www.ElvisWorld-Japan.com |
---|
![]() |
![]() (Feb.-Mar., 2010) (Compiled by Haruo Hirose) |
---|
www.ElvisWorld-Japan.com |
---|
(Mar.26, 2010)
エルヴィス・クラシック・ミステリー、 名曲探偵 アマちゃんデウス
スティームローラー・ブルース
側近が語る名曲誕生秘話(?)
マーティ・ラッカー (Marty Lacker) (エルヴィスの側近で、 アメリカン・スタジオの プロデューサーでもあった)
ロバート・ライツィル (Robert Wrightsil) (ザ・マスカレーダースのメンバー)
デビッド・サンダース (David Sanders) (ザ・マスカレーダースのメンバー)
| |
Steamroller Blues
![]() I'm a steamroller baby I'm 'bout to roll all over you I'm a steamroller baby I'm 'bout to roll all over you I'm gonna inject your soul With some sweet rock'n'roll And shoot you full of rhythm and blues I'm a cement mixer A churning urn of burning funk I'm a cement mixer A churning urn of burning funk I'm a demolition derby A hefty hunk, steaming junk I'm a steamroller baby I'm 'bout to roll all over you I'm a steamroller baby I'm 'bout to roll all over you I'm gonna inject your soul With some sweet rock'n'rollせ And shoot you full of rhythm and blues I'm a napalm bomb Guaranteed to blow your side I'm a napalm bomb Guaranteed to blow your mind If I can't have your love now baby There won't be nothing left behind |
スティームローラー・ブルース
![]() 俺はスティームローラーだ お前を踏み潰してやる 俺はスティームローラーだ お前を踏み潰してやる 俺はお前の魂に ロックを浴びせ たっぷりR&Bをぶち込んでやる 俺はセメントミキサーだ ひでえ悪臭をかき回してやる 俺はセメントミキサーだ ひでえ悪臭をかき回してやる 俺は壊し屋で 筋肉バカのいかれ野郎さ 俺はスティームローラーだ お前を踏み潰してやる 俺はスティームローラーだ お前を踏み潰してやる 俺はお前の魂に ロックを浴びせ たっぷりR&Bをぶち込んでやる 俺はナパーム弾だ お前の"側"をぶっ飛ばす保証つきさ 俺はナパーム弾だ お前の心をぶっ飛ばす保証つきさ お前が手に入らなければ 残らず全て ぶち壊してやるぜ |
(Mar.21, 2010)
エルヴィス・クラシック・ミステリー、 名曲探偵 アマちゃんデウス
オールウエイズ・オン・マイ・マインド
作者が語る名曲誕生秘話
ウェイン・カーソン (Wayne Carson)
ジョニー・クリストファー (Johnny Christopher)
エルヴィス・プレスリーが 「オールウエイズ・オン・マイ・マインド」を 録音したのは ハリウッドの RCAスタジオで、 1972年3月29日のこと。 下記の 映画「エルヴィス・オン・ツアー」で 撮影された映像は 3月30日のもので、 映画撮影用に 特別に レコーディング風景を 再現したものです。
| |
Always On My Mind
![]() Maybe I didn't treat you Quite as good as I should have Maybe I didn't love you Quite as often as I could have Little things I should have said and done I just never took the time You were always on my mind You were always on my mind Maybe I didn't hold you All those lonely, lonely times And I guess I never told you I'm so happy that you're mine If I made you feel second best Girl, I'm sorry I was blind You were always on my mind You were always on my mind Tell me, tell me that Your sweet love hasn't died Give me, give me one more chance To keep you satisfied, satisfied Little things I should have said and done I just never took the time You were always on my mind |
オールウエイズ・オン・マイ・マインド
![]() たぶん、 僕は君と接してなかった 出来る限りの 優しさを持って たぶん、 僕は君を愛してなかった 出来る限りの 努力を尽くして 小さな気配りさえ 僕は怠ってきた ずっと 君のことを思っていたのに ずっと 君のことを思っていたのに たぶん、 僕は抱きしめなかった さみしい思いをしてる時に たぶん、 僕は言葉にしなかった 君といて 幸せだったと 君が2番目と 感じていたなら ごめんなさい、 僕は気付かなかった ずっと 君のことを思っていたのに ずっと 君のことを思っていたのに 言って下さい 君の愛は残ってると もう1度 下さい 君を喜ばせるチャンスを 小さな気配りさえ 僕は怠ってきた ずっと 君のことを思っていたのに |
![]() ジョニー・クリストファー (Johnny Christopher) ウイリー・ネルソンとマール・ハガードが アルバム "The Poncho & Lefty" のレコーディングを テキサスで やっていた時、 僕もセッションに 参加してたんだ。 そこで 「オールウエイズ・オン・マイ・マインド」 を二人に 聴いてもらった。 すると、 ウイリーと奥さんが 気にいって、 翌日、 録音したんだ。 それが大ヒットして、 1983年のグラミー賞 「ポップ・ソング・ オブ・ジ・イヤー」 や 「カントリー・ソング・ オブ・ジ・イヤー」 を獲得するなど、 凄いことに なってしまったんだ。
ブレンダ・リーの 「オールウエイズ・オン・マイ・マインド」、 発売は エルヴィスより 早かったですが、 録音自体は エルヴィスの方が 先です。 |
(Mar.14, 2010)
3/11、映画「ザ・ランナウェイズ」のプレミアに現れた ライリー・キーオ
明らかにエルヴィスの遺伝子を引き継いでますね。 3月11日にLAで行われた映画 「ザ・ランナウェイズ」 のプレミアに現れた エルヴィスの孫、 ライリー・キーオ (20才)。 美しくなったので 驚きました。 日本公開も期待される 「ザ・ランナウェイズ」では 端役の映画デビュー となりましたが、 2作目の 「グッド・ドクター」では 準主役を演じるようです。
|
(Mar.13, 2010)
バレエ・サン・ホセ、「ブルー・スエード・シューズ」から
「ブルー・スエード・シューズ」のバレエ・ビデオを見て、 全てが良い、 楽しいとは とても言えませんが、 中には優れた 振り付けもあります。 今の私のお気に入りは 「ホームタウンのストレンジャー」 (Stranger In My Own Home Town)。
また、「イン・ザ・ゲットー」 (In The Ghetto) のバレエと エルヴィスの映像を 組み合わせ、 字幕を付けたら、 中々の感動作品に なったような 気がしないでもない。
|
(Mar.10, 2010)
![]() エルヴィス・プレート、1380円也
今まで何10回も この前を通っているのに 最近まで気付きませんでした。 大津パルコの 6階にある アメリカン・レストラン・バー 「50’s」に エルヴィス・プレートなる メニューがあるのです。 内容は ハンバーグ、 トリのから揚げ、 エビ・フライ、 フライド・ポテト、 サラダ、 ライス。 値段は1380円。 食べてみたら 美味しかったです。 オーナーが エルヴィス・ファンなのでしょうか、 広い店内には、 エルヴィスの 大きな写真パネルが 何枚も飾られてますし、 私が入った時は丁度、 スクリーンに エルヴィスの映像が 流れていました。 BGMは ビートルズでしたが・・。
私が大津パルコに行く目的は 映画を見るためなのですが、 このところ よくエルヴィスに 出くわします。
現在公開中の 「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」では 「リトル・レス・カンバセーション」 が流れますし、 中山美穂主演の 「サヨナライツカ」では 「イッツ・ナウ・オア・ネバー」が 3度も 流れるだけでなく、 エルヴィス風な バンコクの 現地ガイドの男が 度々登場し、 歌ったりもするので、 原作者の辻仁成は エルヴィス・ファンなのかと 思ったりもしました。
先月、WOWOWで「蛇の穴」が放送されました。 2008年7月7日のニュース欄で、 エルヴィスの "Goin' Home" は 作者のジョイ・バイアースが、 1948年の映画 「蛇の穴」の中で歌われた "Goin' Home" (家路) を改作したものと 書きましたが、 まさか 「蛇の穴」なんて古い映画が 見られるとは 思いませんでした。 エルヴィスの "Goin' Home" は "Comin' Home" の方が タイトルに相応しいと 思いますが、 原曲を尊重して "Goin' Home" にしたのでしょう。 「蛇の穴」は 3月23日にも 再放送されます。
エルヴィスも公演を行ったことがある ケンタッキー州ルイビルの フリーダム・ホール。 解体されるのでしょうか、 あちらのニュース番組で フリーダム・ホール 思い出の映像が 流れました。 その中に 短いですが エルヴィスが会場入りする 貴重な映像が出てきます。 1974年6月26日の映像です。 (下のビデオの -1:14 の辺りです)
|
(Feb.26, 2010)
うたの旅人: どこかに光があるはず
明日、2月27日付け朝日新聞、 朝刊の別刷り「Be」で エルヴィスの 「明日への願い」が 2ページにわたり 取り上げられます。 |
(Feb.24, 2010)
シルク・ド・ソレイユ、 「ビバ・エルヴィス」
上記の貼り付け映像には "Viva ELVIS by Cirque du Soleil" と "Viva ELVIS Promotional BRoll" の2本の映像が入ってます。 "Viva ELVIS Promotional BRoll" には "Viva ELVIS" のハイライト映像が 10分間も 収められてますので、 是非 最後まで 見てください。 素晴らしいです。
Viva ELVIS - Cirque du Soleil show at Aria Resort & Casino
|
(Feb.17, 2010)
プリシラ、 「ラリー・キング・ライブ」に登場!
只今、ラスベガスで上演中のシルク・ド・ソレイユ、「ビバ・エルヴィス」。 2月19日に 公式の オープニング・セレモニーが 多数の著名人を迎えて 行われる予定ですが、 イベントを盛り上げるために プリシラが CNNの人気トーク番組 「ラリー・キング・ライブ」に 出演します。 放送は アメリカ時間では 2月18日の木曜日。
日本での放送は、2月19日(金) 夜7時〜8時 (スカパー!やケーブル・テレビなど)
ラリー・キング・ライブ (CNNj)
|
(Feb. 6, 2010) (Jan.19, 2010)
24時間、オール・エルヴィス、ラジオ局 II
ケンタッキーのラジオ局は EPEの圧力に屈して、 "オール・エルヴィス" をやめました。 さて、 こちらの Elvis Expo Radio は いつまで 続けられるでしょうか?
(Jan.19, 2010)
アメリカ、ケンタッキー州にあるラジオ局が 24時間 オール・エルヴィスの放送を 始めました。 この放送は インターネットでも 聴くことができます。 http://www.wlfxfm.comから、 ページ右上の Listen Live! をクリックするか、 下のアイコン(同じリンク先)を クリックすると Windows Media Player が起動して、 音楽が始まります。(残念ながら、 オール・エルヴィスで なくなりました。(2/6)) |
www.ElvisWorld-Japan.com |
---|
|
|
www.ElvisWorld-Japan.com |
---|