www.ElvisWorld-Japan.com |
---|
![]() |
ELVIS NEWS (Compiled by Haruo Hirose) ![]() |
![]() |
---|
www.ElvisWorld-Japan.com |
---|
(Sep. 8, 2025) (Sep. 7, 2025)
"EPiC: Elvis Presley in Concert" 収録曲 (from "ElvisToday.com")
Film starts with some American Trilogy and Historical/Biographical passages - not overlong, so doesn’t grate and is helpful to the audience re: Ed Sullivan, Army clips induction, Hy Gardner, Blue Suede Shoes screen test - just visual no sound, some a Dorsey Brothers show clips, Army press conferences, movie synopsis to the sound of Edge Of Reality - fancy, neat and well done - nothing new I’m afraid. The clips from the Gold suit show - nice , but just a few seconds.
MGM Studio Rehearsals (1970)
International Hotel Rehearsal (1970)
Stage Rehearsal (1970)
Live Shows from TTWII (1970)
Hotel Suite (1970)
Elvis On Tour (1972)
|
(Sep. 7, 2025)
トロント国際映画祭、 "EPiC: Elvis Presley in Concert" プレミア上映 (9月6日)
エンド・クレジットに出てくる曲目リスト (読み取れたもののみ。 太字はコンサート映像と 思われるもの)
|
(Sep. 4, 2025)
![]() 第50回トロント国際映画祭 (TIFF) が開幕しました (14日まで)
"EPiC: Elvis Presley in Concert"
のプレミア上映は 現地時間 6日 2:45pmから、 日本時間では7日 3:45amからとなってます。 映画祭の期間中に 5回上映されます。
どのような情報が 飛び込んでくるか 楽しみです。
●9月6日、2:45pm、Princess of Wales Theatre (日本時間;7日 3:45am) Premium
エピック (EPiC)とはもちろん、"Elvis Presley in Concert" の頭文字を続けたものですが、 本来の意味は「叙事詩」と
辞書には載ってます。 しかし、 最近では、 「壮大、最高、素晴らしい」という スラングで使われることが 多いそうです。
|
(Aug.16, 2025)
1970.08.07. Rehearsal, "Oh Happy Day", "I've Lost You" and more
約20年前に流出した映像より、 「オー・ハッピー・ディ」その他。
エルヴィスは「オー・ハッピー・ディ」を ステージでも一度 歌ってます。 1970年8月14日の ミッドナイト・ショーです。
このショーは スーパー・ファンの バージニア・クーンズさんにより録音され、 50年近く前から 広く出回っています。
以前にも書きましたが、「8月14日のミッドナイト・ショー」は、 MGMが オーケストラの背後から 客席を撮影し、 その映像は
「オン・ステージ、オリジナル版」の 各所に使われました。 私の知る限り "Love Me Tender, Polk Salad Annie,
All Shook Up - Blue Suede Shoes - One Night, Suspicious Minds - Can't Help Falling In Love" の映像が流出しており、
これらの映像の全てに、 音が付いているのです。 と言うことは、 「8月14日のミッドナイト・ショー」は フル・ショーが
MGMにより録音されていた 可能性がありますし、 「オー・ハッピー・ディ」の部分も カメラで撮影されていた 可能性があります。
バージニア・クーンズさんは「8月14日のディナー・ショー」の録音も 試されたのですが、 失敗したそうです。 このショーで
エルヴィスは 珍しく「キャトル・コール」を 歌ったので、 クーンズさんは 録音できなかったことを とても悔やんでおられました。
|
(Aug.16, 2025)
2025 Graceland Candlelight Vigil
グレースランド、2025 キャンドルライト・ヴィジル
ライブ・ストリームは終了しました。
|
(Aug.12, 2025)
"EPiC; Elvis Presley in Concert" WORLD PREMIERE at TIFF
6th Sept in the Princess Of Wales Theatre, Tronto (Canada) Oh Happy Day (ワールド・プレミア、 日本時間:9月7日、午前3時45分〜)
Baz Luhrmann returns to the subject of his most audacious film - 2022’s Elvis - with the extraordinary EPiC: Elvis Presley in Concert.
Free of contemporary interviews with experts, critics or other stakeholders, the film is propelled by recently discovered archival footage shot
at the beginning of the famed performer’s Las Vegas residency. Originally intended to last a few weeks at the International Hotel,
the 1969 engagement was shockingly lucrative, and stretched on for over seven years.
Brilliantly compiled with an aficionado’s enthusiasm and sensitivity, the film shifts skilfully between rehearsals, where Presley is cheerful,
hard-working, even goofy, and live performances that vary from powerful and grandiose to rushed.
There are moments where he can’t keep up with the breakneck arrangements and loses his breath.
(He was booked to do at least two shows most days.) Among the standouts are “Poke Salad Annie” and “Burning Love,” a chart-topper he cut in early 1972.
There are also cutaways to an army of excited celebrities attending the shows and a nod to Presley’s journey from scandalous hip-shaker to showbiz icon.
Luhrmann’s previous feature stressed Presley manager Colonel Tom Parker’s disastrous impact on his client’s artistic growth and ability to tour internationally.
Here, the focus lands on Presley’s musicianship and his interactions with band members and singers. What’s revealed is his deep knowledge of gospel, blues,
and country traditions, and his instinctive feel for finding the best arrangements and pace for his songs. This is perhaps the most poignant account of Presley to date.
|
(Aug.11, 2025)
![]() Dinner Show, August 14, 1970
今回 出てきました赤いスカーフの映像について調べました。
これは 1970年8月14日のディナー・ショーで 撮影されたものと 分かりました。
エルヴィスが着ているのは "Metal Eye" というシンプルなデザインの ジャンプスーツで、
この時に着たのが 初めてだったようです。
「オン・ステージ」のスチール写真の中に、 この時に撮影されたものが 数枚見つかりました。
何しろ白黒写真だし、 エルヴィスの背中だけでは、 判らないのも当然です。
8月14日は、オーケストラの背後に やぐらを組み建て、 映画撮影用のカメラをセットして、
エルヴィスの背中ごしに 客席を中心に撮影されました。
「オン・ステージ、スペシャル・エディション」の エルヴィスの ステージ登場シーンで ちらっと出てきた映像、
この部分(登場から 「ザッツ・オールライト」の歌い出しまで) だけは唯一 流出した映像の中に 入ってました。
ちなみに「オン・ステージ、オリジナル版」に多く出てくる エルヴィスの背中ごしに 客席を映した映像は
8月14日の ミッドナイト・ショーで 撮影されたものです。
|
(Aug. 8, 2025)
![]()
EPiC: Elvis Presley in Concert
今日 公開された赤いスカーフの写真、 気になりますね。 過去に流出した数時間の未公開映像の中には 赤いスカーフを着けてるものはありません。
1月に公開されたティーザーにも ちらっと出てきました。 (35秒辺り)
|
(July 21, 2025)
![]() バズ・ラーマン監督作品 “ EPiC: Elvis Presley in Concert” が、 9月4日から開催される トロント国際映画祭にて プレミア上映されると 発表されました。
bazluhrmann - “Baz Luhrmann's EPiC: Elvis Presley in Concert” World Premiere at TIFF in Sept... 7 wks and counting!!
We're very proud to announce Bazmark's latest production, with Authentic Studios and Sony Music Vision - Baz Luhrmann's EPiC: Elvis Presley in Concert - Elvis sings and tells his story like never before - has been officially selected for Toronto International Film Festival's 50th edition. It's cause for celebration, a little less conversation and a little more action party on the night!!
The 50th Toronto International Film Festival (Sept. 4-14, 2025)
|
(July 19, 2025)
![]()
漣健児こと草野昌一氏の墓碑
昨夜(7月18日)BSテレ東の「武田鉄矢の昭和は輝いていた」を観ていたら、
1960年代に、 漣健児のペンネームで、 アメリカン・ポップスの 日本語訳カバー・ヒットを 多く生み出した
草野昌一さんの話になり、 草野さんの墓碑に 「草野さんが好きだった30曲」 が書かれてあり、 その中に
エルヴィスの曲もある ということだったので、 ちょっと調べてみました。
著名人の墓巡り 〜
昭和の偉人と出会う旅 〜 漣健児(1931〜2005)
|
(June 23, 2025)
「風小僧」の歌
先日、BSのチャンネルで、大昔の山城新伍が出ていた番組を見ていたら、 山城新伍が自身のデビュー作を 「白馬童子」と言ってたので、
「それは違う。 『風小僧』がデビューだろ」と、 思わず突っ込みを 入れてしまいました。
1959年に我が家にテレビがやって来て、初めて夢中になって観た番組が 『風小僧』でした。 山城新伍が 私の好きなアイドル 第一号でした。
風小僧のウィキペディアを見ると、1960年に映画版が公開されたと 書いてありますが。 これも私は観ています。
近所の数人の子供たちだけで 映画館に行き、 2階の前の桟敷席 (椅子でなく板の間でした)に 陣取りました。
映画が始まると、主題歌が流れるのですが、 私は立ち上がって、 その主題歌に合わせて、 大きな声で歌ったのです。
ひとしきり歌い終わると、 近くにいた 知らないオジさんに、 「ボク、歌が上手だね」と 声を掛けられ、 私は急に恥ずかしくなって、
座ったことを、 今でも覚えています。
|
(June 15, 2025)
木梨憲武、サントリーVARONのCM ダンス天国 (Land of 1000 Dances)
木梨憲武のCMを観て、BGMで使われてる歌が「ダンス天国」であることは、 すぐに分かりましたが、 これは誰の歌だっのたかと 考えていたら、
突如、思い出しました。 この曲を日本でヒットさせたのは ザ・ウォーカー・ブラザースだったことを。
ザ・ウォーカー・ブラザースの「ダンス天国」のライブ映像を ここに貼り付けようと思いましたが、 不可でしたので、
下記の YouTubeのリンク先を クリックして、 見てください。
スコット・ウォーカーの声、甘くて、ホント素晴らしいですね。 それで、スコット・ウォーカーは 今 何をしてるのか調べましたら、
2019年に 亡くなっていました。 知りませんでした。 76才でした。
1967-68年頃、ザ・ウォーカー・ブラザースの中でも スコット・ウォーカーは アイドル的な人気があり、 今にも天下を取りそうな
勢いがありましたが、 ザ・ウォーカー・ブラザースの解散や、 本名のスコット・エンゲルに 改名したりとかで、 知らないうちに 消えてしまいました。
私は「孤独の太陽」や「行かないで」が好きでした。
|
(June 14, 2025)
Elvis Presley, Sunset Boulevard (5-CD & 2-LP) 2025年 8月 1日発売
エルヴィス・プレスリーの伝説的なサンセット・ブルーバード・スタジオでのレコーディング・セッションと リハーサルにスポットライトを当てた 決定版コレクションが 8月1日にリリース! |
(June 13, 2025)
関根勤チャンネル、中村雅俊さんを迎えて 中村雅俊って、エルヴィス・ファン?
関根勤のYouTubeチャンネルで、 中村雅俊の回を観ていて、 中村雅俊の口から 「カリフォルニア万才」 「フロリダ万才」と
エルヴィス映画のタイトルが 出てきたのには、 驚きました。 「カリフォルニア万才」なんて、 ファン同士の会話でも、
中々出てきませんから。 (47:10 辺りから)
そこで、ちょっと検索したら、こんなのが出てきました。
中村雅俊さんのビューティフル・メロディーズ、
ラヴ・ミー・テンダー / エルヴィス・プレスリー
中村雅俊; 中学・高校と丸6年間 バスケット・ボールをやっていました。 たまにしか 休日はなかったのですが その中でも
暇があれば 映画を観に行く日常でした。
中村雅俊の年齢を調べたら、 1951年2月生まれの74才で、 私と同じ学年でした。
いつも、加山雄三の「若大将シリーズ」と エルヴィス映画が比較されますが、 「若大将」の監督が、 「ハワイの若大将」の 撮影のために
ハワイに出発する直前に、 エルヴィスの「ガール!ガール!ガール!」を 観たそうです。 この映画の中の ローレル・グッドウィンが
襲われるシーンを観て、 星由里子が「赤まむし」に 襲われるシーンを 急遽 追加したそうです。 と何かに書いてありました。
|
(June 12, 2025)
![]() 1992年4月30日、サン・フランシスコの ゴールデン・ゲート・ブリッジの前にて ロサンゼルス暴動 1992
今、アメリカのロサンゼルスは 大変なことになってますが、 1992年4月末にも ロサンゼルスで 暴動がありました。
詳しいことは ロサンゼルス暴動 (ウィキペディア)を見て下さい。
1992年の4月下旬、私はフロリダ州オーランドのディズニー・ワールドに 遊びに行ってまして、 4月30日にオーランドから サン・フランシスコに
移動して、 サン・フランシスコを一日、見物して 日本に帰る予定でした。
4月30日のお昼前にサン・フランシスコに到着して、 フィッシャーマンズ・ワーフで食事して、 簡単な市内観光をして、 3時頃にANA ホテルに
チェック・インした後にまた、 街の見物に出かけました。 しばらくすると、 「パン・パン・パン」と 変な音がしたのです。 そして、 回りの商店の
シャーターが 次々と降ろされ始めました。 事情が分からない私は のんびりと ぶらぶらしていると、 そこに、現地の日本人らしい人が
私に話しかけてきたのです。 「あなたたち 何してるの? 早くホテルに帰りなさい。 近くで発砲騒ぎがあったから」と。
さっきのあの音は ピストルの音? ロサンゼルスの騒ぎが サン・フランシスコにも 飛び火してたのです。
これは大変だとホテルに戻ると、既に、 ANA ホテルの出入り口のシャッターも、 下1Mを残して 降ろされていました。 しばらく ホテルのロビーで
ぶらぶらしてると、 そこに血だらけの服の人が 飛び込んできたり、 こんなことの巻き添えは御免だと 部屋に戻ったのですが、
テレビはロサンゼルス暴動のことばかり、 ホテルの外は 赤いランプを回したパトカーが 一晩中、 けたたましく走り回っており、 眠れませんでした。
翌日は サン・フランシスコからロサンゼルス空港で乗り換えて 日本に帰る予定でした。 旅行会社に電話すると、 「何でもいいから、
ロサンゼルス行きに乗って、 ロサンゼルス空港で、 何でもいいから 日本行きの飛行機に飛び乗って 帰ってくれ」と。
私はよく解らないまま、 眼下に ロサンゼルスの街の何か所かから 煙が上がってるのを見ながら、 帰ってきました。
1992年のロサンゼルス暴動のことを思い出す 今日この頃です。
|
(May 31, 2025)
Baz Luhrmann - Instagram より
Baz Luhrmann - What an experience last night at the Sony Music Vision Content Showcase!!!
During the making of ELVIS, we went on a search for rumored unseen footage from the iconic 1970s concert films Elvis: That’s The Way It Is and Elvis on Tour.
One of the great finds has been unheard recordings of Elvis talking about his life and his music.
It was this that gave the inspiration for EPiC: Elvis Presley in Concert, which is not specifically a documentary, nor a concert film: Elvis takes the audience through the journey of his life, weaving never-before-seen footage with iconic performances that have never been presented in this way, from the 1970 Vegas show, on tour in 1972 and even precious moments of the 1957 “gold jacket” performance in Hawaii.
バズ・ラーマン - 昨夜のソニー・ミュージック・ビジョン・コンテンツ発表会は、 本当に素晴らしい体験でした!
映画『エルヴィス』の制作中、私たちは1970年代コンサート映画『エルヴィス・オン・ステージ』と『エルヴィス・オン・ツアー』の
噂の未公開映像を探し求めました。
大きな発見の一つが、エルヴィス自身が人生や音楽について語る 未発表音源です。
これが『EPiC: Elvis Presley in Concert』の 発想の原点となりました。
本作は厳密には ドキュメンタリー映画でも コンサート映画でもありません。 1970年のベガス公演、 1972年のツアー、
さらには1957年のハワイでの 「ゴールド・ジャケット」公演など、 これまでに このような形で紹介されたことのない
未公開のパフォーマンスの 映像を織り交ぜながら、 エルヴィスが観客を 彼の人生の旅へと誘います。
|
(May 30, 2025)
Baz Luhrmann - Instagram の方に
映像がアップされました。
Baz Luhrmann - Just hopped of the stage at the SMV showcase and here’s some of those swiped frames I mentioned!! glimpses of unseen footage, along with existing footage we’ve restored in a never-before experienced quality.
|
(May 30, 2025)
![]()
I’ve teased it just a little and you’ve definitely seen the hints - now it’s time to say it out loud... #EPiC
|
(May 24, 2025)
![]() バズ・ラーマンの Facebook に エルヴィス映画関連の投稿が 続いています。
上の「オン・ステージ」の写真、どこのカットか気になったので、調べてみましたら、 8月12日のミッドナイト・ショーの 「今夜はひとりかい」でした。
0.55 辺り、"Do you gaze at your bald head and wish you have hair" の "bald head" のところです。
1957年のハワイ公演の写真は、「冷たくしないで」を歌ってるとこです。 左下の消された部分が 気になりますね。
|
(May 23, 2025)
「リロ&スティッチ」特別映像「バーニング・ラヴ (日本版エンドソング)」performed by Travis Japan
Nyjah Music & Zyah Rhythm - Burning Love (From "Lilo & Stitch" / Audio Only)
|
(May 11, 2025)
4分の1の確率で クインシー・ジョーンズかも
先日、クインシー・ジョーンズ(Quincy Jones)の伝記番組を テレビで見ていて、 エルヴィスとクインシー・ジョーンズの
接点はないものかと 調べていたら、 それがあったのです。
Elvis Presley - Heartbreak Hotel, "Stage Show" (Feb.11, 1956)
1分40秒辺りからトランペットのソロが入ります。 このトランペットが クインシー・ジョーンズだったかも 知れないのです。
当時のドーシー・オーケストラには 4名のトランペット奏者が 在籍してまして、 クインシー・ジョーンズは セカンド・トランペットという
位置づけだったようです。 誰が吹いていたのか、 大いに気になるところです。
|
(May 9, 2025)
1956年10月29日、 ニューヨーク
映画「やさしく愛して」 エンド・シーンのための 追加撮影
1958年 3月24日「エルヴィス入隊」(1)
1958年 3月24日「エルヴィス入隊」(2)
|
(May 1, 2025)
1967年5月1日。 私がエルヴィスが好きだと気づいた日
今日は5月1日。58年前の1967年5月1日に エルヴィスとプリシラが 結婚しました。 その翌日か、翌々日か
エルヴィスの結婚を伝える 小さな記事が 夕刊に載り、 それを見つけた私は、 何だか無性に 嬉しくなったのです。
あの時の不思議な感覚は 今でも忘れられません。 何故、そんなに 嬉しい気持ちになったのか?
1965年の正月に、映画「青春カーニバル」を見て以来、 映画館で見られるエルヴィス映画は 必ず見ていたのですが、
今、考えると、1966年から67年にかけて、 エルヴィスの人気が下火になり、 映画雑誌や音楽雑誌に エルヴィスのニュースや記事が
載らなくなりました。 エルヴィスの結婚を知ったとき、 この結婚を機会に エルヴィスは 復活するのではないかと、
淡い期待を 抱いたのでしょう。 ところが、 復活どころか、 公開予定だった新作映画 「ダブル・トラブル」は お蔵入りになり、
東京では公開された 映画「GO! GO! GO!」 (Easy Come Easy Go)は、 私が観に通ってた 京都河原町・新京極の映画館街では
待てど暮らせど 公開されませんでした。
その満たされぬ気持ちからか、 私のエルヴィスへの想いは募るばかり。 そんな時、ビクターから エルヴィスの結婚を記念した
6枚のレコード(コンパクト盤)が 発売されました。
記憶がはっきりしないのですが、 その頃の私はまだ エルヴィスのレコードは 1枚も持ってなかったと思います。
行きつけのレコード店で、 エルヴィスの結婚記念盤を見つけ、 少ない小遣いの中から買ったのが、 「ラブ・ミー・テンダー」
「ハウンド・ドッグ」 「ジェリコの戦い」の3枚の結婚記念盤と 「GO! GO! GO!」のサントラのコンパクト盤でした。
エルヴィスのレコードを聴いて、ビックリ! 何て素晴らしいのか。 それまでの私は、 ラジオから聞こえてくる
エルヴィス映画の 主題歌ぐらいしか 知らなかったのです。 エルヴィスの歌声は どれも素晴らしく 魅力的で、
きっとそのことを 楽しそうに、 高校のクラスメイトのYH君に 話していたのでしょうか、 YH君のお兄さんが
エルヴィスの LPレコードを 持ってるから、 貸してあげると。 そのLPが 「エルヴィスのゴールデン・レコード(第1集)」でした。
余程聞き込んだのか、シャーシャーと雑音が入るほど傷んだレコードでしたが、 これがまた楽しくて、 楽しくて。
当時の私は、エルヴィスのことを 加山雄三のような 歌う映画スターとして 見ていたようで、 彼の音楽のキャリアに関しては
さほど興味はなかったのです。 YH君から借りたレコードが きっかけとなり、 エルヴィスのLPレコードを 買い集めるようになりました。
'67年のその時点ではまだ、 エルヴィスのLPレコードは 30枚弱しか出てなかったので、 1年半ぐらいで 全てのエルヴィスの LPレコードを
買い揃えることが できました。
|
www.ElvisWorld-Japan.com |
---|
|
www.ElvisWorld-Japan.com |
---|