■門前茶屋 かたたや■

「京発ち守山泊り」といわれるように、その昔、
京都から江戸へ向かう旅人が最初に宿をとる宿場町として
大いに賑わいをみせていた守山宿。
この守山宿に江戸後期の天保年間、旅人の休憩処として、
お茶やお酒、食事をふるまい、評判を呼んだ一軒の茶屋がありました。
店の名は 『 堅田屋 』 。
あれから170余年。古の息づかいを感じる空間を残しながら、
バリアフリーを施しました。
子供から高齢者までやすらげて、元気になれるような空間で
地産地消をもとに 『 食 』 を通じて人と人がつながりあえる
世代間交流の場となればと願っております。
また新たな ” かたたや ” の物語がはじまります。
門前茶屋 かたたや
設 計 株式会社 北川建設
施工・構造計算 有限会社 梓工務店
補助金制度の「多世代交流推進事業プロジェクト」の事業として、宿場町として栄えた
中山道沿いの築120〜90年ほどの町屋を耐震改修しました。
何度か改修工事を繰り返してある建物で、構造体は「石場建て」形式の建物でした。
耐震改修については、建物の現状を調査し、『限界耐力計算(変位増分法)』という構造計算法により現状の計算後、必要な耐震補強を行いました。


生まれ変わった ” かたたや ” さんへぜひ、お越しください。
場 所 滋賀県守山市守山2丁目2-55
守山駅より徒歩10分、近江バス守山銀座バス停下車すぐの所にあります。
電話番号 077―514−1778
お隣の比叡山東門院守山寺では、守山観音様の縁日「門前アート市」が毎月、17・18日に行われています。また、本堂にて講談、落語、能、コンサートなどのイベントも開催されています。


意匠にできる耐震要素「格子壁」 表通りの格子


内部の様子 坪庭(いのはな夢創園さん施工)

前の作品
次の作品
作品indexへ TOPへ
Copyright © 2006 Azusa-Kohmuten All Rights Reserved.