|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|

100年以上経つ茅葺き屋根の民家を購入し別荘として楽しんでいる菊家氏。
ストーブや臼、陶芸など様々な物を多才に作り上げる、在原の芸術家。
ご夫婦では蕎麦作りを種まきから収穫。。。蕎麦打ちまで全ての作業を行っています。
春にはよもぎ餅をを臼でつき、カッコーの巣にも風味豊かな味をおすそ分けしていただくことがあります。 |
作品
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|

マキノ市にはこれといったおみやげがなく、オーナーの一声がきっかけで10年前から作りはじめ、ペンションカッコーの巣のお土産コーナーに置くようになりました。信保氏は、少年時代に自ら履いてたぞうりの文化を広めたいと、一足一足心をこめて作ってます。
シンホ杜工房の作品は、カッコーの巣はもちろん、マキノピットランド、琵琶湖汽船会津港、R161道の駅のお土産コーナー等に置かれています。
〜「シンホ」とは本人の名前、有村信保からつけています〜 |
 |
 |
|
|
 |
物造りが好きで野山や海、田畑といった自然に材料を求め創意工夫した作品を造って楽しんでます。お越しの際には私の工房にも立ち寄って見てください。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 
2005年8月に、在原より剣熊の茅葺民家にへ引越しました。
高齢のお母様と御子息二人でやっておられるふくちゃん工房。作り始めて丸8年、息子さんが額をお母様が中を手がけ野の花、雑草、ドライフラワー等を使い、里山を素晴らしい感性で造形され、連日ファンが押し寄せてくるほどの目を見張るすばらしい芸術作品です。 |
作品
|
|
|
|
|
ペンション カッコーの巣
〒520-1837 滋賀県高島市マキノ町白谷奥田5-40
TEL 0740-27-1148 |
 |
 |