梓の展示場が出来ました。
SHOW ROOM ・ GALLERY
![]() ![]() |
東籬庵ブログ ギャラリーの御利用の御案内 |
||
☆ | |||
心地よい家を考える人間にとって「心地よい家」とはどんな住まいなんでしょう。家づくりに関心のある方はどなたでも参加できます。『心地よいいい家のあり方を考える会』の交流の場でもあります。 |
|||
![]() ![]() みなさん。こんにちは。 北比良 東籬庵です。いつもありがとうございます。
この東籬庵は伝統構法の建物です。このなつかしい建物と、自然に囲まれた雰囲気の中で、おいしいコーヒーを飲みながら、作品を展示して頂いたり、ほっこりして頂けたらなぁという想
いでギャラリーを始めました。 この東籬庵には、囲炉裏やかまどがあります。数年前に「かまどご飯を食べる会」を実施し
大好評でした。月に一度、復活させよう!と思い、下記の日を「かまどご飯の日」にしました。「かまどご飯の日」の器は、『比良山の残雪』と称される岩崎政雄さん(大津市木戸在住)の 梅花皮−かいらぎ− や、東籬庵のお隣の憲遊庵さんの器でお楽しみ頂きます。さらに味わい深くなるでしょう。 比良山の麓に建つ日本の伝統的な建物の中で、春の風を感じながら懐かしい味をぜひ、御賞味ください。
◆かまどご飯メニュー◆ * おこげが香るかまどご飯 * おみそ汁 * おばんざい 1,000円 ※お米とおばんざいは月替わりです。 *予約制 一日限定10食! 12:00〜 のお食事となります。 |
月に一度のかまどご飯の日 2016年は、 3月6日(日) 4月3日(日) 5月8日(日) 6月5日(日) 7月3日(日) 8月7日(日) 9月4日(日) 10月2日(日) 11月6日(日) 12月4日(日) です。 ご予約は、 TEL 077-598-8005 FAX 077-598-8018 u-azusa@mx.biwa.ne.jp まで、日にち、御名前、 御連絡先、予定人数を お知らせください。 ギャラリー東籬庵 担当 信井(のぶい)まで。 ![]() |
||
過去のイベントです |
|||
![]() |
植物のある暮らし![]() ―plant signature― ◆BONSAI 草ぼんさい◆ 奥田由味子さん ショップや個人邸の庭づくりに携わりながら、暮らしの中で植物を楽しむ作品を制作。「素敵な庭づくりの第一歩は、小さな一鉢を大切に育てる気持ちから」という思いで、関西を中心に活動中。滋賀県大津市在住。 ◆woodprint 木版画◆ 尾崎カズミさん 木や植物が大好きなイラストレーター。digmeout所属。関西を拠点に展覧会や絵本作りなどマイペースに活躍中。 これまでに主にプリントゴッコや絵具で作品づくりをしていたが、今回木版画に初挑戦。兵庫県西宮市在住。 ◆Aromathererapy◆ アロマテラピー 尾崎小夜子さん 植物のもつ薬理効果、香りの心への作用、安心感のあるタッチングで「アロマテラピーハウス虹端庵」でマッサージの他、アロマクラフト作りをおこなっている。英国IFPAセラピスト。 東籬庵では、アロマ石鹸や、アロママッサージ(30分〜)をして頂けます。 |
||
![]() ![]() |
![]() 布作家 希舎個展 日時 6月 22日(金)〜24日(日) 11:00〜16:00 (23日(土)は、15:00まで その後、音楽会企画中のため) |
||
布作家 希舎 友野さん。高島市在住。各地で個展を開催。 古い布の楽しさに魅せられて数々の作品を制作。ゆったりと して着やすい服には、多くのファンがある。 布地を組み合わせたカバンも制作。また、木の実・石・陶器 木材等自然素材を使ったアクセサリーは、個性的で楽しい。 |
|||
![]() ![]() 近江八景『比良の暮雪』で知られる景勝の地、比良の麓に、 『東籬庵&クウ・フラン・カフェ』はあります。 雑木林の中のアットホームな空間で、木管楽器のアンサンブルを ゆっくりお楽しみください。 |
『木管楽器のアンサンブル』 Ensemble les Couleurs (アンサンブル・レ・クルール) Flute 榎本 昌光 Oboe 波々伯部 宏彦 Clarinet 大薮 浩一 Fagott 柴田 康介 |
||
![]() |
藤野優哉 パリ イラスト展 2011年7月14日(木)より 7月18日(月・祝)まで AM11:00〜PM18:00 ぶらぶら猫パリ祭 レセプションin東籬庵 7月14日(木)PM16:00より ミニコンサート&ワインパーティー 参加費 ¥2,000- (ワイン・おつまみ付) Flute:榎本昌光さん Oboe:波々伯部宏彦さん Clarinet:大薮浩一さん Fagott:柴田康介さん レセプションのお申込は↓↓ マチウスエイト(前川) TEL 077-594-2711 e-mail d06285@nifty.com |
||
![]() |
|||
![]() ![]() |
2011年6月3・4・5日 2011年6月10・11・12日 (金土日のみ) 在廊日 10日以外(予定です) ■作家さんの御紹介■ 京都市上京区在住 押し花作家歴10年余 様々な所で展示会を行う 5月には葛川のギャラリー「KAZE」にて 作品展を好評開催! 自然の植物の色に魅せられて、その物 の持つ色をそのまま残して押花にする。 花びらや葉・茎の色を絵具にみたてて描 いた平面絵画の作品や、瓶の中に創る 立体作品『フラワーボトル』など、様々な 作品を展示しています ・2010年 押し花作家大阪コンペ 讀賣テレビ賞受賞 今回の展示会では、短時間・安価でできる ワークショップも実施します! しおり・はがき・キーホルダー etc・・ |
||
![]() |
2011年3月4・5・6日 2011年3月11・12・13日 (金土日のみ) 作家さん 福嶋 吾然有さん 在廊日 4・5・6・13日(予定です) 東籬庵&クウ・フランのopen記念の 作品展です。 |
||
![]() |
|||
上田 三佳 個展 イロとりどりの 森の中 お弁当広げて ひとやすみ。 見上げると さんかく耳が ひょーいひょいと 空中散歩しています。 あっちへ こっちへ いつしか 私も仲間入り。 ![]() |
2010年6月 5日から 2010年6月27日まで (土日のみ) オープニングパーティー 6日(日) 15:00〜 この日は、かまどで炊いたご飯の おむすびをご用意しています。 お気軽にご参加下さい。 作家在廊日 5・6・20・26・27日 |
||
![]() |
藤原昌樹×三輪浩文二人展 2010年5月 8日から 2010年5月30日まで (土日のみ) |
||
![]() カリグラフィー ギリシャ語のCALLI;美しい、GRAPHEIN;書くこと に由来する言葉です。 また、西洋書道とも言われます。 一般的には幅のある平らなペンで書かれています。 印刷物とは違う手書きの味を是非感じてください。 浅岡憲介・志真 ふたり展 2010年4月3日(土)から2010年4月25日(日)までの土日のみ (24日は勝手ながら、closeになります) |
|||
![]() ![]() ■期間中の土・日のギャラリー展示■ ・伝統構法の絵本 ・日本の暮らしの小物 ・貴重な着物 ・おうちのメンテナンス商品 etc・・ 期間中、近くの喫茶店の Roz&Mary の割引券を置いています。 ■ひげさんバンド■ 60・70年代のオールディーズ・フォークソングライブです♪ 京都市醍醐でおばんざいバイキング&BAR 『ひげ』さんが、 『梓の家』にてライブを開催! 日 時:12月13日(日) 14:00〜15:30 場 所:大津市木戸1742-8 『梓の家』 連絡先:077−575−1118 (林) 会 費:ワンコイン以上(会場カンパ) |
心地よい・いい家のあり方を考える会 2009年12月5日(土)から 2009年12月27日(日)まで 12月 6日(日) 14:00〜16:00 『ものづくり・人のつながり』 比良在住 彫刻作家 藤原昌樹さん の講演会 12月20日(日) 11:00〜13:30 大津市伊香立の郷土料理を食べる会 要予約 食費 1000円 です。 (申込みは、077-575-1118 林まで) 満員御礼により、予約締め切りました。 また次回、よろしくおねがいします♪ 14:00〜16:00 『比良の地の町づくり』 愛知県在住 陶芸作家 三輪浩文さん の講演会 |
||
![]() |
無垢工房 西村誠 木工展 2009年11月1日(日)から 2009年11月15(日)まで 最初の週は、1・2・3日の 3日間になります。 *最終日は17時までです。 |
||
![]() |
藤原 昌樹 彫刻展 2009年10月3日(土)から 2009年10月25(日)まで *最終日は17時までです。 ![]() |
||
![]() |
木印と梓工務店の仕事展 「住まいと家具」 2009年9月 5(土)から 2009年9月20(日)まで ●かまどごはん● 6 ・ 13 ・ 20 日 には かまどごはん炊きます! ぜひご賞味下さい。 なくなり次第終了します。 ![]() |
||
![]() |
藤原 由佳里 展 2009年7月18(土)から 2009年8月 9(日)まで *最終日は17時までです。 |
||
![]() |
三 輪 浩 文 陶 展 自然アートへの歩み 2009年5月 2日から 2009年5月31日まで (土日のみ) 今だからこそ環境に優しい作品 を考え、自然の美しさを盆栽で 表現しました。 自然と陶器のコラボレーションを 是非御覧下さい。 |
||
![]() |
多治見のつくりて 展 2009年2月21日〜 2009年3月15日まで 陶芸のまち、岐阜県多治見市。 多治見の工房”studio MAVO” で創作活動を行う3人の作品が 東籬庵にやってきます。 作家さん 茨木 伸恵 さん 中坊 優香 さん 藤居奈々恵 さん |
||
![]() |
藤原和子展 2009年1月10日〜 2009年2月 1日まで |
||
![]() |
詩の朗読 2009年1月25日(日) 詩人の方 大倉 元 さん 司 茜 さん 詩集 ・石を蹴る (大倉 元) 詩集 ・番傘をくるくる (司 茜) 詩集 ・若狭に想う (司 茜) 詩集 挿絵を藤原和子さんが 描かれています。 絵画にかこまれて 詩の世界へ・・ |
||
![]() |
かんじる比良に参加 草庭展 10月30日〜11月3日 11月16日までは 土日限定でopen かんじる比良の期間中は、おくどさんで炊いたご飯と地元のおばんざいを振る舞います。 KUSANIWA |
展示会に来て下さった方のコメントです>>>>>>

