下記の号をクリックするとその号の市場新聞がご覧いただけます。

市場新聞1月号 市場新聞2月号 市場新聞3月号 市場新聞4月号 市場新聞5月号 市場新聞6月号
市場新聞7月号 市場新聞8月号 市場新聞9月号 市場新聞10月号 市場新聞11月号 市場新聞12月号

市場見学にこられました~富永小学校~

9月24日(火)に、富永小学校の3年生の生徒さん8名が市場見学に来られました。富永小学校は令和6年に創立140年を迎える小学校で、長浜市高月町の北東部に位置し、校区の東部に高時川が流れ、二方が山に接した田園地帯の中にあります。

まず水産卸売場から見学です。中央市場から入荷された魚やカニ、水槽の中のハモなどを見学しました。他にも、従業員の方からの魚当てクイズや水産冷蔵庫体験など、楽しく見学していただけました。次の関連店舗棟見学では、乾物や仕出しパックやお菓子など様々な商品を見ていただきました。最後は青果卸売場の見学です。ここではセリについての勉強や、季節の野菜や果物をみていただきました。今回は長浜合同青果さんのご厚意で、巨峰やシャインマスカットの試食もあり、大変喜んでいただけました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

魚のさばき方教室を開催します

11月19日(火)14時より「魚のさばき方教室」を開催します。場所は六荘まちづくりセンターです。この魚のさばき方教室は、魚のさばき方を学んでもらい、一般消費者の方に少しでも魚を買ってもらう機会を増やそうと毎年1回開催しております。今回は北びわこ水産の藤田社長に講師をお願いしていますが、随時講師を募集しておりますので、お店のPRを兼ねてぜひ魚のさばき方教室の講師をしてみませんか。お問合せは管理事務所まで。

災害の備えは万全ですか

8月8日、宮崎県日向灘でマグニチュード7.1の地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報が発表されました。幸いその後大地震の発生は起きませんでしたが、今後も警戒が必要です。さらに8月末には台風10号が発生し、遠く離れた地域でも記録的な大雨を観測し、各地で大きな被害をもたらしました。このように災害はいつどこで起こっても不思議ではありません。日頃から備えをし、いつ災害が起こっても対処できるように準備しておきましょう。

また年末にむけて乾燥する日も増えていきますので、火の取扱いにも十分注意し、火災の発生を防ぎましょう。

栄養満点!!旬の食材

サツマイモ

サツマイモは秋を代表する野菜の1つです。紅はるかや鳴門金時、安納芋、紅あずまなど、さまざまな品種がありますが収穫時期はだいたい 9月?11月が中心になります。サツマイモはビタミンB1、ビタミンC、カロテン、カリウム、食物繊維が豊富です。標準的な大きさの焼きいも(200g)を食べることで、1日の摂取推奨量の半分ほどが摂取できます。他にも腸を刺激して蠕動(ぜんどう)運動を促すヤラピンや、便のかさを増す水溶性食物繊維が多く含まれているため、お通じの改善効果が期待でき、美容にも効果的です。

シラス

シラスの旬は春と秋の2回といわれていますが、秋のシラスは脂がのっており、身が引き締まっていてよりおいしく食べられます。そもそもシラスとは「イワシ」「イカナゴ」「ウナギ」「アユ」「ニシン」などの稚魚を指し、体長1~2㎝程で、色素をもたず体が透き通っている稚魚を「シラス」と呼んでいます。シラスはカルシウム、タンパク質をはじめビタミンD、B12、マグネシウムが含まれるいます。骨まで丸ごと食べるため、カルシウムなどの栄養を手軽に摂れるのが特徴です。

10月初旬に出回る柿は、平核無柿と呼ばれる品種です。柿はビタミンC・ビタミンAなどの栄養素が豊富で、中でもビタミンCは、柿1個で1日の必要量をほぼまかなえるほどです。また渋みの元でもあるタンニンは二日酔いに効果があります。


●青果部門

野菜の部では、里芋、さつま芋、大根、菌茸類、ネギ、胡瓜などがおすすめです。キノコ類は低カロリーですが食物繊維をはじめビタミン類やカリウムなどのミネラル類も含まれる栄養満点の食材です。


果実の部では、早生ミカン、サンつがる、洋なし、柿、イチジクなどがおすすめです。完熟した洋ナシは果汁で手がすべりやすくなり食べにくいので、ナイフで半割にしてスプーンで芯をくり抜いてからスプーンで食べると上手に食べられます。


●水産部門

水産物10月のおすすめは、サンマ、サバ、カツオ、アマダイ、ウマヅラハギ、アサリなどです。近年深刻な不漁が続くサンマですが、今年は不漁対策として例年盆すぎの8月20日に解禁される大型船の出漁を、10日早める措置が取られた事もあり、初水揚げでは豊漁が続きました。しかしながら10月以降の漁期後半になるとなかなか厳しい状況になってくるのではないかという予想があります。



市場新聞1月号 市場新聞2月号 市場新聞3月号 市場新聞4月号 市場新聞5月号 市場新聞6月号
市場新聞7月号 市場新聞8月号 市場新聞9月号 市場新聞10月号 市場新聞11月号 市場新聞12月号

上記の号をクリックするとその月号の市場新聞がご覧いただけます。