2001年 F1第11戦 イギリスGP(シルバーストーン) |
7月14日(土) 予選 ドライ 観戦ポイント:ブリッジエンド(自由席) |
チケット

イギリスGPは3日間通し券ではないので
金曜から観るなら3日分が必要。もちろん
価格も違うんだけどこのシステムは高くつ
くよね。だからイギリスGPは自由席にした
けどそれでも土・日で約3万円しました。 |
コース図

サーキット内に設置されていたコース図
来年はここもコース改修されるようなの
でこのレイアウトは今年が最後ですね。 |
メインゲート

メインスタンド裏のところにこのメイン
ゲートがありますが入り口は数箇所
あるので便利ですよ。 |
最終コーナーからグランドスタンド

すべてのイベントが終わりメイン
スタンドも人がいなくなりシルバー
ストーンの文字が観客席に。 |
マクラ−レンブース

メインスタンドの裏では各チームのブー
スが設置されマシン展示やグッズ販売
がおこなわれ人だかりです。 |
モントーヤサイン会

こちらはウィリアムズブースでのモン
トーヤのサイン会の模様。活躍中の
ルーキーだけに人気も高いですね。
それにしても両側のボディーガードの
いかついこと、いかついこと(笑) |
☆サーキットまでのアクセス
オックスフォードに宿泊をしてそこからレンタカーを借り、サーキットまで行きま
した。渋滞がなければ40〜50分の距離です。
実は事前の情報ではシャトルバスがでているということでしたが現地について
確認してみるとオックスフォードからはでていない、しかも路線バスも当日は運行
されない。そこで鉄道を使いシャトルバスのでるノーサンプトンまで行くことも検討
したのですがそこまで行く列車がない(土・日運休が多い)というような状態で
八方塞に(>_<) とりあえず土曜日は路線バスがあるのでそれで行ってみようと
いうことでその時間にバスターミナルに・・・しかし混雑するからルート変更するか
らシルバーストーンには行かないと言われた。他にもこのバスで行くつもりの方も
おられ、その中にいた日本人の方と「じゃ3人でレンタカー借りて行こう」というこ
とになりレンタカーを借りて行きました。
心配された渋滞ですが土曜日はもう予選ギリギリの時間だったこともあり、
まったく混んでませんでしたし、帰りも大丈夫でした。日曜日はさすがに渋滞して
ましたが予想していたほどでもなく2時間ちょっとほどで到着しました。帰りは
駐車場からでるのに手間取って2時間30分ほどかかりました。
駐車場はサーキット周辺の広大な牧草地が臨時駐車場になり無料です。
サーキットのすぐ近くなので車を止めてから歩く距離もさほどなく、しかも何箇所
も入り口があるので自分が観戦する近くにとめることも可能です。
☆サーキットレポート
広大な牧場群のなかにあり、周りにはなんにもないところです (笑)
でもそのために駐車場はその周辺の牧場を代用していますのでサーキットから
比較的、近くに車を止めることができるのでいいですね。それに入り口も
何ヶ所かあり自分が観戦するところに近いところから入れるのがいいです。
フラットな敷地に作られたサーキットでしかもその内側はヘリポートなど
になっており広大で広々と感じるサーキットです。時間の関係でサーキット
一周することができなかったのは残念ですが自由席のところでも十分
良く観戦できるようになっているところは流石です。
飲食についてはさまざまな種類の屋台が出ていたので何を食べようかと
迷うくらいです(笑)値段も高いのですが他の国と違い、もともとイギリスは
食べ物がかなり高いためサーキット内だから特別高いとは思わなかった
ところが怖い(笑)
☆予選レポート
ちょうど予選開始時刻に到着したために予定していた観戦ポイントまで
移動できなくてブリッジコーナー付近でしかも立ち見の後からしか観れ
ませんでした。でもTVモニターが見れるところだったので順位がわかり
よかったです。ここの場所はブリッジを過ぎたところからしかマシンは
見えないのですがそこから最終コーナー過ぎていくまでは見渡せるのが
いいと思います。それにしても地元ということだけどマクラ−レンの速さが
蘇っているのにはビックリ・・・でもその方がレースは面白くなりますよね。
なんとかミハエルがポールを守ったのでホットしました。しかし期待していた
ウィリアムズがイマイチだったのが残念です。 |
7月15日(日) 決勝 ドライ 観戦ポイント:クラブコーナー(自由席) |
ドライバーズパレード

お馴染みのパレードトラック。ドライバー
もなかなか大変ですよね、ファンサービ
スも大事なお仕事ですから(笑)何キロ
ぐらいで走っているのかな・・・ |
F3決勝レース

佐藤選手のぶっちぎり・・・日本人と
して気持ちのいい勝ちっぷり!!
海外のサーキットで「君が代」が聞け
とは思わなかったけど感動しました |
フェラーリ(M・シューマッハ)

予選ではなんとかポールを取ったものの
レースでは1ストップ作戦ということもあ
って速さに精彩を欠いてました。それに
エンジン音もイマイチだったな・・・・ |
マクラ−レン(M・ハッキネン)

今までの不信がウソのような速さを
披露してぶっちぎりの優勝!ここは
マクラ−レンの地元でファンも多くて
大喜びでしたよ。 |
ヒストリックF1レース

ウィリアムズFW07とマクラ−レンM26
による往年の名車バトル。時代
が違うマシンが争っているというのは、
なかなか面白いものがあります(笑) |
ヒストリックF1レース

ウィングカーの元祖、ロータス78。
私がF1に興味を持ち出した頃の名
車が実走しているのを観れたので
感激しました・・・かっこいい!! |
リザルト 優 勝・・・マクラーレン M・ハッキネン
第2位・・・フェラーリ M・シューマッハ
第3戦・・・フェラーリ R・バリチェロ |
☆サポートレースレポート
F3レースはノンタイトル戦でしたがF1の前座レースということでみなさんの
気合が感じられました(笑)なんといってもポールはわが日本の佐藤選手
だからこちらも期待しましたよ・・・・結果は期待以上のブッチギリの優勝!
「君が代」を聞けるなんてとっても感動しました。F1でも早く、味わいたい
ところですよね、がんばれ!!
F1レース終了後に過去のDFV搭載マシンによるヒストリックレースが
行われましたがこれがまた、涙モン(笑) 私がF1に興味を持ち出した頃
の往年のマシンたちがバトルを繰り広げているじゃないですか・・・・
ドライバーは違うけどそれでも実際にサーキットを40台ぐらいのマシンが
争っている姿は懐かしくて楽しかったです。ウィングカーと6輪車が
いい勝負していたところなんか笑っちゃいますけどね(笑)
☆F1決勝レポート
好天気に恵まれた絶好のレース日和。気候が変わりやすく大波乱が
おこってきたシルバーストーンですが今回は無難に進行しました。
イギリスということでフェラーリファンは比較的少なくマクラ−レン&
クルザートファンが多いです。それと年配の方はジャガーファンが多い
ようです。最初、ストウコーナーで観戦する予定でしたがすでに多くの
人たちが陣とってましたのでクラブコーナーにいい場所をみつけてそこで
観戦しました。ここはストウから見渡せることもありなかなかいい眺めで
すよ。追い抜きポイントではないので激しい争いは見られませんでした
けど・・・(^^ゞ 私たちの周りはマクラ−レンファンが多くて開始早々の
ミカの追い上げには「カモン カモン ミカ〜」と大絶叫、あきらかに
遅いミハエルは応援むなしく2位に・・・・・その後も異次元の速さで
ブッチギリ・・・・ああくやしい (>_<)
F1開発祥の地での念願の観戦を果たし感激でしたがやっぱりフェラーリ
の優勝を観ることができず残念・・・それにしてもこれで海外観戦は4回目
なんですがすべてマクラ−レンが優勝しているんですよね (^^ゞ
これえ私のジンクス「私がF1海外観戦するとフェラーリが勝たずマクラ−
レンが勝つ」ということが更新されてます・・・・次のドイツこそは ┐('〜`;)┌ |