1月15日の掲示板より
お気に入りの本ってことなんですが・・・
わたし、「不条理」が好きで。。カフカ、カミユなんかが・・・うーーん、ずれている?
あとそうですね。ポピュラーなところで、シルバシュタイン。
ユリー・シュルヴィッツの「よあけ」なんかも大好きです。スイミーなんかもすきでした。
痴心尼さ〜ん!浅井図書館にもちゃんとありました!
はじめ著者で検索かけたらデーターなしだったんです
本の名前教えていただいて、やっと出てきました〜ありがとう!m(_
_)m
![]() |
![]() |
![]() |
味のある顔ですね〜〜〜(^O^)↑ ぼくを探しに 1977年 講談社 1500円 ビッグ・オーとの出会い 1977年 講談社 1500円 どちらもシルヴァシュタイン作 倉橋由美子・訳です。 絵、文ともシンプルで、深遠な内容の 本です! これは人生そのものだ!! 読む人によって、また、読む時によって、 見えてくるものが変わりますね・・・ |
![]() |
The Giving Tree シルヴァシュタイン作 これも日本語になってるのもあるらしいです。 HarperCollingPublishers 価格などは???です。 この木と、子どもが老いるまでのものがたり。 与えつづけるこの「木」のような人にあこがれます・・・ (無理だってば!) |
![]() |
![]() |
![]() |
つぎは、ユリー・シュルヴィッツ 「よあけ」です。 ユリー・シュルヴィッツ作・画 瀬田貞二・訳 福音館書店 1977年 1150円 も〜文句無しに美しい! 静かな、それでいて劇的な「ドラマ」 よあけを味わってみたい! どこにいても日は昇るのに、 ず〜っとわすれちゃってた・・・ |