天気:晴れ
琵琶湖の状態:非常に良好・秋の風がとても気持ちよかったです。
![]() |
今日からびわ湖にでます。16人中、12人出席。小学校のママさんバレー ボール大会があるとかいうので、メンバーの方はお休みなのだそうな。 ボートにもちゃんと、ポジションの名前があります。進行方向に背を向けて すすむのですが、舵のある方から、「整調」「三番」「二番」「バウ」です。 なんとなく、進む方向が頭のような気がしますが、実がそちらの方がお尻。 だから、「バウ」。お尻から後ずさりするようなそんな感じなんでしょうね 「整調」は読んで字の如く、その船のリズムを取る人です。 この人のオールの動きに会わせて、キャッチ、ロー・・とやるのです。 |
![]() |
次ぎに方向を変えて利するときに使用する名称。というより、オールが出て いるサイドのことです。整調と同じ方向にオールが出ているサイドを「整調 サイド」といい、「バウ」と同じ方向にオールが出ているサイドのことを 「バウサイド」といいます。どちらかのサイドをずっと漕いでいると、 くるくるくるくる、と回るわけです。(^^;) |
![]() |
練習するときに、四人いっぺんではなかなか、そろいません。そこで、二人 ずつ、漕ぐわけですが、片方のサイドでは、くるくるまわるだけです。 そこで、前と後ろの二人組で漕ぐのですが、整調と三番で「整調ペア」 二番とバウで「バウペア」といいます。これ、覚えなくちゃいけないので あれ?あれ?あれ?です。二番と三番が逆になっちゃったりして(笑) |
![]() |
じゃん!というわけで、今日は久々(私は)のびわ湖でボート。帰って来れな
かったら びわ湖上で生ゴミと化してしまうのですから、一生懸命漕いで、漕艇場まで帰 って こなくちゃいけません。メンバーは上記の通り。私は「整調」で、楽チンでし た(笑) ここは、若い大学生の現役のボート部の講師(舵をとってくれる「コックス」 と言う ポジション)の真ん前なのでまあ、照れてしまうやら。(泣)漕ぎ始めたら関 係ない けど、若い男の子が年上の婦人を指導するのは、涙涙なのかも知れません。( 笑) 初めては三番のひとだけ。彼女は泳げないのー!!と湖上に出るのを恐れてい ましたが 出てしまった後はもう、楽しそうでした。日除けのサングラスが印象的(笑) 最初からすーいすーいすーい・・・いいのかなあ、すごいなあ、と言うのが正 直な感想 気持ちよくたくさん漕いで、今日もまたまた、肩胛骨の周りが軽い! |
おかげさまで無事に帰着!ほっと、一息つく間もなくお片づけ。
漕艇場では高校生がカヌーを練習していました。細身のレース用のカヌーは安
定性に欠ける
らしく、ちゃんと乗れるまで大変だそうです。もひとつ、大変そうなのはイン
ディアンの
ような、カヌーの乗り方です。片方のひざを下について、中腰状態でよっこら
よっこら。
一本のオールで、ざばっ!ざばっ!と漕ぐのですが、これ、すぐにひっくり返
りそうに
なるそうです。優雅に見えるけどカヌーも大変!と思った次第です。
来週もがんばるぞー!!