www.ElvisWorld-Japan.com |
---|
![]() |
![]() March - May 2012 (Compiled by Haruo Hirose) |
---|
www.ElvisWorld-Japan.com |
---|
(May 26, 2012)
![]() (画像拡大) スーパースコープ方式で撮影された「監獄ロック」
最初からシネマスコープ方式で撮影されたと思っていた 「監獄ロック」が、 実際は スーパースコープ方式という 上下をトリミングしただけの 偽物の シネマスコープであることが 分かりました。
上の画像を見ていただければ 分かると思いますが、 青線の四角の部分が 実際に撮影された フィルム範囲で、 上下をトリミングして、 シネマスコープ・サイズとして 公開されました。 また、 左右をトリミングした スタンダード・サイズのものも 作られたようで、 「監獄ロック」カラー版は このスタンダード・サイズの 原版から 作られたようです (写真右上)。 また、 DVD "Elvis #1 Hit Performances" に収められている "Treat Me Nice" (白黒) もこのスタンダード・サイズが 原版のようです。
ところが、 私が持ってる2種類のアメリカ版VHSの「監獄ロック」は、 シネマスコープ版から さらに 左右をトリミングして作ったもの となってます(写真右下)。
スーパースコープ方式とは (wikiより)
ユダヤ系アメリカ人のジョセフ・タシンスキー (Joseph Tushinsky) 兄弟によって考案された方式。 1954年のゲイリー・クーパー、 バート・ランカスター主演 『ベラクルス』 (ロバート・アルドリッチ監督) が初の公開作品。 当初の画面アスペクト比は 縦横比1:2であったが、 後に 縦横比1:2.35の 「スーパースコープ235」 となる。 ハリウッド黄金期における 5大メジャースタジオの一つ、 RKO社などで採用され 「RKOスコープ」 などとも呼ばれた。 通常の35mm用レンズで 撮影するため 製作側の機材選定や 手法の自由度が高い。 一つの撮影画面から スコープ・サイズと スタンダード・サイズ (縦横比1:1.33 → 3:4) の両方の完成画面が得られる。 シネマスコープ方式に比べ 画面両端の歪みが少ない などの利点があったが、 単純にネガの上下方向を トリミングする事で ワイド画面とするため 実質的な記録面積が 狭くなり画質が悪い。 常に縦方向に 余裕を残した 「引き」のショットでの 撮影をしなければならない など欠点も多く、 1957年に RKO社が倒産したことなどもあり、 ワイドスクリーン映画の 規格としては 短命に終わった。
参照サイト: www.widescreenmuseum.com/widescreen/wingcs8.htm
|
(May 22, 2012)
エルヴィス関連出版物のお知らせ
週間朝日 6月1日号 湯川れい子「音楽に恋をして」 週間朝日に連載中の湯川れい子評伝。 本日発売の6月1日号に於いて、エルヴィスのことが 6頁にわたって 書かれてます。 |
(May 19, 2012)
(May 17, 2012)
![]() |
思いがけない拾い物でした。
Hits of Elvis on Piano ![]() ![]() サウンド・サンプル を聴いてびっくり。 エルヴィスのアレンジに近い 演奏スタイルが すごく良いです。 |
![]() |
Love Elvis (Beegie Adair) ![]() ![]() ![]() ピアノ演奏といえば、 2年前に突如して 山野楽器からブレィクした ビージー・アデール (Beegie Adair)。 もちろん 彼女のCDも素晴らしいです。 サウンド・サンプルは ここ ![]() |
(May 17, 2012)
![]() | A Boy From Tupelo![]() 長らく待望されていた エルヴィスのサン時代を まとめたCD写真集が この8月に 発売になるそうです。 写真集は 30センチ角の LPサイズで 512頁。 歴史的ドキュメントのほか、 200枚の未発表写真も 含まれるもよう。 CDは3枚組みで 未発表が10曲 あるらしいです。 |
(May 14, 2012)
< エルヴィス関連テレビ番組のお知らせ >
「若大将のゆうゆう散歩」
「ちい散歩」の後番組として、5月7日から始まった加山雄三の「若大将のゆうゆう散歩」。 エルヴィス・ファンの方が 経営されてる 荒川区町屋の エルヴィスなお店 「ファントム」に 加山さんが 訪問されました。 さてさて、 どのようなお話が きけるでしょうか。 喫茶「ファントム」へは、東京メトロ、又は京成線「町屋駅」から 都電沿いを 早稲田方向に 徒歩3分の距離です。
|
(May 8, 2012)
(Mar.31, 2012) (Mar.27, 2012)
<エルヴィス関連ラジオ放送のお知らせ>
NHK-FM 「大瀧詠一のアメリカン・ポップス伝2012」は 以下の予定で 再放送されます。
第1夜 4月 2日(月)18:00〜18:50 「ビフォー・エルヴィス」
ネットで聴くには こちらから どうぞ。 NHK-FM 「大瀧詠一のアメリカン・ポップス伝2012」
3月26日(月)〜30日(金) 深夜24:00〜24:50 (50分)
5夜にわたり エルヴィス・プレスリーを中心に 1950年初頭からの アメリカン・ポップスの進化を 大瀧詠一独特の視点で 語っていきます。 驚きのエピソードも満載! 音楽好きならずとも、 知識欲を かきたてられる 内容です。 どうぞお楽しみに!
第1夜 3月26日(月)深夜24:00〜 「ビフォー・エルヴィス」
|
(Mar.19, 2012)
(Mar. 9, 2012)
<エルヴィス関連イベントのお知らせ>
エルヴィス・ムービー・ウィーク in 神戸ハーバーランド
3月12日(月)から15日(金)の間、 神戸ハーバーランドにある キャナル・ガーデンの1階 イベント・スペースに於いて エルヴィスの映画が 無料上映されます。 上映時間は各日とも 13時及び15時からの 2回上映となってます。
キャナル・ガーデンへのアクセスは こちら
|
(Mar. 9, 2012)
![]() |
"Viva Elvis" 8月18日で終演
ラスベガスの アーリア・リゾート&カジノで公演中の "Viva Elvis" は8月18日で 終演となり、 10月25日から 同じくシルク・ドゥ・ソレイユの "Zarkana" が上演されると 発表されました。
|
(Mar. 3, 2012)
![]() (エルヴィスが "All Shook Up" の歌い終わりと同時に 客席に投げ込んだベルトは "Elvis On Tour" で着けていたものです) EWJの特選ハワイ映像(3)
ハワイ公演、1972年11月18日、夜のコンサート 67分の内 約25分の映像が 8mmフィルムに 残されています。 TCBバンドや JDサムナーの映像は 昼のショーの直前に 撮影したものです。
01 - Also Sprach Zarathustra
03 - I Got A Woman / Amen
06 - Polk Salad Annie
10 - Blue Suede Shoes
17 - Suspicious Minds
22 - You Gave Me A Mountain
|
(Mar. 2, 2012)
<エルヴィス関連ステージのお知らせ>
ブロードウェイ・ミュージカル 「ミリオンダラー・カルテット」
ジョニー・キャッシュ、 ジェリー・リー・ルイス、 カール・パーキンス、 そして エルヴィス・プレスリー。 一時代を席巻した ロックンロールの 四天王による “奇跡のセッション” に迫る真実の物語。 プレスリー没後35周年の今年、 「ブルー・スエード・シューズ」 「ザッツ・オール・ライト」 など不朽のロックンロール ・ナンバー に彩られ、 彼らの 熱すぎる青春が 鮮やかに蘇る!! ミュージシャン出身の 俳優による 迫力の演奏も必見!
出演:エルヴィス: エディー・クレンデニング (Eddie Clendening)
*上演時間 約100分(休憩なし) 日本語字幕付き
2012年9月5日〜9月17日 東京・東急シアターオーブ
チケット発売: 4月21日(土)10:00〜
お問い合わせ:
シアターオーブ 公演日・時間
チケット発売: 5月27日(日)10:00〜
オリックス劇場 公演日・時間
|
www.ElvisWorld-Japan.com |
---|
|
|
www.ElvisWorld-Japan.com |
---|