最新情報 |
|
 |
2025年8月26日
|
|
第28回 びわ湖横断リレー水泳大会
試験運用を行いました、「位置情報測定システム」の結果について
URLから全チームの軌跡が確認できます。
https://tech.gis-sc.or.jp/isrc/gis/biwako_swim/biwako_viewer.html
|
|
2025年8月25日
|
|
第28回 びわ湖横断リレー水泳大会
暑い一日でしたが、 事故無く無事、第28回大会を終了しました。
参加頂いた皆様ありがとうございました。 また、来年の参加をお待ちしております。
なお、競技中及びゴールで撮影した画像については、 チーム別整理ができ次第、各チームの代表者へご連絡をさせて頂きます。
併せて今年試験運用を行いました、「位置情報測定システム」の結果についても整理ができ次第ご案内させて頂きます。
|
|
2025年8月13日
|
|
第28回 びわ湖横断リレー水泳大会 今大会の運営について変更点のお知らせ
今大会の運営について協力頂く漁師の方との打合せにより、 運営内容の検討を行いました。
大会間近ではありますが、いくつか試験的に導入する事項が出ましたのでご連絡させて頂きます。
大会の安全運営のための対策となりますので、何卒ご理解頂きご協力の程宜しくお願いいたします。
@大会中の安全の確保について 1.スタート 各サポート船が自チームの第1泳者を発見しやすくするよう、
大会側が用意する色別のスイムキャップの着用をして頂きます。 キャップは当日受付で配布します。
2.競技中
毎年漁師の方から選手とサポート船の距離について、 危険度が高くなっているとの指摘を受けておりました。
ブレス方向により船と泳者の位置を左右変更したり、 競泳中にも船に近づいたりする場合があり、
漁師の方は接触、特に背後に回った場合のスクリューへの巻き込みが 起きないよう、操縦に普段以上の神経を使います。
一定距離を保ち危険度を下げるために、 各サポート船の船首に竿を固定してさらしを垂らします。
これにより泳者の進行方向と船との距離を保つようにします。 また、船と泳者の位置については、進行方向に向かって船が右、泳者は
左の位置をとることを全船統一とさせて頂きます。
3.ゴール時
ゴール時のサポート船の密集により、船の衝突、選手の接触を回避するため、最終泳者及び全選手が飛び込んだあと、サポート船はそのまま彦根港へ帰港します。
全選手は船に戻らずにゴール地点からそのまま徒歩で彦根港へ移動をして頂きます。 これにより、ゴール付近での船の滞留を回避します。
徒歩で彦根港まで戻れるよう、履き物をスタート時に大会側へ預けて頂き、 ゴール時にチームへ返却します。
船上でも履き物を着用したい場合は、お手数ですが各自もう1足の準備をお願いします。
Aレース中の各チームの位置情報データ記録について
長年実現を夢見ておりました、各チームのスタートからの湖上の位置情報を記録するシステムを iシステムリサーチ株式会社様のご提案ご協力により試験的に導入します。
各チームでどなたか1台のスマートフォンに指定のURLから、記録の開始をして頂き、 競技中の船の軌跡をリアルタイムで監視が可能になります。
ゴールの大会本部では、ゴールを待つ方にも位置情報の確認が可能です。 当日もしくは前日説明会で、
スマートフォンの設定資料とスタート時に開始するURLのQRコードを配布する予定です。
競技は6時間に及びますので、システム会社より各チームにモバイルバッテリーを1台貸し出しさせていただきます。バッテリーの補充にご使用下さい。
また船上は気温が上昇しますので耐熱の管理をお願いします。
iシステムリサーチ株式会社
https://isrc.jp/ 位置情報可視化システム「いまここよ」 ※びわ湖横断リレー水泳大会での試験運用です。
以上になります。 前日説明会でも詳細を説明いたします。
|
|
2025年7月19日
|
|
第28回 びわ湖横断リレー水泳大会への 参加申込みを頂きありがとうございました。
4月1日より受付を開始しました。 早々に申込みを頂き初日の早朝には受付を停止する勢いで、
最終全44チームの申込みがありましたが、 全チームのサポート船の確保に至らす、
28回続けてきた中で初めて一部チームの申込みを お断りする状況となりました。
6月末の最終調整を経て今大会は33チームでの 開催となります。
|
|
2025年4月1日
|
|
第28回 びわ湖横断リレー水泳大会への 参加申込みを頂きありがとうございました。
今年も受付はまず15チームとしましたが、 昨年よりも早く受付開始1分で35チームを超過する申込みを頂いたため、
すぐに受付を停止した次第です。 停止以降も申込みは届き40チーム超となっております。
定数以上のサポート船については、 昨年は地元の漁師の方の協力が得られ、 過去最多の40チームを受け入れできましたが、
毎年サポート船の確保に苦慮している状況は続いています。
定数15チームについては概ね確認が取れてはおりますが、
それ以上についてはまだ確約はできないため、 すべてのチームについて、 サポート船の確保ができ次第、
順次ご返事をさせて頂きます。
ご了承の程お願いいたします。 皆様の熱い参加ご意思にお礼申し上げます。
|
|
2025年4月1日
|
|
第28回 びわ湖横断リレー水泳大会
4月1日より受付を開始しました。 早々に申込みを頂きありがとうございます。
参加申込が受付開始直後に定数を超過しましたので、
既に申込みを頂いたチームを含め、 サポート船の調整が必要ですので一旦申込み受付を停止と させていただきます。
|
|
2025年3月31日
|
|
第28回 びわ湖横断リレー水泳大会
参加申込の受付は、4月1日(火)からとなります。
期日前の申込みは受付しておりませんのでご注意下さい。
また、受付開始と同時に申込数が受け付けチーム数を超過する
可能性がありますので、その際には抽選とさせて頂く場合が
ございます。
何卒ご理解の程宜しくお願いいたします。 |
|
2025年3月23日
|
|
第28回 びわ湖横断リレー水泳大会
パンフレット及び参加乗船申込書兼誓約書を掲載しました。 |
|
2025年3月9日
|
|
第28回 びわ湖横断リレー水泳大会 2025年8月24日(日)開催の予定です。
参加申込みは、4月1日(火)よりメールにて受付します。 詳細は今後掲載を更新して参ります。 |
|