C付近に残る遺構 |
||
![]() |
![]() |
|
曲輪背後の竪堀 |
曲 輪 この曲輪は規模が小さい方である。曲輪背後にはよほど立派な石垣が築かれていたのか?あちこちに多くの石が散乱していた。 |
|
![]() |
![]() |
|
畝状に築かれた土塁と空堀 (空掘は斜面を下ると竪掘に変化する) |
石積み・・・その1 |
|
![]() 石積み・・・その2 |
![]() 石積み・・・その3 |
|
京極丸の北脇に付設された曲輪の石塁 |
検証結果では、C一帯の多くの削平地の中から「他の郭とは明らかに異なった防禦が付加された大野木屋敷の曲輪」の場所を特定するには至りませんでした。 京極丸直下の清水谷側斜面には曲輪や堀・土塁など、小谷城略測図に描かれていない遺構がまだまだ沢山存在しており、保存状態も非常に良く往時の姿を留めています。 今になって小谷城絵図を見ると、大野木屋敷から本丸にしっかりとした道が描かれている、これを手掛かりに更に絞り込めるものと思われ、引き続き検証に訪れたいと思います。 段状の削平地を登っていくと、次々と現れる大削平地や見事な石積みが現れ、幾度と無く感動させられ、お城ファンならきっと満足できると思います。
|
|
|