www.ElvisWorld-Japan.com

August 2015
(Compiled by Haruo Hirose)
www.ElvisWorld-Japan.com


(Aug.29, 2015)

New "Virtual" Elvis & Celine Dion, "If I Can Dream"

 昨夜(8/27)、ラスベガスのシーザース・パレスで行われた セリーヌ・ディオンの "復帰" コンサートに於いて、 新しい "バーチャル映像" のエルヴィスと セリーヌ・ディオンによる デュエット、 「明日への願い」 (If I Can Dream) が 披露されました。

(2015.08.27) The Colosseum, Caesar Palace, Las Vegas,
Elvis & Celine Dion - If I Can Dream

(2007.04.25, American Idol) Elvis & Celine Dion - If I Can Dream



(Aug.22, 2015)

向田邦子は 隠れエルヴィス・ファンだった(?)

 「映画ストーリー」という映画雑誌の編集部で、 昭和27年から9年間、 向田邦子の同僚であり、 親友だった 上野たま子さんが、 著書「雑誌記者・向田邦子」の中で 次のように 書かれています。

 エルビス・プレスリーについて 邦子さんは 『映画ストーリー』の 昭和31(1956)年12月号の 編集後記に 「ラジオのダイヤルを廻すと 必ずどこかで エルビス・プレスリーが 唄っています・・・・ 『ハートブレーク・ホテル』は 確かに聞きものです。 唄うというより、 うめく、 わめく、 といった方が いいでしょう。 全くすさまじい限りです・・・・ まだ当分 狂った唄声は 巾をきかすらしい・・・・」 と書いている。

 この文章で言い得ているように、 当時のプレスリー評は ひんしゅく派と 賛美派に 分かれていた。 割合は七分三分より もっと前者のほうが 多かったかもしれない。 ギターを弾き、 腰と足をくねらせる振りで ロックンロールを歌う プレスリー。 当時の大人は それをわいせつといって 眉をひそめたし、 逆に新鮮と感じ 胸を躍らせたのは ティーンエージャーに 多かったのである。

 プレスリーの魅力は ほかにもあった。 オチョボ口の美男子だったし、 メーキャップや衣装も 独特のムードを 打ち出していた。

 歩いていても、あくびの出そうな 4月半ばの土曜日の 午後の銀座4丁目は、 国際色豊かである。 服部時計店の ショーウィンドウの前には、 アメリカのGIさんたちが、 2、3人、 4、5人と たむろしている。 戦争が終わって 十年以上たっているので、 その数は 以前と比べものにならないほど 減っているが、 異国に駐留する彼らは、 休日を繁華街で、 または ダンスホールなどで 楽しく過ごそうと しているのであろう。 ダンスホールヘ行けば、 専属のダンサーがいて、 お相手には 困らないのだ。

 服部時計店の反対側の三越前も 人通りは多い。 三越の前を 人にぶつかるのを避けるように 歩いていた 邦子さんが、 叫ぶように言った。
 「ちょっと、あそこにプレスリーがいるわ」
 「えッ?」

 邦子さんが、顎をしゃくった先を見ると、 その紳士は モミアゲを 2センチほどの長さにのばし、 前髪をこんもり 盛り上げて ポマードで固めている。 その三つ組みの背広を着た 若い紳士は 三越の隣の洋品店 (田屋)のウィンドウに 見人っている。
 「あのプレスリーばりのヘアスタイル、 背広にも似合うわね」
 「粋ですね」
 「ダンディね、憎らしいわね」

 女性二人の視線を感じたのか、 紳士は私たちのほうを 流し目で見ると、 そそくさと 松屋デパートのほうへ 歩み去った。
 「そのうち、ユル・ブリンナー・ヘアの人も 見かけるようになるんじゃない?」
 邦子さんは自分の頭を前方から後方へ撫でる素振りをして、 「ハハ・・・・」 と笑った。

 『王様と私』で シャムの王様を演じて 1956年度のアカデミー主演男優賞を獲得し、 日本でも有名になった ユル・ブリンナーは、 坊主頭(スキン・ヘッド)で ブリンナー・スタイルを 強烈に打ち出していた。
 現在ではスキン・ヘッドの男性を よくお見受けするが、 そのころの日本では 仏門の方か、 学生の2分刈りとか 3分刈りの坊主頭に 限られていた。
 「なにしろ、ファッションは映画からよね」

 邦子さんは、映画会社で借りた スチール写真を入れた紙袋をかかえ直し、 『ハートブレーク・ホテル』の メロディを口ずさみ 私を誘うようにして 歩き始めた。
 その表情は柔和だった。 その横顔を垣間見た私は、 邦子さんがプレスリーの 隠れたファンであることを 確信した。

 彼女はそのことを、誰にも知られたくないと 思っているようだった。 編集後記には "狂った歌声" などと 書いてはいたが、 プレスリーの歌のうまさに 魅せられ始めていた のではないかと思う。 加えていえば、 邦子さんは ゲーリー・クーパーを 始めとして、 オチョボ口の男性の ファンだったのである。

 4丁目交差点の服部時計店の前通りの "銀座の柳" に春の疾風が立ち、 人通りが急に多くなった。 私たちは 地下鉄の階段を下りると、 日本橋方面の電車に乗った。 土曜日といえども 会社へ戻って もうひと仕事するのである。



 「キネマ旬報」1981年9月号の向田邦子・和田誠対談に エルヴィスが 出てくるところが ありました。

向田  考えてみれば、映画のおかげで いろいろな知識を得ましたね。 私は、 編集者になった頃、 まったく英語が できなかったのですけど、 アメリカの雑誌を 古本屋で買って 読んでましたら、 フランク・シナトラをめぐって、 女学生二人がロ論をして、 一人が 暖炉か何かの火かき棒で、 もう一人を 殴り殺してしまった、 とあったんです。 私、そのときに、 火かき棒という 単語がわからなくて 辞書を引いた記憶が あるんです。 そういうことで、 いくつかの単語を 覚えましたね。

 それから、 エルヴィス・プレスリーが 出たときに、 ファンがパンティを 舞台に投げる、という 記事を読んで、 全然 意味が わかんなかったんですよ。 それだけ興奮するというのが、 まずわからなかったし、 当時、 私たちは パンティなんて、 フリルのついた しゃれたものはなくて、 ズロースの時代ですからね。 ズロースを脱いで投げる?  上も下も ゴムがあるじゃないか、 とか考えてね(笑)。 どうも ピンとこないんです。 そして、あるとき、 "エルヴィス・ザ・ペルヴィス" と書いてあるのを見た。

和田  記憶があります、チラッと。

向田  私は、ペルヴィスがわかんなくて 辞書を引いたら。 "骨盤" とあったんです。 彼、 骨盤をシェイクするでしょ。 それで、 最初は ずいぶん卑しめて、 そう言ってたらしいですね。 こういうふうにして、 変な英語の覚え方をした。 その後、 ペルヴィスなんて言葉を 使うことは 一生ないのに、 知ってしまったし、 火かき棒も、 知ってる必要ないですしね。

和田  僕も英語の単語の知識は、 ほとんど映画の原題か 流行歌の歌詞ですね、

向田  英語と同様、私はアメリカの地図オンチなんですけど、 たとえば、 モンタナ州ヘレナで クーパーが 生まれているというと、 探すんですね。 そこは、 カナダに近い 小さな町なんです。 彼は漫画家志望で、 ここにいたんだな、 いつか行くことあるかしら、 と思ったりしてね。 プレスリーが出たのは メンフィスでしょう。 そうして アメリカの地図を 覚えましたね。 カンサスシティーは どこにあるのか、 オレゴン州はどこだとか、 『ミネソタの卵売り』の ミネソタは どのへんだろうとかね。 私のアメリカ地図は、 映画地図なんです。

和田  僕も、まったくそうです。アメリカに限らず世界中ね。 映画に出てこないところは、 何も知らない。(笑)



 エルヴィスが表紙の「映画ストーリー」は 1962年10月号です。 この時は既に 向田邦子さんは 「映画ストーリー」を 退社されてました。

 この号では、小森和子さんが 「表紙の人 エルヴィス・プレスリー」 という一文を 載せておられます。

 情熱の国といわれるスペインでは、 さぞかし音楽も イカスのをふんだんに 聴かれるであろうと 思いきや、 昼まの街は やはり雑音ばかり。 夜のレストランなどで わずかに イタリアや スペイン民揺らしき 新曲が聴けたのと、 フラメンコ見物の折に スペイン情緒ゆたかな音楽に トースイしただけ。 ふだんは さしたるファンとも思えぬ私も、 モダン・ジャズや ポピュラーものに 飢えた感じだったのが、 日本へ帰って プレスリー君の歌を聴くに及んで、 まさに 渇をいやされる 思いでした。

 中でも「ブルー・ハワイ」は 若い頃から好きな曲ですし、 暑い国から 暑い国々を通って (こんどのスペイン旅行は 南廻りだったので) また暑い日本へ 帰った折から 効果はまた絶大。 そぞろに ハワイが想い出されて またもや飛びたくなった、 というより、 お手近の 「ブルー・ハワイ」が 見たくなったほどでした。

 とにかく この「ブルー・ハワイ」は、 まったく楽しさあふれる映画でしたネ。 居ながらにして ハワイ見物が くまなくできる (実際に行っても なかなか かくまでは 行きとどかない) という点でも、 「恋愛専科」の ローマとご同様に、 映画の便利さを つくづく 感じさせますけれど、 プレスリー君の魅力を 百パーセントに 生かした点でも、 近来では 最高といえましょう。

 帰還後の第一作「G・Iブルース」も、 軍隊生活で きたえられ 面目を一新したブレスリーの さわやかな魅力を発揮した 一作でしたが、 「燃える平原児」や 「嵐の季節」は、 ご本人の熱演にもかかわらず、 見る方は さして燃え立たせなかった。 ところで この「ブルー・ハワイ」は、 まず 主人公のプレスリー君が 親の七光りを ココロよしとせず、 我が道を往くという ストーリーも アメリカ的教訓で ホホえましく、 しかも ガイド・ボーイになるなんて ノンシャランな 独立セイシンぶりも いい線でしたが、 何といっても 彼の歌のレパートリーを また一段と拡げた点が 出色でした。 さすがは彼を イチ早く 映画に引き入れた ケイ眼のプロデューサー、 ハル・ウォーリスの プロ作品だけに、 すべての企画が すこぶるよろしい。

 だいたい彼は 作家志望の青年なんて シンコクぶった役柄(嵐の季節)より、 明朗青年の方が ガラのようです。 そりゃ 歌手から 立派な演技役者になった シナトラさんみたいな人もいるし、 ジェームス・ディーンに 私淑してたという プレスリー君が 演技づくのも わかるけれど、 時期尚早な感じです。 ドリス・デイほどの 演技経験者といえども、 歌わぬときは 何か物足りない。 モチ屋はモチ屋、 歌手は歌手で、 ワキ役ならまだしも 歌手が主演する場合は、 歌うほど いいのが当然。 ましてや プレスリー君の場合は、 彼の歌声を聴き、 その姿を見るだけで ファンはまだまだ 満足させられるというもの。 シンコクな演技をするだけが 役者じゃなく、 スターはすべて 大根というわけでもない。 人を楽しませ得るものは、 すべて立派な スターなんですから、 演技役者にアセらん方が いいようです。

 そこへゆくと、こんどの「夢の渚」も悪くない。 シンコクがったり、 ヘンにインにこもったりしない まさに明朗なる 健康優良児で、 ノホホンとしながら 正義感も腕っぷしも メッポー強い といった役どころ。 主題歌の (そして映画の 原題名でもある) "Follow That Dream" のメロディーや歌詞も ピッタリ。 こんな人生も 楽しからずや、 と都会生活に疲れた人たちなら ツー感せずにはいられない。

 ところで ブレスリー君ご自身の人生は、 あまり大スターになり過ぎて プライバシーなんて テーンデ ないらしく、 デートをするにも 用心棒つきでは ムードも出ないようす。 だから お嫁さんをもらうまでにも ロマンスも発展しない (さる予言者の予言によると 今年中には 結婚する筈ですが) そんなウップンを もっぱらカーに向けてるらしく、 カーからカーを 買いあさっているようですが、 からだだけは ご大切に してほしいものです。



(Aug.16, 2015)

Candlelight Vigil 2015

 今年のキャンドルライト・ヴィジルは、リサ・マリーが 参列者のキャンドル点火用の トーチ・ライトを持つ役目をする (約30分) という 大サービスぶりでした。

 キャンドルライト・ヴィジルのビデオは ここにあります



(Aug.14, 2015)

生誕80周年記念!! ELVIS FAIR in YAMANO 2015

日時:2015/08/13(木)〜08/15(土)
会場:銀座山野楽器 本店7F イベントスペース JamSpot
<備考> 入場無料
 今年は生誕80周年!エルヴィス・プレスリーのイベント開催! 会場内では 『エルヴィス・トゥデイ』 発売40周年を記念した 『エルヴィス・トゥデイ・ レガシー・エディション』 をはじめ、 エルヴィス関連 CD/DVD / グッズ / 書籍などの販売も 行います!



8/15(土) 特別イベント開催!!
日時:2015/08/15(土) 17:00〜18:30(予定)
MC:田中タケル(エルヴィスシンガー/研究家)
<備考> 入場無料
 『エルヴィス・トゥデイ・レガシー・エディション』の 日本盤ブックレットの 解説を手掛けた 田中タケル氏を MCにお招きして、 アルバム 『エルヴィス・トゥデイ』 に関する話と共に 大音量で エルヴィスを聴く イベントを開催! さらに 田中タケル氏による ミニライブもあります!
 ※諸事情により時間、 内容が変更になる場合がございます。
 ※館内での喫煙、飲食はご遠慮ください。
 ※混雑時にはお立ち見、および入場制限をとらせていただく場合がございます。



(Aug.13, 2015)

If I Can Dream - Elvis Presley with the Royal Philharmonic Orchestra (audio)

Elvis Presley - Elvis Presley with the Royal Philharmonic Orchestra (Teaser)



(Aug.11, 2015)

小野リサ、初のロック  懐かしの洋楽カバー盤

 ボサノバの小野リサが ジャズや プレスリーのロックなど、 多彩な分野の名曲を入れた CD「マイ・フェイバリット・ソングス」 を出した。 1960年代前後の洋楽を中心に、 自らの親世代にも 懐かしく聞いてもらおう という選曲だ。

 ささやくような小声。 ギターをつま弾きながらの癒やしの歌声は、 デビューから26年たっても 変わらない。 「ボサノバは すごくソフトに歌う音楽。 飾らないことが大切です」。 先ごろ 名古屋であったライブも、 発売3日ほどで完売。 老若男女のファンが 詰めかける。

 日本の歌謡曲をボサノバ調で歌う 「ジャポン」シリーズ3作 などを近年出してきたが、 今回は「ボサノバのエッセンスを 加えようとする意識を 一度、手放してみた。 もちろん、 ボサノバに疲れた わけではありませんが」 と笑う。 「監獄ロック」 「G.I.ブルース」で 初めてロックを歌い、 「言葉がどんどん流れる感覚と リズムの楽しさを味わった」。 「ケ・セラ・セラ」 「ほほにかかる涙」など スタンダードな 楽曲も並ぶ。 「あの頃は 映画音楽やシャンソンや、 すてきな曲が たくさん入ってきたと 母親がよく言う。 そんな時代の曲を 集めました」

公式サイト

 <小野リサによる曲目解説(抜粋)>

 5. G.I.ブルース: 人気絶頂の時に兵役に就いたエルヴィス・プレスリーが、 除隊後の1960年に主演した 同名映画の主題歌。 私の母は この曲を聴いていると 身体が動いてくるようです。 昔よく踊ったわ、 と言って… いい時代だったのね。 羨ましい限りです。

 10. 監獄ロック: この曲を聴けばまさに "キング・オブ・ロック" エルヴィスを思い出すでしょう。 これも彼が 1957年に主演した 同名映画の主題歌です。 バックボーカルの男性陣と共に 生まれて初めて ロックしてみました。 ロックって 楽しいんですね。 もうボサノバなんて 言っ てられないわ。

小野リサ - My Favorite Songs



(Aug.10, 2015)

君はちゃんと歌を聴いているか?

空に書いた "I LOVE YOU"

 エルヴィスの除隊後、最初のアルバム "Elvis Is Back!" に入っていた "Soldier Boy" という曲は、ホームシックにかかった 兵隊さんを慰める 歌ですが、 「固い枕の兵隊暮らし」 という、 無粋な日本語タイトルが 付いています。 それはともかく、 この歌、 100%の日本人が 間違った歌詞で 歌っています。 何故か?  それは日本盤に付属の 歌詞カードが 間違っているからです。

It's written in the book
本に書いてあるよ
That she was meant for only you
彼女には 君しかいないって

 日本盤の歌詞カードは全て、このようになってますね。 しかし、 "the book" の部分は 間違いで、 正しくは "the blue" なのです。

It's written in the blue
空に書いてあるよ
That she was meant for only you
彼女には 君しかいないって

 これが正しいのです。 "the blue" とは 「海」とか 「空」を表してますので、 この歌の場合、 「空」が 最も適訳だと思います。

 それでは何故、青 (blue) なのか?  青が重要なのか と言いますと、 本当のところは 知らないんですが、 私の勝手な想像で、 モーゼの十戒が 青い石板に 書かれてあった。 イスラエルの人々にとって、 青は特別な色で、 国旗の図柄も 青色となっている。 (答えになってないか)

 それでは 何故、海外のボールペンは 青色が多いのか?

 日本と欧米諸国とでは、 文字の色に対する 認識が違うようです。 日本人は 墨の文化から、 黒のボールペンが 一般的ですが、 欧米は 青のインクから、 青のボールペンが 主流です。 欧米では テストの回答用紙に 黒のボールペンで 書き込むと 怒られるそうです。 タイプで打った 黒文字の問題部分と 一目で区別する 必要があるからです。 手紙や署名 (サイン) も 青のペンで書くのが 普通で、 黒で書くと、 きっと 変わった人だと 思われるでしょう。

  ソルジャー・ボーイ (Soldier Boy) は フォー・フェローズ、 1955年のヒット曲で、 4人の メンバーの内の 二人が作者として クレジットされています。 同じ年に、 エラ・フィッツジェラルドが カバーしています。

Soldier Boy - The Four Fellows (original - 1955)
Soldier Boy - Ella Fitzgerald (1955)

Soldier Boy - Elvis Presley (1960)

Soldier Boy 固い枕の兵隊暮らし(意訳) (英語の歌詞はこちら)

兵隊さんよ なぜ悲しむの
信じてないの 彼女のことを
空に書いてあるよ
彼女には 君しかいないって

兵隊さんよ なぜ泣くの
君の帰還に 彼女は駆けつけるだろう
空に書いてあるよ
彼女には 君しかいないって

 (*)
証明するんだ 君の愛は本物だと
彼女は待っている 愛の誓いを
たとえ君が 海外にいても
彼女は理解してくれるだろう

離れてる時も 信じてあげよう
彼女は君を 本当に愛してると
空に書いてあるよ
彼女には 君しかいないって



(Aug. 7, 2015)

"Good Time Charlie's Got The Blues" は歌いたいが、 ここだけは 歌いたくなかった

 "Good Time Charlie's Got The Blues" はダニー・オキーフ (Danny O'Keefe) が 1967年末〜 68年初頭に書いた曲で、 1968年に発表された ザ・バーズ (The Bards) の録音が オリジナルです。

Good Time Charlie's Got The Blues - The Bards (1968)

 ザ・バーズのレコードは注目されませんでしたが、 1972年に作者、 ダニー・オキーフのレコードが 発売されるや、 Billboard Hot 100 の 9位に入る 大ヒットとなりました。

Good Time Charlie's Got The Blues - Danny O'Keefe (1972)

 ダニー・オキーフやザ・バーズのレコードを聴いて、 何か 気が付かれましたでしょうか? エルヴィスのレコードにはない 部分があるのです。

<エルヴィスが歌わなかった部分>

I got my pills to ease the pain
痛み止めのピルはあるけど
Can't find a thing to ease the rain
雨を止めるものはない
I'd love to try and settle down
頑張って、ここで暮らしたいのに
But everybody's leavin' town
みんな 町を出て行く

 そうです。「痛み止めのピル」の部分を エルヴィスは 歌いたくなかったのです。 確かに、この曲は ウェイロン・ジェニングスや ウィリー・ネルソンらによって カバーされてますが、 大ヒット曲にしては、 意外と カバー数が 少ないのです。 その原因は この歌詞にあると 言われてます。

 "Good time Charlie" は、 「楽天家」 「お調子者」 「ひょうきん者」 を意味する 慣用語で、 特定のチャーリーを 指してるのではないようです。 今でいう 「とにかく明るい安村」 みたいなものでしょう。 (違うかな?)

 「とにかく明るいエルヴィス」だって、 避けたいことはあったのですね。 この曲も 「ラビング・アームズ」 (Loving Arms) と同じく、 1973年12月13日に スタックス・スタジオで録音。 翌年、アルバム 「グッド・タイムス」で 発表されました。

Good Time Charlie's Got The Blues - Elvis Presley

Good Time Charlie's Got The Blues (意訳) (英語の歌詞はこちら)

みんな 行っちまった
ロスに移ると言って
古いダチも いなくなり
みんな 町を捨てて行く

貨物で行く奴、飛行機の奴
太陽を求めて、雨を棄てる
ここは時間の無駄だと言って
その通りさ 無駄に過ごしてるよ

 (*)
勝ち組がいれば 負け組も
陽気なチャーリーだって 落ち込むさ
陽気なチャーリーだって 落ち込むさ

そりゃ、俺だって考えてるよ
もう子供じゃない、33だ
遊び呆けてると、女房は逃げるし
遊びが過ぎると、人生も逃げるよと



(Aug. 6, 2015)

 CD 『イフ・アイ・キャン・ドリーム』の発売に合わせて、 今秋、 英国のITVより、 1時間物のドキュメンタリー番組、 "Joanna Lumley: Elvis And Me" が放映される予定です。

"Elvis Presley And Me" Finds Joanna Lumley En Route To Graceland, Priscilla Presley, In Footsteps Of Her Idol

What was Elvis Presley really like?

That's the question Joanna Lumley hopes to answer in a brand new documentary which takes her to Graceland, and to conversation with some of Elvis's closest surviving friends and family, including his ex-wife Priscilla, who takes Joanna on a personal tour of the mansion and shares memories and artefacts from their life together.

Joanna bought his single 'Hound Dog' as a young girl and has been a lifelong fan ever since.

Joanna Lumley wants to know what Elvis Presley was really like

The documentary, to be aired on ITV as part of the ongoing celebrations to celebrate the year that Elvis would have turned 80, also sees Joanna join Priscilla at Abbey Road Studios for a recording session of the new Elvis album 'If I Can Dream' with the Royal Philharmonic Orchestra.

Other artists featuring on the album include Michael Buble', Il Volo and Duane Eddy.

Joanna also visits the town where Elvis was born and meets his childhood friends and first love, before following his incredible rags to riches story to the Sun Studios in Memphis where Elvis recorded his first record.

Joanna Lumley says: "I have loved Elvis as a devoted fan since I first heard his fabulous voice when I was ten years old. The opportunity to visit Graceland and spend time finding out more about his fascinating life from Priscilla, and those closest to him, was absolutely thrilling."

The documentary will broadcast on ITV later in the year.

This year will also see the release of the film "Elvis & Nixon" telling of the White House encounter between Presley, played by actor Michael Shannon, and President Richard Nixon, played by Kevin Spacey.

エルヴィス・プレスリーの歌が、 オーケストラとともに甦る! 生誕80年記念アルバムを発売

 キング・オブ・ロックンロール、 エルヴィス・プレスリー (Elvis Presley) の生誕80年記念プロジェクト "エルヴィス 80th バースデイ・セレブレーション" の一環として、 10月30日 (日本盤は11月4日予定) にアルバム 『イフ・アイ・キャン・ドリーム: エルヴィス・プレスリー・ウィズ・ ロイヤル・フィルハーモニー 管弦楽団』 がリリースされることが 明らかになりました。

 このアルバムは、録りおろしのオーケストラ演奏をバックに、 お馴染みのエルヴィスの ヴォーカル・パフォーマンスが フィーチャーされた 夢のアルバム。 収録曲は、 「ラヴ・ミー・テンダー」 「好きにならずにいられない」 「イフ・アイ・キャン・ドリーム (明日への願い)」 などで、 マイケル・ブーブレとの デュエット (「フィーヴァー」)があるほか、 イル・ヴォーロ、 デュアン・エディも ゲスト参加しています。

 ロンドンのアビイ・ロード・スタジオで、 70年代から活躍を続け、 "フックト・オン・クラシックス" という 大ヒット・シリーズの 生みの親でもある ドン・リードマンと イル・ディーヴォや ジャッキー・エヴァンコ なども手掛けている ニック・パトリック。 この2人の名高い プロデューサー陣が制作した 14曲入りのアルバムは、 エルヴィスの もっともドラマティックな 原曲のパフォーマンスを、 ロイヤル・フィルハーモニー 管弦楽団の 新しく贅沢なアレンジで 増補したものと なっています。

 「これはエルヴィスにとって夢の作品です」、 エルヴィス・プレスリーの元妻で、 エルビス・プレスリー・エンタープライズの CEOでもあった プリシラ・プレスリーは このプロジェクトについて こう語っています。 「彼は、 このような一流の シンフォニー・オーケストラとの共演を 大いに歓迎したことでしょう。 音楽は…… 彼の声と オーケストラから感じる強さは、 まさに彼自身が 生み出そうとしていた ものなのです」



(Aug. 5, 2015)

木梨目線 vs 私目線

 先日(2015.05.30)、BSフジで放送された木梨目線!という番組で、 ヒルトン・ハワイアン・ビレッジの エルヴィスと マイケル・ジャクソンが 泊まったという部屋が 紹介されました。 これを見て、 「私もアリ・タワーの マヘレ・スイート (Mahele Suite) に泊まってみたい」 と思われた方も 多いでしょう。 しかし、 マイケル・ジャクソンは ともかく、 エルヴィスは違うでしょう と言いたい。

 エルヴィスが泊まったのは オーシャン・タワー のマヘレ・スイートでして、 アリ・タワーではありません。 オーシャン・タワーは 1987年に 大規模リノベーションが 行われ、 同じ場所に アリ・タワーとして 生まれ変わりました。 現在の建物 (アリ・タワー)と 下の写真の 映画「ブルー・ハワイ」に 出てくる建物 (オーシャン・タワー) を見比べてください。 違いが 歴然としてますよね。 エルヴィスが掴んでいる ベランダ手すりの違いも はっきりしてます。

 ハワイアン・ビレッジのオーシャン・タワーが出てくる映画があります。 それは、 1963年に公開された 森繁久彌主演の 「社長外遊記」 「続・社長外遊記」です。 森繁久彌御一行が 案内される部屋が オーシャン・タワーの スイート・ルームなのは ベランダの形状からも 明らかです。 ところが、 「社長外遊記」では、 ベランダ手すりの外に 樋が写っていて、 エルヴィスの写真には 樋は見えません。 このことから、 撮影は 2,3階下の階の 同じ場所で 行われたと 推測できます。


www.ElvisWorld-Japan.com

Go to: Previous Elvis News(July 2015)
Go to: Previous Elvis News(May-June 2015)
Go to: Previous Elvis News(April, 2015)
Go to: Previous Elvis News(March, 2015)
Go to: Previous Elvis News(Jan.-Feb. 2015)
Go to: Previous Elvis News(Oct.-Dec. 2014)
Go to: Previous Elvis News(Aug.-Sep. 2014)

And More & More Elvis News since 1996.
www.ElvisWorld-Japan.com