきました! |
![]() |
![]() |
宙づりバナナに犬もビックリ! | パッキングハウス到着! |
ケーブルは初めての本格稼働にして不具合発覚、でも、すぐに点検して補強するとのこと。
ついでに、パッキングハウスも増築して、ケーブル即水槽という距離を目指すそうです。
出荷作業を終えて | |
![]() |
![]() |
パルコープ武本さん・栽培技術者曽錦開さん・パル川井さん | 京都生協渡辺副理事長と労働者たち |
![]() |
![]() |
農業局農業機械化管理室主任の麦潤金さん | 夜勤明けのパッキングハウス労働者たち |