2018年の記録
The Sower 種をまく人

神楽坂のeitoeikoさんで初めて個展をしました。
安田早苗の個展としては、約20年ぶりです。
種をまくプロジェクトとプロジェクトが広がるにつれて
問題になってきた外来植物を描いて展示しました。
(写真/和田高広)
日 時 | 2018年9月1日(土)〜9月22日(土)12:00〜19:00 |
---|---|
場 所 | eitoeiko(東京都新宿区矢来町32ー2) |
その他 | 画廊のプレスリリースはこちら |
掲載記事 | ウエブ版美術手帖 |
レビュー | シニアライフ70代は人生百年時代の黄金期 |

メッセージのシールと種がついた紙風船。

風船を受け取った人が返してくれた作品。距離をカラーテープで表しています。

日本の外来植物(油彩)。 何点かは環境省HPの啓発用画像を引用しています。

日本の外来植物(水彩)。 ボタニカルアートの技法を意識しています。

種をまくプロジェクトでまいた、同じ種類の種の瓶詰め。
外来生物の何が悪い?五箇公一博士講演会&種をまくプロジェクト上映会
国立環境研究所の五箇公一先生に講演をしていただきました。
大変面白い話で、多様性についてわかりやすく解説してくださいました。
その後種をまくプロジェクト上映会と安田から五箇先生に質問しました。
(写真・詫摩昭人)
日 時 | 2018年9月1日(土)18:00~19:30 |
---|---|
場 所 | eitoeiko(東京都新宿区矢来町32ー2) |
その他 | 講演や質問の内容はこちら |
全力脱力タイムズなどテレビでお馴染みの五箇先生のお話。
種をまくプロジェクト上映会。
五箇先生に安田から外来種について質問しました。
Duennさんノイズ・アンビエント演奏会&上映会
Duennさんによるノイズ・アンビエント演奏会と
種をまくプロジェクト上映会を行いました。
種をまくプロジェクトのイメージを演奏していただきました。
(写真・詫摩昭人)
日 時 | 2018年9月15日(土) |
---|---|
場 所 | eitoeiko(東京都新宿区矢来町32ー2) |
映像 | Youtubeはこちら |
砂丘を飛ぶ風船の写真のイメージで演奏したという説明。
展示と演奏がぴったりでした。