![]() |
棒ヤスリ基本的な工具で誰でも知ってますが、見てのとおり鉄製のヤスリです。良い物を買って置いた方が良い道具の一つですね |
![]() |
紙ヤスリとても基本的な工具で説明するのも気が引けますが見てのとおり紙ヤスリです。サンドペーパーとも言いますね。作業に応じて必要な大きさに切り分けておくと便利です。裏に番号を書いておくと作業時に迷う事がないです |
![]() |
ピンバイス素材に穴を開けるための手動のドリルの本体です。ドリル刃を付け替えて使用します。 |
![]() |
リューター(モーターツール)素材に穴を開けたり、削ったりするための電動のドリルです。ピンバイスがドリル以外に能がないのと違い、アタッチメント交換で様々な用途に使えるとても便利な工具です。 |
![]() |
歯ブラシ使い古しの歯ブラシです。 |
![]() |
プラ板(プラ板ヤスリ)厚めのプラ板に両面テープで紙ヤスリを貼り付けたものです。このように加工する事で紙ヤスリでもちゃんと平面を出す事が出来ます。 |
![]() |
コンパウンド塗装にてかりを出すために使用する極細コンパウンドです。頑張ってコンパウンドを付けて磨くとかなり美しい光沢を得る事が出来ますが、僕はめんどくさい事が大嫌いなのであまり使用しません。 |
![]() ![]() |
けがき針(自作)すじ彫り用のけがき針です。買うのがもったいなかったのと、買い物に出かけるのがメンド臭かったことから自作した物を使っています。 |
![]() |
テンプレートすじ彫りなどに使うけがき針ようの型みたいなものです。本来用途は消しゴムかける時にいらない部分を消さないようにする道具だったと思いますが、勝手にそんな風に応用させてもらってます。 |