魚の食べ方に戻る トップページへ |
魚の食べ方 ナマズ 更新日:09/08/29 |
![]() |
・ナマズの蒲焼き NEW! ・ナマズの天ぷら ・ナマズのムニエル
注意事項 このページは、わたしがこのように調理して食べたと言う例であり、これを参考にして調理・飲食されてなんらかの損害をお受けになりましても、わたしには一切責任がないものとします。 |
きれいな場所で、大きな60cmのナマズが釣れたので、蒲焼きにした。 ウナギとどのように違うのか楽しみだった。
用意するもの
焼き立てをさらに盛り付けると、さらっとした脂が、大量にあふれ出し、ジュージュー音をたてている。 しかし身は、ふっくらしていてすごく旨い。 ウナギとはすこし違う味だが、泥臭さは全くない。 ふっくらした所も旨いが、しっかり焼けて硬くなったところも旨い。 |
|
ナマズの皮と身はウナギよりやわらかいので、1切れに2本ぐらいの串ではすぐに身が崩れてしまう。 写真のように縦横に串を打ってみると、うまく焼くことができた。 串の本数が多いので、必要以上の長さは切っておいたほうが焼きやすい。 |
|
琵琶湖でナマズが釣れたので、天ぷらにした。ウナギと同じく皮はぬるぬるだが、皮ははいだ方がおいしい。
用意するもの
身はふっくらしていて、脂よりもしっとりした感じ。うまくさばけば臭みはなく、すごくおいしい。大きめのナマズを大きめに切ってあげるとおいしいと思います。 |
|
ナマズをムニエルにしてみた。
用意するもの
天ぷらより魚らしい味がした。身は分厚いので食べやすかった。天ぷらほどではないがおいしい。 |
|