◎サーキットレイアウト

・ 一周 4.381Km
・ こじんまりとしたレイアウトのサーキットで、抜きどころはアデレードヘアピンぐらい。
◎サーキット観戦ポイント
・ ここハンガロリンクはモナコの次に低速サーキットといわれており、抜きどこのない
サーキットといえます。03年にコース改修がおこなわれ、1コーナーのところが少し延長
されましたので、唯一の抜きどころというとここぐらいだと思いますが、それでも難しい
のではないでしょうか。でも、パッシングシーンを期待されて観戦されのなら、1コーナー
がお勧めだと思います。
スタンド案内図
・ ハンガリーGPは開催20周年をむかえましたが、この間、一度もウェットコンディションに
なったことがありません。というか毎年、炎天下の下で繰り広げられていますので、日陰
で観戦したいところです。でもここはカバード(屋根付き)の部分が1か所しかなく、値段も
高いんですが、ピット作業が見られたり、なんといっても日陰で観戦できるのでいいと思い
ます。
←屋根つきのグランドスタンド
・ 03年より改修され延長された1コーナーは、唯一パッシングの可能性のあるコーナー。
コーナー立ち上がりから下りになっているので雰囲気はFISCOの1コーナーのような
感じかも。コースとスタンドの距離が近いので、1コーナー飛び込みのブレーキングや
ポジション争いは迫力もんです。
←1コーナー
・ グランドスタンドのカバード(屋根付き)の隣のスタンドです。ストレートが短いコース
なので、スタートでできるだけ直線を長く取るためなのか、最終コーナーに近い方に
スターティンググリッドが記されていました。
←スターティンググリッド
・ ピット入り口のレーンはちょうど最終コーナーの内側に平行してつくられています。ですの
最終コーナースタンドで観戦すると、ピットインの飛び込み競争などがわかりやすく観られ
ると思います。
←最終コーナ&ピットレーン入り口
・ 最終コーナースタンドからホームストレートをみたところ。こじんまりとしたローカルな
サーキットの雰囲気が漂ってます(笑)。カバードスタンドが少なかったり、ピットエリア
の建物もこじんまりとしているせいだと思います。
ホームストレート&スタンド
◎サーキットの施設
・ トイレや売店の数はグランドスタンド裏のところを見る限りでは、さほど多くないのですが
観客数的にみれば、まずまずだと思います。トイレも飲食物購入のさいにも長蛇の列は
できていませんでしたからね。1コーナースタンド裏と最終コーナー付近に売店とテント、
それに簡易トイレも設営されていましたので、うまく分散されていたと思います。
・ 各チームブースやオフィシャルショップはグランドスタンド裏の広場に設置されていますが
あまり広いスペースではないのですが、観客数もさほど多くなかったこともあり、ごったか
えすということはなかったです。
←メインスタンド裏の広場
・ チーム&スポンサーのブースはいろいろ工夫が凝らされていますが、今年から初登
場のレッドブルレーシングのブース。レッドブルはなにかと話題を提供してくれますが
チームブースも他チームとはまた違ったアイディアですね(笑)
←レッドブルのブース
・食事するスペースとして売店があるテントが設営されていました。非常に暑いので
F1が走る以外はこのようにテントの日陰でくつろいでおられます。相席になるので
そこでいろいろと他国の人とお話できて面白かったです。でもテントのスペースに
限りがあるので、関取の時間を考える必要はありますね(笑)
←テントで避暑中
・ サーキット内の飲食代はやはり割高なんですが、ハンガリーは物価が日本に
比べて安い分だけに、割高感はかなりありますね。このメニューで一皿(パン付き)
で1000円ぐらいだったと思います。ビールも600円ぐらいしていましたからね。
←サーキット内で昼食
|