www.ElvisWorld-Japan.com

(June - July, 2014)
(Compiled by Haruo Hirose)
www.ElvisWorld-Japan.com


(July 31, 2014)

「俺はロック育ちだけど、ストーンズは聴いてなかった」

 "Raised On Rock" (ロックン・ロール魂) はエルヴィスがオリジナルですが、 作者のマーク・ジェームスの 歌詞の一部が 気に入らなかったエルヴィスは 歌詞を変えて 歌ってます。

 それは最後から3行目の部分、 "While I was in the back room rockin' on" (俺は部屋にこもって、 ロック漬け)   元の歌詞は "While I was in the back room diggin' the Stones" (俺は部屋にこもって、 ストーンズを聴いてた) だったのです。 まあ、年令的なものも あるでしょうが、 エルヴィスは余り ストーンズには 興味なかったように 思います。

 70年代後半、アメリカのカントリー音楽番組が 日本のテレビ局でも 放送されてました。 タイトルが正しく 思い出せないのですが、 「カントリー・USA」だったような、 スコティ・ムーアが 音楽監督として クレジットされてました。 この番組の中で1度、 ヘレン・レディが "Raised On Rock" を歌ったのを 覚えています。 ヘレン・レディが エルヴィスを カバーしたのですが、 彼女は 元の歌詞 "While I was in the back room diggin' the Stones" を歌っておりました。

Raised On Rock - Helen Reddy (1974)

Raised On Rock ロックン・ロール魂 (意訳)

ガキの頃に聴いてた音楽には
フィーリングってものがあった
フォークでもいい、ソウルでもいい
でも、俺にとっては ロックン・ロール

俺はロック育ち、リズムが体に染み込んでる
毎日、帰宅するなり、ラジオを聴きかじったものさ

聴いてた音楽はアイドルのもの
どんなレコードだって 知ってたさ
ホンキー・トンク、ハウンド・ドッグ、ジョニー・B・グッド
チェイン・ギャング、ラブ・イズ・ストレンジ、ノック・オン・ウッド

俺はロック育ち、リズムが体に染み込んでる
ビートをこよなく 愛する ロックン・ロール野郎さ

俺は思ってた、一時的な流行だと
でも、若い奴らは続くと分かってた
時が過ぎても、ビートは止まらず
聴くたび、郷愁にかられてく

俺はロック育ち、リズムが体に染み込んでる
毎日、帰宅するなり、ラジオを聴きかじったものさ

ママの好みはベートーベンや
モーツァルトなどの クラシック
パパの好みはカントリー・ソング
俺は部屋にこもって ロック漬け

俺はロック育ち、リズムが体に染み込んでる
ビートをこよなく 愛する ロックン・ロール野郎さ



(July 29, 2014)

「夢の渚」 ステレオ・テイク

 日本で初めて発売されたエルヴィスのCDは 上の写真の 「ザ・レジェンド」 という3枚組のCDで、 1983年暮れに 西ドイツで 発売されたものです。 それを日本のRCAビクターが 100セットのみ直輸入し、 山野楽器が 独占販売しました。 CDプレーヤーは無くとも、 私はとりあえず 1セットだけ 買っておいたのですが、 実際に このCDを聴いたのは 1年半後でした。 聴いてびっくり、 "Follow That Dream" がステレオ録音だったのです。 たとえ マスター・テイクで なかったにせよ、 当時は 「夢の渚」のサントラの ステレオ・テイクは まだ何も出まわって なかったのです。 でもまだまだ世界でも CDが普及してない時代、 そのことが話題になることは 一度もありませんでした。 上のYouTubeでは、 そのステレオ・テイクの音に 差し替えました。

Follow That Dream 夢の渚 (意訳)

夢を追いかけよう、追いかけるのさ
いつまでも ずっと あきらめず

夢を追いかけよう、夢が導くままに
夢を追いかけよう、愛が見つかるまで

心がうずく時は、行動する時
心が弱ってる時は、歌を歌う時
でも、夢が君を呼んでる時は
できることは ただひとつ

夢を追いかけよう、夢が導くままに
夢を追いかけ、愛を見つけよう

見つけよう、心の自由な人
僕と一緒に 夢を追える人
そんな人に出会えれば、気づくだろう
これこそ 僕の夢 そのものだと

Down In The Valley - Joanna Moore

 意外と知られていないこと - エルヴィスが「夢の渚」を歌う場面に出ている女優の ジョアンナ・ムーア は、 1963年に ライアン・オニールと結婚しました。 そして生まれてきたのが、 1973年に「ペーパームーン」で 史上最年少で アカデミー賞を獲った テイタム・オニール です。 ジョアンナ・ムーアは アメリカのTVドラマが 仕事の中心の場でしたから、 日本では無名で、 テイタム・オニールの 母親が誰なんてことは 話題に上ることさえ ありませんでした。

 上のYouTubeを見れば、分かりますが、 ジョアンナ・ムーアは 歌が上手ですね。 右側の少年は 現在のアメリカ映画界を 代表する監督で、 話題作を量産している ロン・ハワードの 子役時代の姿です。 左のアンディ・グリフィスは エルヴィスと 「スティーヴ・アレン・ショー」で 共演しただけでなく、 1955年頃、 エルヴィスは アンディ・グリフィスの コンサート・ツアーに 前座として 参加しております。



(July 23, 2014)

エルヴィス以前には 夢もチボーもなかった

 「エルヴィス以前には何もなかった」 (Before Elvis, there was nothing) とは、 ジョン・レノンの言葉ですが、 いったい何が無かったのか 考えたことがありますか?  一般的には 「エルヴィスを聴くまで、 誰の影響も受けてない」 と解釈されてますが、 そんな上っ面な 意味じゃないと 思います。

 1956年の英国、リバプールの少年たちは 学校を出て 何になったのでしょうか?  港湾労働者か 工場労働者になる しかなかったのです。 たった二つの選択肢しか 彼らには 与えられてなかったのです。 まさに 「夢もチボーもない」 状況だったのです。 そんな時に エルヴィスが出てきて、 音楽を越えて 世界を席巻しました。 世界の若者たちは エルヴィスに 「夢とチボー」を 見つけたのでしょう。

エルヴィスの隠れた名唱 「ヤング・ドリームス」

 "Young Dreams" は映画「闇に響く声」の挿入歌ですが、 ファンの間でも 話題に上ることは ほとんどありません。 一度でいいから、 ちゃんと聴いて下さい。 エルヴィスの魅力が 余すことなく出ている 素晴らしい歌です。
 

Young Dreams ヤング・ドリームス (意訳)

ヤング・ドリームス
僕の心は若き夢でいっぱい
そして、その夢を
君と分かち合いたい

僕の目の中に
目の中に見えないかい
君だけなんだ
僕の夢を叶えられるのは

この若き腕で 君を抱きしめよう
しっかりと 君を抱きしめよう
この若き唇で 君にキスしよう
朝 昼 晩と 君にキスしよう

僕の手を取って
ダーリン 僕の手を取って
僕の愛の夢の
一部分になって下さい



(July 19, 2014)

 <エルヴィス関連イベントのお知らせ>

デビュー60周年記念!!
ELVIS FAIR in YAMANO 2014

 【期 間】 2014年8月11日(月)〜8月13日(水) (8/11のみ13時開場予定)
 【会 場】 銀座山野楽器本店 7F イベントスペース JamSpot
          東京都中央区銀座4-5-6 (TEL 03-3562-5051)
 【備 考】 観覧自由

 毎年恒例、エルヴィス・プレスリー 夏のイベント、 今年も開催!!
 会場内では エルヴィス関連CD、DVD、グッズ、 書籍等の販売も行います!!


8月13日(水)には特別イベントを開催!!

大音量で聴かずにいられない!!

エルヴィス・リスニング・パーティー & ミニ・ライヴ

 【日 時】 2014年8月13日(水) 17:00 〜 18:30 (予定)
 【M C】 田中タケル(エルヴィス・シンガー / 研究家)
 【備 考】 観覧自由

 昨年に続き、 MCに田中タケル氏をお招きして、 エルヴィスを 深く掘り下げた話と共に、 エルヴィスの名曲を 大音量で聴く 特別イベントを開催! どんなお話や 楽曲が聴けるかは 当日のお楽しみ!
 さらにパワーアップした田中タケル氏による ミニライブもあります!!

※ 諸事情により時間、内容が 変更になる場合がございます。
※ 館内での喫煙、飲食はご遠慮ください。
※ 混雑時にはお立ち見、及び 入場制限をさせていただく 場合がございます。



(July 17, 2014)

アイル・テイク・ユー・ホーム・アゲイン・キャスリーン (1971 & 1959録音)

 エルヴィス自身がピアノを弾きながら歌ってる "I'll Take You Home Again, Kathleen" は、 1875年に アメリカで発表され、 大ヒットした曲で、 ジョン・フォード監督の西部劇、 「リオグランデの砦」や 「静かなる男」に 使われたほか、 多くの歌手によって カバーされたので、 年配の音楽ファンなら 誰でもが知ってる曲でしょう。

 エルヴィスは 1971年に スタジオ録音する以前に、 1959年、 ドイツ駐留中に録音した プライベート録音の 音源が残ってますので、 長くエルヴィスの 愛唱歌であったことは 間違いありません。 ドイツ録音では ロック調で歌われています。
 

I'll Take You Home Again, Kathleen (意訳)

故郷に帰ろう、キャスリーン
広く荒れた海を渡り
そこは君の心のよりどころ
僕の花嫁になってからも

バラ色の君の頬から
その色が消えてゆき
君の声はいつも悲しげで
涙が瞳を曇らせていた

故郷に帰ろう、キャスリーン
心の痛みも消えるだろう
野原が緑に色づく頃
君の故郷に帰ろう、キャスリーン



(July 14, 2014)

毎月19日は 「立川エルヴィスの日」

立川シネマ・ツー (JR立川駅より徒歩6分)
東京都立川市曙町2-42-26  (地図)

「エルヴィス、ザッツ・ザ・ウェイ・イット・イズ」(極音) 上映
 7月19日(土)  @ 13:45 〜 



(July 12, 2014)

・・・な ふりをして

 出だしの "Just Pretend" の訳が悩むところで、 「ふりをして」 が適訳かどうか 分かりませんが、 アメリカ人は 「ふりをする」 のがお好きなようで、 ナット・キング・コールで 有名な「プリテンド」は 「悲しい時は、幸せそうなふりをして・・・」と 歌いかけます。

 "Make Believe" という英語も "Pretend" と同じ、 「ふりをして」の意味です。 ミュージカル映画 「ショーボート」の中に "Make Believe" という素晴らしい曲があって、 あまり知られてませんが、 エルヴィスも歌っています。

"Make Believe" - Elvis Presley (with Nancy Sharpe) (Home recording 1960)
"Make Believe" from "Show Boat" 1951 (映画「ショー・ボート」より)

 ホーム・レコーディングなので、 エルヴィスが ちゃんと歌ってないのが 残念ですが、 他にも残念な曲が、 ミュージカル 「回転木馬」の中の 名曲中の名曲である "If I Loved You"。 エルヴィスには ちゃんと録音して 欲しかったです。

"If I Loved You" - Elvis Presley (Home recording 1966)
"If I Loved You" from "Carousel" 1956 (映画「回転木馬」より)
 

Just Pretend  ジャスト・プリテンド (意訳)

ふりをして、 僕が君を抱いて
やさしく 話しかけてるように
そして、 僕を思い浮かべて
ふりをして、 まだ僕がいるかのように

僕が出て行く時、 君は言ったよね
「私が必要になれば、 分かってるわね」 と
あの時、分かっていた、 戻るであろうと
ふりをして、 ずっとそばにいるかのように

(* 繰り返し)
今すぐ、 君の元に飛んで帰るから
もう泣くことはない
も一度、君を抱きしめ、 愛するから
だからその時まで、 ふりをしていて

おかしなことに、 僕は思い出せない
僕が何を言って、 何故、君が泣いたのか?
今になって分かった、 出たのは間違いだったと
君のそばにいるべきだと


<注>
"I knew it then, I'd be back again" の部分、これが正しい歌詞なのですが、 エルヴィスは 上の映像では、 "If I knew it then, I'd be back again" (あの時、分かっていたら、 戻っていた) と変えて歌っています。



(July 7, 2014)

こんな愚かな僕でも 温かく見てやって!

 "Hard Headed Woman" (冷たい女) もそうですが、 「エルヴィス、 早く歌いすぎだろう」 って曲が いくつかありますよね。 "What'd I Say" "Come What May" "Long Legged Girl" など。 この "Fools Fall In Love" も その一曲だと 思ってましたが、 こうやって 別の曲の映像に合わせて 聴いて見ると、 決して早く感じません。 "Fools Fall In Love" は 1966年の ゴスペル・セッションの合間に 録音されたもので、 スタジオで ノリノリで歌ってたであろう エルヴィスが想像できる 楽しい曲です。
 

Fools Fall In Love  恋のあわてん坊 (意訳)

愚か者は すぐ恋に落ちる
愚か者は すぐ心を許す
「スターダスト」でも聴いて
ほんのひと月 付き合うだけで

 (* 繰り返し)
恋の炎は 燃え上がる
冷静になるべき時なのに
昔は笑っていたが、それが今の僕さ
見てやって、こんな愚か者を

愚か者は 女高生のように恋をする
バラ色の夢に目がくらみ
希望の上に 城を築く
虹の梁を架けながら

彼らは将来の計画を立てる
学校に戻るべき時なのに
昔は笑っていたが、それが今の僕さ
見てやって、こんな愚か者を



(July 3, 2014)

太古の昔から、きつい女は頭痛のタネ(?)

 きつい女が好きなM男も多いですが、 喧嘩は絶えないようです。 "Hard Headed Woman" (冷たい女) は 映画(闇に響く声)からは カットされましたが、 撮影時の写真は 残っております。
 

Hard Headed Woman  冷たい女 (意訳)

きつい女に 優男(やさおとこ)
太古の昔から トラブルの元

(* くり返し)
太古の昔から
きつい女は 頭痛のタネ

アダムがイヴに言ったとさ
リンゴの木には 近づかないで

(*)

サムソンがデリラを怒ったとさ
汚い手で 俺の髪に触るな

(*)

王様は良い人だったとさ
ただ ジザベルに会うまでは

(*)

俺の女は石頭(いしあたま)
でも 彼女なしじゃ 暮らせない



(June 30, 2014)

フロリダ万才(1965)

 意外と知られていないこと - エルヴィスと「フロリダ万才」で初共演した シェリー・フェブレイは、 1964年6月、 映画の撮影開始直前に、 有名な音楽プロデューサーの ルー・アドラーと 結婚しました。 それで、 当然のことながら、 エルヴィスと新婚ほやほやの シェリー・フェブレイとの間には 「恋の噂」は ありませんでした。

 意外と知られていないこと - 劇中のエルヴィスのバンド・メンバーで、 ドラムを叩いてる ジョビー・ベィカーは、 「ブルー・ハワイ」で エルヴィスの恋人役だった ジョアン・ブラックマンと、 「ブルー・ハワイ」撮影時、 結婚していました。 エルヴィスの恋人役は みな独身という先入観に とらわれてはいけません。

 意外と知られていないこと - 同じく劇中のエルヴィスのバンド・メンバーで ギターを弾いてる ゲィリー・クロスビーは、 大歌手、ビング・クロスビーの 長男で、 「親が偉大だと、 その子供は大変」 の見本のような 人生を送りました。

 意外と知られていないこと - 同じく劇中のエルヴィスのバンド・メンバーで ギターを弾いたり、 サックスを吹いたりしてる ジミー・ホーキンスは、 映画デビューが古くて、 アメリカ人が最も好きな 映画の一本で、 不朽の名作である 「素晴らしき哉、人生」 (It's A Wonderful Life, 1946年) の中で、 主人公、 ジェームス・スチュアートと ドナ・リード (うちのママは世界一)の 子供役で出ています。 奇しくも、 シェリー・フェブレイと ジミー・ホーキンスは ドナ・リードの子供役を演じた という共通点があるのです。

 「素晴らしき哉、人生」は 本当に素晴らしい映画でして、 特に私が好きなのは ダンス・シーン。 この場面で 幼なじみの二人が 再会するのですが、 ダンスが佳境に 入ってきたところで、 フロアが開いて、 下から プールが出てくるのです。 それを知らない二人は ダンスしながら プールに落ちます。 それが合図かのように、 フロアの全員が プールに飛び込む・・・  という 一大スペクタクル・シーンが あるのですが、 ここは特に 印象に残るシーンなので、 きっと誰かが YouTube にアップしてるだろうなと 思ったら、 やはり ありました。 ご覧あれ!

"It's A Wonderful Life" - Dance Scene



(June 20, 2014)

「エルヴィス・オン・ステージ(スペシャル・エディション)」
日本盤ブルーレイ、 9月3日発売!!

 映画「エルヴィス・オン・ステージ(スペシャル・エディション)」のブルーレイ、 日本盤は ワーナーより9月3日に 発売されます。 価格は2571円(2381円+税)で、 アメリカ版と異なり、 ブルーレイのみの 単品発売で、 写真集も 付きません。



(June 9, 2014)

毎月19日は 「立川エルヴィスの日」

立川シネマ・ツー (JR立川駅より徒歩6分)
東京都立川市曙町2-42-26  (地図)

「エルヴィス、ザッツ・ザ・ウェイ・イット・イズ」(極音) 上映
 6月19日(木)  @ 12:50 〜 



(June 5, 2014)

That's The Way It Is, Deluxe Edition (8-CD/2-DVD)
米国盤

 「エルヴィス・オン・ステージ」豪華ボックス・セット の詳細が 発表されましたので、 CD News の方に アップしました。


www.ElvisWorld-Japan.com

Go to: Previous Elvis News(Apr.-May 2014)
Go to: Previous Elvis News(Feb.-Mar. 2014)
Go to: Previous Elvis News(Jan. 2014)
Go to: Previous Elvis News(Oct.-Dec. 2013)
Go to: Previous Elvis News(Aug.-Sep. 2013)
Go to: Previous Elvis News(June-July 2013)
Go to: Previous Elvis News(Apr.-May 2013)

And More & More Elvis News since 1996.
www.ElvisWorld-Japan.com