種をまくプロジェクト5/5の記録
5年限定のイベントとして初めました。
植物の種をつけた風船を飛ばして、拾った人に
「育てたあとの絵を送りかえしてください。」
とメッセージをつけています。
「交歓」というコミュニケーションをテーマにした
作品で、5年実施後は映画や本にしました。

5年目のチラシ。鳥取砂丘にてイメージフィルムを撮影し、ネット上で配信しました。
第9回目 鳥取砂丘にてイメージフィルム制作(ネット上で配信)
種をまくプロジェクト5/5を実施しました。
ヘイワ原紙の水に溶ける紙風船100個に、植物の種をつけて
ヘリウムガスを入れて、空に放ちました。
パナソニックDUにご協力いただき、高性能の機材で撮影。
安田が中学校教諭だった時の教え子の中居あゆみさんに編集してもらいました。
(写真・三浦 妙子)
日 時 | 2005年8月 |
---|---|
場 所 | 鳥取砂丘(撮影) 出来たイメージフィルムはコチラ |
スタッフ | 詫摩昭人 ミチヒロリコ(デザイン) 三浦妙子(写真) 中居あゆみ(編集) 浜光司(撮影) 橘正 橘妙子 ハヤシアスカ 服部一男(撮影) 村田良(音楽) |
協力 | ヘイワ原紙 パナソニック |
企画 | 種をまくプロジェクト |

スタッフ用Tシャツです。アスカさん提案デザイン。

パナソニックDUにご協力いただき、カメラを2台借りました。

朝4時から、100個の風船を何度かにわけて撮影。

三浦妙子さん撮影のベストショット。自然相手だとなかなかバッチリ撮れないのですね。

事前に描いた絵コンテ。

この年の初めに描いたイメージ。最初は海外ロケと言ってましったが(笑)鳥取砂丘に。
とはいえ、毎回エスキースを描いているので、しっかりしたビジュアルイメージを持つ事は大事だと思います。
第8回目 滋賀県甲賀市(夏イベント)
甲賀郡人権センター主催の「車椅子ウォークラリー」
のメニューの一つとして、300個の紙風船を飛ばしました。
スタッフによる演出や建築系ワークショップも実施。
森圭一郎さんのコンサートがあったため、
森さんの歌とともに風船を飛ばしました。
(写真/詫摩昭人)
日 時 | 2005年8月27日(土)11:00~12:00 |
---|---|
場 所 | 滋賀県 甲賀市 石部町 |
主 催 | あすぱる甲賀 (公益社団法人 甲賀・湖南人権センター) |
スタッフ | 詫摩昭人 浜光司 服部一男 橘妙子 橘正 ミチヒロリコ |

最後の種プロ。今回はスタッフインタビューも兼ねています。

1/5~4/5まで、家庭用の小ちゃいカメラだったのですが、今回は予算を付けて頂けました。

スタッフにインタビュー。2007年には編集して40分の映画にしました。

結界をつくってます。いつもばらけてしまって、撮影しづらかったので。

人が入ったところ。お天気も良く、キレイに飛んで行きました。