あざいの自然トップへ てぐのへやへ あんだーぐらうんどへ おもちゃばこのホームページへ
第14回浅井自然ウオッチング
西池の水鳥観察とため池めぐり
しが自然観察の会湖北支部主催 浅井町教育委員会後援
1999年12月5日(日)くもり 9時30分〜14時30分
あんまり寒くなくて、どうにか雨も降らなくてよかったです。 参加者は地元小学生9人、大人8人と、いままでで一番少人数でした。 でも、次から次に訪れる観光客の皆さんにも、掃除を手伝ってもらったり、カモ汁を食べてもらったりしました。 それも人数に入れると、50人くらいです。 自己紹介、西池観察、田川、上野のため池観察、カモ汁とどんぐりと、おむすびの昼食。しおり作り、ビデオ、掃除。 みつけた鳥は、マガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、カルガモ、オシドリ、カイツブリ、カワウ、チュウサギ、 残念ながら、オオヒシクイは来ていませんでした。
![]() |
![]() |
自然農法の合鴨肉で、カモ汁を作って食べた。 カモ見てカモ汁、ちょっとのどにつかえるかと思いきや、 みんなぜ〜んぜん平気! |
地図を見ながら、ため池の説明を聞く。 400年前に、小堀遠州が作らせたらしい。 たくさんのため池がある。川西さん説明ありがとう。 |
![]() |
![]() |
どんぐりを食べた。 スダジイとマテバシイ。写真はマテバシイ。 スダジイは栗っぽくておいしかった。西橋さん採取、調理感謝。 |
オオヒシクイは来ていなかったけれど、はく製を見せてもらう。 20年前のもの。今は天然記念物で、はく製にはできません。 羽を広げると160センチくらい。貫禄あり。安藤さんありがとう。 |
![]() |
![]() |
ぬりえと、拾った羽で、しおり作り。 フイルムにはさんで、ラミネーターっていう機械に入れる。 ついでに、レスリー・チャンの生写真も加工してもらいごきげん! |
オオヒシクイのビデオを見たあと、 きったなあ〜い観察小屋を、みんなで掃除しました。 フィールドスコープの小物入れを灰皿にするのは許せんな〜 |