|
|
 |
2012年2月滋賀報知新聞社の情報誌「ZACCU ZAC」に“受験生ガンバレ! 必勝祈願に! 勝利を呼ぶ、縁起物『まけずの鍔』もなか”と題し、滋賀の縁起物、必勝祈願のお菓子として紹介されました。 |
 |
2011年9月琵琶湖汽船発行の「BIWAKO TIMES」に「湖の名品<近江の銘菓>に、近江羽二重餅米を使った歴史、伝承のお菓子として、万吾樓の『まけずの鍔』が紹介されました。 |
 |
2011年8月31日、JTB発行「歩いて楽しむ 琵琶湖若狭」に『万吾樓』が掲載されました。 |
 |
2011年8月5日発行 角川マガジンズの情報誌「関西珍スポWalker」に信長必勝祈願、合格祈願菓子として『まけずの鍔』が掲載されました。 |
 |
2011年6月7日発売「KANSAIウォーカー12号」で注目されているパワースポット、縁起をかつげる食べ物として『まけずの鍔』が紹介されました。 |
 |
2011年雑誌Leaf「京都、滋賀のみんなのうまいもん」(保存版)に浅井三姉妹「江」ゆかりの地“安土”の銘菓『まけずの鍔』が掲載されました。 |
 |
2011年3月16日号読売ファミリーで「湖国近江の和菓子」と題し、『まけずの鍔』が受験生やスポーツ選手らの必勝祈願の縁起物として紹介されました。 |
KBS京都
ラジオ |
2011年2月9日KBS京都ラジオ番組「羽川英樹の京・奈良・近江☆みつけ旅」で、羽川英樹さんと女性アシスタントさんが『まけずの鍔』を試食しながら、商品やお店の紹介を詳しく説明いただきました。 |
 |
2011年1月20日「女性自身スペシャル増刊号」『開運』に、「招福和菓子の世界―開運最中」と題し、『まけずの鍔』が紹介されました。 |
 |
2010年12月4日女性のための生活情報誌『リビング滋賀』で“開運パワーを感じる戦国グッズ”として、勝利を呼ぶもなか『まけずの鍔』が紹介されました。 |
 |
2010年9月28日(火)FM東京の『ホンダ スマイル ミッション』で、連戦連勝の信長ゆかりの縁起菓子として『まけずの鍔』がラジオ放送されました。
|
 |
2010年9月雑誌『続 戦国武将ぴあ』に、信長ゆかりのお菓子として、縁起がよく受験生にも人気の『まけずの鍔』と相撲発祥に因んだ『信長軍パイ』が掲載されました。 |
 |
2010年8月号滋賀のフリーマガジン『チェキポン』に、個性派揃いのご当地最中として信長ゆかりの『まけずの鍔』が掲載されました。 |
 |
2010年7月JTBパブリッシング男性購読雑誌『ノジュール7月号』に、「青春18きっぷっとおトクなきっぷで 夏のローカル線の旅―現存天守と名城をめぐる列車旅」と題し、安土駅前の信長にちなんだ最中『まけずの鍔』が掲載されました。 |
 |
2010年6月10日(木)朝日新聞『関西とりよせ帖』に、信長ゆかりの縁起菓子として『まけずの鍔』が掲載されました。
|
 |
2010年4月フリー雑誌『月刊ブレス4月号』に今月のお取り寄せとして、“皮の香ばしさと自家製あんが至福をもたらす”と『まけずの鍔』が紹介されました。 |
 |
2010年2月5日(金)読売新聞「しが県民情報」に、滋賀県内の“合格祈願お取り寄せグルメ”として、信長伝承の『まけずの鍔』が紹介されました。
|
 |
2010年2月『週刊女性2月16日号』の中で、『受験生応援企画 これ食べてっ!絶対合格』と題し、全国のお取り寄せからおいしく食べて合格祈願できる商品が紹介された。その中で、滋賀県の合格祈願お取り寄せとして、勝負負け知らずのお菓子『まけずの鍔』が紹介された。 |
 |
2010年2月JR西日本の『旅こよみ』に、「戦国武将関西ゆかりの地めぐりスタンプラリー」のコースとして、安土駅前の万吾樓が掲載されました。 |
 |
2010年1月JTBの『旅百話 びわ湖近江路 歴史周遊』で、信長が天下統一を夢見た安土のオススメお土産として、『まけずの鍔』が紹介されました。 |
 |
2009年12月大津プリンスホテルの周辺散策ナビ冊子『湖都時』に、“信長の抱いた夢のあと、安土周辺をめぐる”と題し、安土のおみやげとして『まけずの鍔』が紹介されました。 |
 |
2009年12月28日(月)17:00頃、東海テrビの『ぴーかんテレビ』で、タレントの熊田曜子さんと彦磨呂さんがが来店! 縁起物の『まけずの鍔』と『戦国天下餅』『きぬがさ山』等をお召し上がりになり、特に最中は、“香ばしくて、おいしい”と喜んでおられました。 |
 |
2009年9月21日(月)10:30頃、名古屋テレビ『ウドちゃんの旅してゴメン』の収録で、うど鈴木さんが、『安土南蛮かすてい羅』の取材に来られました。 |
 |
2009年8月29日(土)21:00〜TBS放送の『世界ふしぎ発見!』で、ミステリーハンターの諸岡なほ子さんが、安土を訪問。万吾樓店内でロケがあり、『まけずの鍔』が、クイズの解答に!! |
 |
2009年8月2日(日)19:00〜テレビ東京の『田舎に泊まろう!』という番組で、俳優の河原さぶさんが、安土を訪れ、弊舗万吾樓に来店されました。 |
エフエム滋賀
イナズマレディオ |
2009年7月17日(金)14:30e-radio(エフエム滋賀)西川貴教のイナズマレディオの番組で滋賀の名物と題し、『まけずの鍔』が紹介されました。 |
 |
2009年7月『旅の手帖』で、「歴女も納得?兵どもが夢の跡な旅」と題し、“戦国ブームの注目お土産”として、“パリッとした皮に2色あんが入った”安土駅前の最中菓子『まけずの鍔』が紹介されました。 |
 |
2009年3月『旅の手帖』―「ローカル線上手。」で、“信長が選んだ地・安土を訪ねる”と題し、勝負事に臨む人たちに人気の最中として「万吾樓」の『まけずの鍔』が紹介された。 |
 |
2009年2月22日(日)読売新聞の「ひとまち夢気分『名物探索』」で『まけずの鍔』が紹介されました。 |
 |
2009年2月13日(金)18:00頃、びわ湖、三重、岐阜、福井放送の『日本まんなか直行便』で、「がんばれ受験生!! 合格祈願、縁起物めぐり」と題して『まけずの鍔』が、放送されました。 |
 |
2008年11月18日(火)サンケイスポーツに、安土みやげに縁起のいい和菓子として、負けない最中『まけずの鍔』が、紹介されました。 |
 |
2008年秋、滋賀県発のフリーマガジン『ゴーガイ』11月号の「おうみのおみやげ」に、勝負どきに味わいたい、贈りたいお菓子として「まけずの鍔」が掲載されました。 |
 |
2008年2月11日(月)夕方5:20頃、テレビ岩手の「5きげんテレビ」(日テレ系列)の「5きげんなお取り寄せ んめぇ〜もん」に滋賀県の美味しいものとして、また受験の合格祈願に人気のお菓子として「まけずの鍔」が紹介されました!!
|
KBS京都
Radio |
2008年1月21日(月)夕方4:40頃、KBS京都ラジオの「さんさんわいど滋賀」で、センター試験、受験の合格祈願に人気のお菓子として、安土の信長ゆかりの「まけずの鍔」が紹介されました!! |
 |
2008年1月19日(土)朝6:20頃、読売テレビの「ズームイン!! サタデー」に、関西の合格祈願のお菓子として、「まけずの鍔」が紹介されました!! |
 |
2008年1月8日(火)13:55〜16:43 よみうりテレビ『情報ライブ ミヤネ屋』の『きょうのおとも』に、『まけずの鍔』が紹介されました!! 受験前の合格祈願用絶品お取り寄せグルメとしてスタジオ出演者(松尾貴史,大桃美代子さん他)による試食。2色餡の香ばしい縁起のいい最中として賞賛されました!! |
 |
2007年2月15日朝日新聞の『あいあい滋賀』の「受験シーズン真っただ中」特集で、合格祈願グッズとして“つばぜり合いになっても絶対に負けない”信長ゆかりの人気のお菓子『まけずの鍔』が掲載されました。 |
 |
2006年12月30日発行、佐々木ルリ子・菅原すみこさんの『福招き手帖』の中で、「出世」という項目に、山内一豊の妻、千代に由来するおまんじゅう、『内助の功』が紹介された。 |
 |
2006年2月24日中日新聞に、『近江の味一品』として信長にちなんだ縁起菓子『まけずの鍔』が掲載されました。その他、安土南蛮かすてい羅,安土もも山,内助の功,信長軍パイなど安土の歴史銘菓が紹介されました。 |
 |
2004年9月 朝日新聞 滋賀版 週刊『まちぶら』
「あなたの街から―安土町・信長ゆかりの地」
(9月20日発刊)に、 信長の愛刀の鉄鍔をかたどった最中『まけずの鍔』が プレゼント企画で掲載されました。 |
 |
2004年4月 小学館発行 週刊『名城をゆく ― 安土城』
安土城下町と信長について、また安土の見所について 写真をまじえて詳しく載っています。
※城下町にある銘菓として『まけずの鍔』が写真入りで 掲載されました。 |