明治11年 | 安達ヶ原三段目 |
明治23年 | 忠臣蔵 御所車 |
昭和9年 | 忠臣蔵9段目 |
昭和10年 | 加古川本蔵 下屋敷の段 |
昭和11年 | 妹背山 婦の庭訓 |
昭和12年 | 箱根霊現記 イザリのアダ討ち |
昭和23年 | 御所桜堀川夜討 弁慶上使の段 |
昭和24年 | 義経千本桜 道行之段 |
昭和25年 | 一の谷嫩軍記 熊谷陣屋の段 |
昭和26年 | 一の谷嫩軍記 流しの枝の場 |
昭和27年 | 義士外傅 南部坂雪の別れ |
昭和28年 | 忠臣蔵七段目 一力茶屋の場 |
昭和29年 | 絵本太功記十段目 尼ヶ崎の段 |
昭和30年 | 義経千本桜 道行より御殿の場 |
昭和32年 | 玉藻の前三段目 道春館の段 |
昭和33年 | 忠臣蔵七段目 一力茶屋の場 |
昭和34年 | 源平咲分牡丹畠 重忠館の段 |
昭和35年 | 義士外傅 潮田又之丞門出の誉 |
昭和37年 | 一の谷嫩軍記 熊谷陣屋の段 |
昭和38年 | 神霊矢口の渡し 頓兵衛住家之場 |
昭和39年 | 恋女房染分手綱 重の井三吉子別れの場 |
昭和41年 | 義経千本桜 吉田山道行の段 |
昭和43年 | 南部坂 雪の別れの段 |
昭和45年 | 絵本太功記十段目 尼ヶ崎の段 |
昭和47年 | 源平咲分牡丹畠 重忠館の段 |
昭和48年 | 神霊矢口の渡し 頓兵衛住家之場 |
昭和49年 | 御所桜堀川夜討 弁慶上使の段 |
昭和53年 | 一ノ谷嫩軍記 熊谷陣屋の段 |
昭和54年 | 義経千本桜 吉野山道行の段 |
昭和55年 | 繪本太功記十段目 尼ヶ崎の段 |
昭和57年 | 奥州安達原三段目 袖萩祭文の場 |
昭和60年 | 御所桜堀川夜討 弁慶上使の段 |
平成2年 | 鬼一法眼三略巻 一条大蔵騨 御殿の場 |
平成3年 | 神霊矢口の渡し 頓兵衛住家之場 |
平成6年 | 縁結神 釣女 |
平成11年 | 義経千本桜 吉野山狐忠信 道行初音旅路 |
平成12年 | 義士外伝 土屋主税 |
平成15年 | 義経千本桜 河連法眼館の場 |
平成17年 | 絵本太功記十段目 尼ヶ崎閑居の場 一幕 |
平成18年 | 一ノ谷嫩軍記 熊谷陣屋の段 |