種をまくプロジェクト4/5の記録
5年限定のイベントとして初めました。
植物の種をつけた風船を飛ばして、拾った人に
「育てたあとの絵を送りかえしてください。」
とメッセージをつけています。
「交歓」というコミュニケーションをテーマにした
作品で、5年実施後は映画や本にしました。


4年目のチラシ。ミチヒロリコさんデザイン。
第7回目 草津第二小学校
種をまくプロジェクト4/5を実施しました。
ヘイワ原紙の水に溶ける紙風船200個に、植物の種をつけて
ヘリウムガスを入れて、空に放ちました。
草津第二小学校のPTA有志にご協力頂き実施しました。
過去最高の企業やサークルの協力や後援を受けて
300人ぐらい来場いただいたイベントになりました。
事前にNHKにてイベント情報放映。
中日新聞に記事掲載されました。
(写真・橘 正)
日 時 | 2002年4月17日(土)13:00〜16:00 |
---|---|
場 所 | 滋賀県草津市 草津第二小学校(体育館&校庭) |
スタッフ | 詫摩昭人 ミチヒロリコ 三浦妙子 ハヤシアスカ 近藤裕樹 橘正 橘妙子 服部一男 小鯛美穂 音無芳江 砂川ナユカ 土居里佳 |
協力 | 草津第二小学校PTA 京都インターネットテレビ ぺんてる 株式会社グラフィック アート・ランド ギャラリーアンテナ ロッテリア草津店 ギャラリー射手座 子育て支援サークル「はな*はな」 京都帝酸株式会社 ヘイワ原紙 アンサンブル・コンセプチュアル 滋賀県立大ビッグバンド |
企画 | 種をまくプロジェクト |

学校の体育館が会場です。チラシを全校に配布したので、参加者もたくさん!

滋賀県立大学ビッグバンドの演奏です。

アンサンブル・コンセプチュアルの演奏です。

子育て支援サークル「はな*はな」さんのオリジナル紙芝居。

砂川ナユカさんのワークショップ。

ハヤシアスカさんの演出。今回は風車です。

橘正さん制作のシャボン玉が出る募金箱。

風船を飛ばした時。ビッグバンドのドラムロールとともに飛ばしました。全員おおはしゃぎ。

中日新聞掲載記事。

草津市コミュニティ事業団の広報。
「種プロ」は企業の協力は多数受けましたが、助成金には縁がありませんでした。

日文の「フォーム」にて、美術教育で高名な宮脇理先生にご紹介いただきました。
第8回目 滋賀県甲賀市(夏イベント)
甲賀郡人権センター主催の「車椅子ウォークラリー」
のメニューの一つとして、300個の紙風船を飛ばしました。
スタッフによる演出や建築系ワークショップも実施。
森圭一郎さんのコンサートがあったため、
森さんの歌とともに風船を飛ばしました。
(写真/詫摩昭人)
日 時 | 2003年8月28日(土)11:00~12:00 |
---|---|
場 所 | 滋賀県 甲賀市 甲南町 |
主 催 | あすぱる甲賀 (公益社団法人 甲賀・湖南人権センター) |
スタッフ | 詫摩昭人 藤田英樹 服部一男 橘妙子 |

森さんの曲に合わせて、一緒に300個の風船を飛ばしました。

シャルレの「ウィメンズ・フェローシップ」2年連続「ファイナリスト」でした。

イベント後はスタッフの皆さんいろいろやってみたくなるようです。
これはアスカさん提案のオリジナル切手。