へいせい14ねん7がつ | まるひにつき |
こべやえもどる |
14ねん5がつえいく |
14ねん8がつえいく |
15にち |
「たなばたのちやむりな1にち」 |
|
7がつの7にちわ「たなばた」なのだ たなばたというのわたなから「ぼたもち」がふつてきてたべられるというとてもおいしいひなのだ でもてんきがわるいと「あまのがわ」がかくれて1ねんに1ど「でーと」おする「ひこぼし」さんと「おりひめ」さんがでーとできないというひでもあるそうだ でもでもてんきがいいとひこぼしさんとおりひめさんわみんながみているなかでーとおすることになる、これわこれではずかしいきがするしせつかく1ねんぶりのでーとなのになんでみんなにみえるところでするのだろう、おいらがひこぼしさんだつたらきつとみんなのめがとどかないところで「あいびき」おしたいものだ(あいびきといつてもみんちじやないよ)
いつもなら「こうそくばす」でいくのだけど、なんと6がつのだいあかいせいでちかくのていりゆうじよがはいしになつたのだ、なんてことだおいらとたいにやんわいきなりぴんちおむかえるところだつたがさきにばすのじかんおかくにんにいつたたいにやんによつていんぼうわあばかれたのだ・・・なんだつていんぼう!だつたのか、なんてことだこんなところまでとうきようとちじのまのてがせまつているとわ・・・ しがからなごやまで「しんかんせん」にのつたらはやくいけるのにびんぼうなたいにやんわ2じかんちよつとお「ざいらいせん」にのつていく、ぜんぜんこうつうひがちがうのだそうだびんぼうでなければたえられないかもしれない、7がつといつたらけつこうあついしかもこのひわあめがふるよそうでくもりぞらですこしむしむしする、にもつのなかでおいらわ「ちやむりほんぶ」からのひみつしれいのものをもつている、きのうれいとうしておいてほれいざいもつけているからひえひえだ、おいらせまいけどすずしくかいてきなたびだつた なごやについた、でもまだおりないつぎのかなやまというえきでちかてつにのりかえだ、おいらにもつのなかにいるからそとのようすわわからないけどどうやら「しいぶいえぬ65」さんとたいにやんわであつたようだ、おなじでんしやのおなじしやりようなんというぐうぜんださすが「いんでい」のおーなーだ、おいらたちのようにはながきくにちがいない、ということわすぐちかくにいんでいがいるのだな、おいらかいじようにつくのがたのしみだ
おいらたちわきようもにんきものだ、どるぱとちがつてねんれいそうがすこしひくいけどじゆんすいにかわいいといつてくれるこえおきいておいらわこうふくだ、なかにわ「あれちゃむりだよね、思ったより大きいね」なんていつているおねえちやんもいる、そうなのだおいらたちわとてもらぶりいだからもつとちいさいとおもわれているのだでもおいらたちわあぐするのがだいすきだからひびせいちようしているのだ、ほかにも「あれなに?うさぎ?ムッチャ気になる〜」というこえもきこえる、きつとおいらたちちやむりおはじめてみたのだなぐうぜんおいらたちのらぶりいなすがたおみたらきつといまごろわおいらたちのとりこになつているにちがいない、こんどわおいらたちも「ちやむりつうしん」おもつてもつとちやむりかつどうおしなくてわいけない、ほんぶこんどわ9がつにそなえてげんこうおくださいいんさつしていきます(と、いうことなのでたいにやんはやくぷりんたのくろいろへつどおあたらしくするのだ) じかんのたつのわはやい、どるぱとちがつて2じかんもみじかいからよけいにそうおもうのかもしれない、さあこんどわ9がつにあるおおさかでの「どるぱおおさか」と「どーるふえすた」だ、おいらわりようほうにいくよていだよこんどわなんちやむりあつまるのかいまからたのしみだ |
|
むかつてひだりが「ひこぼしぼうし」おかぶつた「とにーせんぱい」 なんとあやこちやんのてづくりなのだ おほしさまもついてとてもかつこいいのだ
みぎがわが「はりぽたまんと」おきた「いんでい」 とれーどまーくの「すぷーん」おもつている 「はりぽたちやむり」でとてもかつこいい
そしてまんなかがおいら でもこんかいわふたりのかつこよさにまけてしまつたかな つぎわおいらまけないぞ!
・・・んんん、なんだこのしやしんわ おいらちよつとかなしい、たいにやんのへたくそ! |