全コース完歩の記録
 高島トレイルを歩く T 愛発越〜黒河峠 (2008.5.4)
   4月からスタートする予定が、4月は忙しかったので、GWの中日に第1回目を実行することになった。今回は誘った山仲間の
   都合が悪く、単独での山歩きとなり、出発地、下山地からはなんとかバスが利用できた。
 高島トレイルを歩く U 黒河峠〜三国山〜赤坂山〜大谷山〜抜土 (2008.5.18)
   第2回は大谷山の裏側、抜土に車をデポする壮大な計画。今まで断片的には歩いた尾根歩きが今回でつながった。インターネット
   会の女性2名も参加いただき、華やかな山行となった。
 高島トレイルを歩く V 抜土〜大御影山〜三重嶽 (2008.6.15)
   第3回はトレイルの最深部を歩くコース。前回下った大谷山の裏側、抜土に車をデポし、そこから周回して大御影山と三重嶽のピーク
   を踏むことになった。
 高島トレイルを歩く W 三重嶽〜武奈ヶ嶽〜水坂峠 (2008.7.5)
   前半最後の第4回は三重嶽からスタート、そこまでのアプローチでお昼までかかった。そこからは武奈ヶ嶽を経由して水坂峠までの
  長い長い尾根道歩きだった。夏の低山歩き、さすがにこの日に出会ったのはお一人のみだった。
 高島トレイルを歩く X 水坂峠〜二の谷山〜行者山〜横谷峠 (2008.9.15)
   後半戦のスタートはちょっとマイナーな低山コースだった。それでも午前に一山(二の谷山)、午後に一山(行者山)のピークを無事に
   踏むことができた。
 高島トレイルを歩く Y 横谷峠〜駒ヶ岳〜与助谷山 (2008.10.26)
   また1ヶ月余り経過してトレイル歩きYを実施することができた。今回は一番のブナ林の尾根歩きが楽しめるコース。天気は少し悪かっ
   たが、十分に紅葉のブナ林を楽しむことができた。
 高島トレイルを歩く Z 与助谷山〜木地山峠〜百里ヶ岳〜オニュウ峠 (2008.11.3) 
   1週間後にトレイル歩きZを実施することになった。1週間たっただけなのに紅葉はかなり進み、ブナやカエデ等が赤や黄色に鮮やかに
   色づき、素晴らしい山歩きを楽しむ事が出来た。
 高島トレイルを歩く [ オニュウ峠〜ナベクボ峠〜三国峠〜地蔵峠 (2008.11.22) 
   紅葉した葉っぱはほとんど落ちていたが、まだ残っているものもあり、最後の紅葉ハイクを楽しむことができた。前回見つけられなかった
   ナメコにも少しだけ出会えた。
 高島トレイルを歩く \ 地蔵峠〜カベヨシ〜岩谷峠〜三国岳 (2009.4.29)
   スタートから1年越しでファイナルの日を迎える事ができた。天気は爽快、新緑と樹木の芽吹きが目にしみる。11名の山仲間が、最後の日
   を祝って参加してくれた。