大会レポート |
|
|
|
|
|
連覇! リトルマーメード龍鳳
|
|
|

2年連続大会新記録で優勝のリトルマーメード龍鳳
|
|
|
平成20年8月24日(日) 過去例のない強風コンディションの中でしたが、第13回びわ湖横断リレー水泳大会を開催しました。
昨年の9チームを上回る過去最多の10チームに参加いただき、リトルマーメード龍鳳(京都)(代表 上田亮氏)が、昨年の大会新記録を18秒上回る3時間40分47秒で自ら更新し、見事連覇を成し遂げました。
|
|
|
優勝 3時間40分47秒 リトルマーメードBIG龍鳳(京都)
−大会新記録−
第2位 4時間17分18秒 チーム暖簾(名古屋)
第3位 4時間25分48秒 山口大学水泳部(山口)
第4位 4時間34分18秒 激☆飲★会(大阪)
第5位 4時間36分24秒 リトルマーメード(滋賀)
第6位 5時間34分02秒 梅田King(大阪)
第7位 5時間49分46秒 Coral Orange-Shonan Fleet(神奈川)
Open 5時間55分37秒 ピノスB(京都)
Open 5時間59分09秒 ピノスA(京都)
Open 6時間06分04秒 ロングウッドスポーツクラブ(名古屋)
|
|
|
戻る
|
|
|
1.前日の雨
|
|
|
8月23日(土曜日)
大会前日の土曜日は1日中の雨でした。天気予報でも当日の日曜日までは雨の予報。しかも風が強いとのこと。

昨晩から現地入りしていた、実行委員長の中村義治。ゴールゲートなど設営準備作業中も豪雨はやまず、明日は大丈夫かと思われました。
少数での運営のため、私自身は、毎年のことなんですが、明け方まで大会パンフレットの作成にかかってしまい、彦根港に到着したのが朝の5時でした。
|
|
|
|
|
|
8月24日(日曜日)
午前6時
到着後、すぐさま受付場所の準備作業にかかっていると、一番先に受付にきていただいたのが、ロングウッドスポーツクラブさんでした。当日お会いする僕たちはいつもわくわくします。
前日の天候を不安に思うのはスタッフだけではなく、選手の皆さんも心配だったと思います。しかし、目標を掲げている人たちにとって、雨でもなんでも関係無し。「泳ぐ!」そんな気迫が勝ったのか、夜明けとともに雨も上がり、どんよりした雲も退散するように見えました。
|
|
|
戻る
|
|
|
2.チームの思惑
|
|
|
午前6時30分
各チームが続々と到着され代表の方の受付を進めます。
準備運動を兼ねたNHKのラジオ体操を開会式前に行います。

そして開会式。
1チーム6人で10組の整列は、オリンピックとは行かないですが、この大会では史上最多のご参加です。(前年9チームが最多でした)細々とはじめたことが徐々に大きくなることに感激します。

一通りの競技説明を終えて、各チームの紹介をするのに自分たちでの自己紹介としました。
今年は、全くの初出場が4チーム。メンバーの中に経験者はいるがほぼ初出場のチームも含むと半分が、初めての挑戦となります。
それぞれの思惑。思惑と言うと語弊があるかもしれませんが、でもなんにしろ皆さんの「思い」なのだと思います。
いろんな思いを短時間の紹介ですが言っていただきました。
挑戦を決めてその理由がついてくるのか、こうしたいと思ってめぐり合って挑戦する。どうぞこのびわ湖が受け止めてくれます。
思い切って楽しんで下さい。本当にいつもそう思います。
|
|
|
戻る
|
|
|
3.安曇川
|
|
|
午前8時
安曇川は琵琶湖の西岸に流入する一級河川です。高島市に合併するまでは安曇川町としていました。また日本陽明学の祖「近江聖人 中江藤樹」生誕地でもあります。
湖岸にある「びわ湖子どもの国」ビーチがこのレースのスタート地点です。7時過ぎに彦根港から乗船した選手は30分で安曇川につき各サポート船に分乗しました。
安曇川に着く頃、空には晴れ間も見えてきました。
そして第一泳者のみが船からウォーミングアップを兼ねて湖岸まで泳いで上ります。
8時を少し回りましたが、10人の泳者が整列。実行委員内田敏之氏による号砲がとどろいたと同時に、全員がびわ湖へ飛び込みました。
|
|
|
戻る
|
|
|
4.琵琶湖の上
|
|
|
午前8時20分
スタートしました。誘導ブイを過ぎる50m、浮き上がる10人の頭の並びは早くも縦へと伸びました。
リトルマーメード龍鳳(黒川保隆氏)を先頭に、チーム暖簾(関根勉氏)、山口大学水泳部(建林基文氏)が続きます。
第一泳者は、
激☆飲★会(西田哲郎氏)、リトルマーメード(永井信氏)、Coral
Orange-Shonan Fleet(小泉康男氏)、梅田King(坂東拓氏)、ピノスA(半田武史氏)、ピノスB(木下治氏)、ロングウッドスポーツクラブ(鬼頭功夫氏)の皆さんです。

既に波が高くなってきています。
第1泳者後半、山口大学水泳部が抜け出しトップにたちました。
|
|
|
戻る
|
|
|
以後編集中です・・・。
|
|
|
|
|
|