魚釣りの日記2007(後半) 更新日:07/08/12 |
||
![]() トップページへ 魚釣りの日記の目次へ |
新しい順に表示しています。 |
2007/8/10 ウナギ釣りに行った。
ぶっこみ釣り:ウナギ70cm×1匹、51cm×1匹、ブルーギル×数匹(竿:3.9m投げ竿、3.6m投げ竿、3.6m投げ竿、2.7m投げ竿、2.7m船竿、道糸:5〜6号、針:ウナギ針12号、ハリス4号、餌:シマミミズ)
昨日ウナギが釣れたので、もう一度行って見た。
9:30頃に数回に分けて竿を引きずるようなあたりがあり、70cmの太いウナギが釣れた。
10:30頃に小さいあたりがあったが、2回ほどでとまったので、上げてみると、51cmの小さいウナギが釣れていた。
ウナギ51cm
![]()
ウナギ70cm
![]()
2007/8/9 ウナギ釣りに行った。
ぶっこみ釣り:ウナギ52cm×1匹、ブルーギル×数匹(竿:3.9m投げ竿、3.6m投げ竿、3.6m投げ竿、2.7m投げ竿、2.7m船竿、道糸:5〜6号、針:ウナギ針12号、ハリス4号、餌:シマミミズ)
ウナギ52cmコアユの餌で釣れなかったので、ミミズで釣ることにした。7時ぐらいから釣り始めて7:40頃に52cmのウナギが釣れた。
背開きにした
2007/8/9 コアユ獲りに行った。
投網:アユ×約130匹(投網:2.5分目、21節、1200目)
しばらくコアユ獲りに行っていなかったので、行って見た。6月までの大きいアユは少なく、小さいアユがほとんどだった。春の方がアユが大きいと言うのは変な感じだった。
飴だきを作ったら、小さい鮎のほうが食べやすくてうまいと感じた。
2007/8/6 ウナギ釣りに行った。
ぶっこみ釣り:なし(竿:3.9m投げ竿、3.6m投げ竿、3.6m投げ竿、2.7m投げ竿、2.7m船竿、道糸:5〜6号、針:ウナギ針12号、ハリス4号、餌:コアユ)
会社の人がコアユを餌にしたらたくさん釣れたと言っていたので、コアユの餌を試してみたが、釣れなかった。コアユは針につけるときに臭く、長時間はちょっと気分が悪くなりそうだった。このにおいが釣れる理由なのかもしれないけれど、ちょっとにおいで疲れた。
2007/8/5 上流に遊びに行った。
タモ:アジメドジョウ×数匹、タカハヤ×数匹
妹と姪っ子が実家に帰ってきているので、上流に泳ぎに行った。子供と私はタモで魚を獲った。数年前にアジメドジョウをとった場所だったが、まだたくさんのアジメドジョウが泳いでいた。アジメドジョウとタカハヤが獲れた。
2007/7/29 小さい川に釣りに行った。
ウキ釣り:オイカワ×1匹、ヌマムツ×1匹、カネヒラ×1匹、オオクチバス×1匹(竿:3.6m渓流竿、道糸:1号、針:袖3号、、餌:アカムシ)
子供と雑魚釣りに行った。近所の魚がたくさん見えている場所では、浮きを見て魚が逃げるのでつれなかった。場所を変えて少し汚い川に行くと、カネヒラとオオクチバスが釣れた。子供はオイカワとヌマムツを釣った。
2007/7/26 ウナギ釣りに行った。
ぶっこみ釣り:ウナギ73cm×1匹、45cm×1匹、ナマズ53cm×1匹、ブルーギル×1匹(竿:3.9m投げ竿、3.6m投げ竿、3.6m投げ竿、2.7m投げ竿、2.7m船竿、道糸:4〜6号、1.6mルアー竿×2、針:ウナギ針12号、ハリス4号、餌:シマミミズ)
釣れたウナギとナマズウナギがしばらく釣れていないので釣りたかったが、最初に釣れたのは前回と同じナマズ。少し大きいサイズだった。
しばらくして連続したきれいなあたりがあり、少し小さいけれど釣りたかったウナギが釣れた。45cmだった。ウナギが釣れたので満足していると、またあたりがあり、今度は道糸が緩んだので、しばらく待ってからあわせると、強めの引きがあり、大きなウナギがかかった。堤防だったがタモを使わずに上げると意外と簡単に上がったのは73cmの太いウナギだった。
2007/7/24 ウナギ釣りに行った。
ぶっこみ釣り:ナマズ52cm×1匹(竿:3.9m投げ竿、3.6m投げ竿、3.6m投げ竿、2.7m投げ竿、2.7m船竿、道糸:4〜6号、1.6mルアー竿×2、針:ウナギ針12号、ハリス4号、餌:ドバミミズ)
![]()
坊主が続いているので釣りたかったが大きいナマズ1匹だけだった。ナマズは大きいのでもって帰って天ぷらにしたらふっくらしていて実が厚く、結構うまかった。 ![]()
ナマズの天ぷら
2007/7/23 ウナギ釣りに行った。
ぶっこみ釣り:なし(竿:3.9m投げ竿、3.6m投げ竿、3.6m投げ竿、2.7m投げ竿、2.7m船竿、1.6mルアー竿×2、道糸:4〜6号、針:ウナギ針12号、ハリス4号、餌:ドバミミズ)
ちょっと違う場所で竿を出したが坊主だった。
2007/7/22 ウナギ釣りに行った。
ぶっこみ釣り:ブルーギル×1匹(竿:3.9m投げ竿、3.6m投げ竿、3.6m投げ竿、2.7m投げ竿、2.7m船竿、道糸:4〜6号、針:ウナギ針12号、ハリス4号、餌:ドバミミズ)
ウナギは釣れなかった。ブルーギルを猫にやった。
2007/7/19 ウナギ釣りに行った。
ぶっこみ釣り:ウナギ66cm×1匹、ブルーギル×1匹(竿:3.9m投げ竿、3.6m投げ竿、3.6m投げ竿、2.7m投げ竿、2.7m船竿、道糸:4〜6号、針:ウナギ針12号、ハリス4号、餌:ドバミミズ)
66cmの太いウナギ竿を5本並べたいので、3.6mの投げ竿を2本と竿たてを買った。夜8時過ぎ、やっとウナギが釣れた。前に釣れたのよりは大きくて太い66cmのウナギだった。全長が15cmぐらい長いだけでこれほど太さが違うものかとびっくりした。毎日釣って疲れたので、しばらくウナギ釣りは休憩にしようと思う。
見事な幅の蒲焼きができた。
蒲焼にしたら幅が広く、実は厚くふっくらとして、皮にはうまみがあり脂ものっていて、最高にうまいうな丼ができました。
2007/7/18 ウナギ釣りに行った。
ぶっこみ釣り:ナマズ約30cm×1匹(竿:3.9m投げ竿、2.7m投げ竿、2.7m船竿、1.6mルアー竿、道糸:3〜6号、針:ウナギ針12号、ハリス4号、餌:ドバミミズ)
竿が少ないので2.7mの投げ竿を買った。夜8時ごろ、気になった竿をあげてみると、黄色っぽい魚がかかっていたのでウナギかと思ったらナマズだった。
今日はウナギ釣りの人が数人いた。ウナギ釣りをする人は結構多いようだ。
2007/7/17 ウナギ釣りに行った。
ぶっこみ釣り:ニゴイ約20cm×2匹(竿:3.9m投げ竿、2.7m船竿、1.6mルアー竿、道糸:3〜5号、針:ウナギ針12号、ハリス4号、餌:ドバミミズ)
ウナギの釣れた場所に釣りに行った。今日はニゴイが2匹釣れただけだった。近くで釣っていたさおを8本出していた人は3匹釣ったらしい。
2007/7/15 ウナギ釣りに行った。
ぶっこみ釣り:ウナギ52cm×1匹(竿:3.9m投げ竿、2.7m船竿、1.6mルアー竿、道糸:3〜5号、針:ウナギ針11号、ハリス3号、餌:ドバミミズ)
![]()
![]()
会社の人がウナギが釣れるというので教えてもらって行ってみた。
雨上がりの排水溝にたくさんドバミミズがいたので、捕まえておいて餌にした。
会社の人と、午後6時過ぎからはじめて、7時ごろに強いあたりがあり、しばらく待ってから大合わせすると52cmのウナギだった。少し細いけれど初ウナギにしてはまあまあのサイズだった。その後会社の人にも同じくらいのウナギがかかり、その後、私の竿に来たのは70cmクラスの大物だったが惜しくもハリス切れしてしまった。会社の人もその後大物をばらしてしまい、釣果は1匹づつとなった。
ドバミミズだとバスやギルが釣れそうなものだが、時間とドバミミズの大きさのせいか、外道は全くかからない面白い釣りだった。
次の日うな丼にして食べました。とてもうまかった。