1月29日掲示板より
そうそう!久しぶりにSHUNZIのお気に入りの絵本を・・・!
あのね!「じごくのそうべえ」なんです。
なんで好きかと言うと、内容がすっ呆けてて面白いこと・ネタもとが上方落語ということ・
(それからここが大事なんだけど)関西弁で読み聞かせができること!!
そういう意味では「ごろはちだいみょうじん」も大好きです!
σ(^^)shunziはやっぱり関西人やから、関西弁の伝承の意味からも、
これらの本は、後世に残して綺麗な関西弁を語り伝えてほしいと思っています。
そういや…名古屋弁のお話の本って本屋さんでみたことないような???
りりこさんが帰国してきゃはったら、きいてみよ!
いろんな地方の物語を、ネイティブ(笑)の方に読んで頂きたいですよね!
『じごくのそうべえ』は、おはなし会で、館長さんがよみました!
うちの館長さん すっとぼけた味だすのうまいんです!(素のままで)
![]() |
|
じごくのそうべえ 田島征彦・作 桂米朝・上方落語・地獄八景より 第1回絵本にっぽん賞受賞 童心社 1978年 1370円 |
|
![]() |
![]() |
かるわざしの「そうべえ」の運命は、「おっとっと!あぁ〜」 あの世へ行く途中でであった仲間と、 地獄のたびすら楽しんでしまう 大阪弁がアップテンポ♪で、わくわく! 「それ〜ちゃんりん ちゃんりん・・・」 |
鬼は、なんでくしゃみしたでしょう? インフルエンザ??ぶぶ〜っ! それにしても、しぶきが飛んできそうですね〜 |
![]() |
ごろはちだいみょうじん 中川正文・作 梶山俊夫・絵 福音館書店 1969年 700円 声を出して読んでみました。 むずかしかった〜! これこそ「ネイティブ」が読むのをききたい! いたずらもんの「たぬき」を 「ごろはちだいみょうじん」と まつりあげ お供えをしては、 「あんまり わるさ せんでおくなはれや。 あんじょう たのんまっさ」 なんていう 村人の おおらかさ! いいな〜 最後は、ほろりと悲しく、余韻がのこる・・・ |
![]() |
![]() |