佐々里峠より廃村八丁を周回

 
 【日 時】 2010年11月13日(土)
  【行き先】 京都北山 佐々里峠〜廃村八丁
  【天 気】 曇り晴れ
  【メンバー】 杣さん、八木さん(囲炉裏外)、
         シャラ

  【コース・タイム】
   佐々里峠          9:35  
   (スタート)
   ダンノ峠分岐       10:20
   ピーク866         10:30
   品谷山           11:00
   品谷峠下山道に出る   11:55
   八丁      12:20  13:25
   四郎五郎峠        14:05
   同志社大学小屋     14:15
   ダンノ峠          14:40
   ダンノ峠分岐       15:20
   佐々里峠          15:50
   (ゴール)
今回歩いたトラックログ(クリックで拡大)
佐々里峠
最初の尾根へ
 京都市にお住まいのお二人から北山の廃村八丁を佐々里峠から周回するのでどうですか。というお誘いを受けて、まだ歩いた事のないエリアで、紅葉も期待できるので、急遽参加させていただくことになった。京都地下鉄の北大路駅で拾っていただいて、昨年歩いた京都北山トレイルの鞍馬から街道を花背峠を越えて行く..。途中、今年の10月に登った峰床山と八丁平へつながる分岐を過ぎると間もなく佐々里峠へと到着した。
ダンノ峠分岐
尾根道
 佐々里峠はなかなか感じがいい。周辺の紅葉も今が一番綺麗に見える。向こうに集団が憩っていたが、どうやらもう一方の小野村割岳へ登るようだ。われわれは支度をして手前から左へ登る。最初は急道だが、すぐに尾根に取り付き、尾根にそってわかりやすい道が続いている。
ブナ林も現る
落ち葉の絨毯道
 間もなくダンノ峠への分岐の標識のあるポイントに到着。そちらの方向からペアーの登山者がやってきた。以後その方達と相前後して歩くことになる。地図上で866と標記のあるピークを過ぎるとさらに気持ちのいい尾根道が続き、途中で細めのブナも所々に生えていてくれた。尾根道の樹木はほとんど葉っぱを落としていて、葉っぱの絨毯道となっている。
品谷山
品谷峠へと向かったはずが
 次のピークは「品谷山」880.7と地図上では標記されている。オレンジ色にいろづいたウリハダカエデの先にその小さな標識のあるポイントに到着した。ここで少し休憩をとる。ここまでは順調に来ることができた。
間違い尾根を激下る
品谷峠からの道に合流
 この後も尾根伝いに調子よく歩いていたらいつの間にか周りの景観が少しおかしいのに気づく。本来は品谷峠まで行ってから下ることになるのに一つ手前の尾根を下ってしまったようだ。気づくのが遅かったので、そのまま激下ることになった。GPSで確認すると、確かに品谷峠からの道と平行の尾根を下ってしまったようだ。それでもなんとか苦労して峠からの道に合流する事ができた。
紅葉は素晴らしい
廃村八丁
 合流したところでほっとしていると、上から後方を歩いていたペアーの登山者が下りて来られて、道を間違った事がはっきりした。「品谷峠からここまでの紅葉が綺麗でしたよ」と言われて、少しショックだったが、それでもまだまだ素晴らしい紅葉だ。沢沿いに進んでいくと間もなく廃村八丁の中心部へと入っていく。
住人のいる小屋
昼食後出発
 昔はここに集落があったようだ。今もお一人の方がここに住んでおられる?小屋のところまで行って引き返した。途中の広場で昼食にした。谷間の窪地になっているようなこの場所で、綺麗な紅葉を見ながらの昼食タイムとなった。
四郎五郎峠
同志社大小屋前
 腹こしらえをした後は、いよいよ後半。最初は沢沿いに刑部谷を進み途中から四郎五郎谷の方に入る。真っ直ぐ行くと滝があり、その辺りは少し厳しい道のようだ。間もなくして沢を外れると急に厳しい登り道となり、やがてまた滝から続いていたらしき道との分岐に出て、後は歩きやすい沢伝いの道になっていった。
サルノコシカケ
ダンノ峠で小休止
 間もなく同志社大学の小屋?がたっている感じのいい広場があり、枯れた巨木に立派なナメコでなくてサルノコシカケがついていた。さらに進んで行くとダンノ峠という標識のあるところへ到着した。ホトケ谷を菅原までくだるらしいペアーの登山者とはここで別れてわれわれは佐々里峠へと続く最初来た尾根へと向かう。
佐々里峠分岐到着
佐々里峠帰着
 ダンノ峠からは少し登り返しとアップダウンの道を進んで行くと朝最初に出会った見覚えのある標識ポイントに出た。これで佐々里峠まで無事に帰れると思うと、帰り道の尾根歩きはペースが速くなった。それでも峠に帰着したのは16時の少し前だった。今の季節としてはリミットのタイムだろう。途中道を間違った割にはスムーズに周回できた。一度歩いて見たかったこの周辺の山々。今日も素晴らしい紅葉ハイクが出来た事に感謝したい。