耐震と耐久

様々な木造建築

最近世間で言われている『200年住宅』とは、200年の耐用年数があるということではなくて、質の高い長寿命住宅をさしています。一度建てた住宅をメンテナンスしながら長く使っていくという、国の政策です。すなわち、数世代にわたって住み続けられる住宅のことです。正しくは、『超長期優良住宅』とも呼ばれています。
梓では木造建築をしていますが、木造建築といっても様々な工法の建築があります。
出来上がってしまえば見た目はそう変わらない建物が多いです。
建物を剛につくるか、柔につくるかで耐震設計の方法が大きく分けられます。
『剛』でつくる場合・・・
構造用合板・金物類で家をかっちりつくります。
建物を軽くつくり、壁の量が多くなってしまうかもしれませんが、少々の地震がきてもピクリともしない家。
ですが、大きな地震が起こるたびに、かっちかちの家にしていかなければなりません。
『柔』でつくった場合・・・
伝統構法など木組みで建てたり、最近よく聞かれる『免震・制震』構造の家づくりなどは、地震が起きるとすぐに揺れてしまう家です。大きくは揺れませんが、みしみし・・パキッ!っと家中の構造体が鳴りだします。あるいは、ゴム製の物を取り入れたダンパーという粘性を持つ金物が粘耐力を発揮したり、大きな力を個々で分散して受け流す性質の建物達・・・個々が負担する力が少ない分耐力が長持ちします。
この『剛と柔』が混ざってしまっている建物もあります。
最近では、『柔』な建物も取り入れられつつあるようです。
『免震・制震』の金物と同じような性質が、伝統構法にもあるのです。
木組みをしっかり組み、仕口は制震性を持たせて、足元は免震性を持つ石端建てで、
『地震をやわらげる』耐力を持つ建物だと思われます。
ただ、技術や材質等で制度化することは難しい建物ではあります。
ですが、そういうものを織り込み済みとした構造計算法『限界耐力計算法』があります。
これは、地震力に対する『復元力』の特性を利用した構造計算なので、『剛・柔』どちらでも、混ざっていても計算可能な構造計算法なのです。
200年住宅を新築するのもいいですが、ずっと住んできたお家を壊してしまうより、耐震改修をして200年・・数世代にわたってメンテナンスしながら使っていくのも比較的低コストで出来ることもあるのではないかと思います。
最初の調査については無料でさせてもらっていますので、お気軽にお声かけ下さい。
診断御申込みの再は、御名前・御連絡先・診断内容など、電話・メール・FAX等にてお気軽にお問い合わせ下さい。

(有)梓工務店   
〒520-0363 滋賀県大津市伊香立下龍華町491番2
TEL:077-598-8005 FAX:077-598-8018
mail:
 建築士会でも受付されています>>>>>  

 古民家再生工事の事例  改修作品                                                     

    コラムへ 長く生きる家に住む TOPへ

   
Copyright © 2006 Azusa-Kohmuten All Rights Reserved.