書 名 | 著編者名 | 発行年月日 | 出版社名 | 版 型 | 価 格 | 備 考 | |
537 | まあだかい | 内田百 | 03/15/93 | 福武書店 | 福武文庫 | \534 | |
4227 | まあだかい 内田百闖W成10 | 内田百 | 07/09/03 | 筑摩書房 | ちくま文庫 | \1,050 | |
936 | まあだだよ | 黒澤明 | 03/31/93 | 徳間書店 | \4,660 | ||
2884 | まあだだよ | 04/17/93 | 東宝 | 映画パンフレット | \500 | ||
4972 | 摩阿陀会 | 磯島定二 | 08/01/75 | コンノ書房 | 特装豆本限定555部 | \2,000 | |
8313 | マイ食ッKing―有名人が語る“私だけのグルメ”― | 伊丹由宇 | 03/20/91 | シンコー・ミュージック | \777 | 鴻上尚史「精神の保守化は、味覚から始まる」 | |
8358 | 孫の力 30 もう一度学び直す。これからの衣食住。 | 07/01/16 | 木楽舎 | 雑誌 | \838 | 内田百閧フ食を学び直す。 | |
7988 | まだある。今でも買える“懐かしの昭和”カタログ〜おやつ編〜 | 初見健一 | 04/10/07 | 大空出版 | 大空ポケット文庫 | \730 | 五色バナナ |
5125 | まだ、いま回復期なのに | 早瀬馨 | 03/15/06 | 作品社 | \1,600 | 第8回 岡山・吉備の国 内田百阨カ学賞長編小説部門受賞作 | |
6626 | まだまだ おかやま雑学ノート 第7集 | 赤井克己 | 05/30/10 | 吉備人出版 | \1,200 | 内田百閧フ「三谷の金剛様」 内田百閧フ『蜻蛉眠る』を読もう | |
6939 | まちかど外伝 大阪ひと物語 | 倉橋健一 | 06/25/94 | 創森出版 | \1,500 | 百關謳カの大阪驛 | |
5959 | 街角の煙草屋までの旅 | 吉行淳之介 | 06/10/09 | 講談社 | 講談社文芸文庫 | \1,400 | 内田百闔≠フこと |
5995 | 街角の煙草屋までの旅 吉行淳之介自身による吉行淳之介B | 吉行淳之介 | 08/10/09 | ランダムハウス講談社 | ランダムハウス講談社文庫 | \900 | 「件」のはなし |
4137 | 燐寸文学全集 | 安野光雅 池内紀 |
12/20/93 | 筑摩書房 | \2,136 | 湖南の扇 蜻蛉玉 東京日記 山高帽子 | |
5437 | まなこつむれば・・・ | 吉田直哉 | 01/18/00 | 筑摩書房 | \1,900 | 百閧フ映像空間 酔胡王のAV装置 | |
3003 | まぬけの効用 | 高橋義孝 | 07/05/56 | 文藝春秋新社 | \250 | 憎ッくき上役 | |
1328 | まぬけの効用 | 高橋義孝 | 06/25/84 | 文藝春秋 | 文春文庫 | \280 | 憎ッくき上役 お金の貸し借り |
519 | 間抜けの実在に関する文献 | 内田百 | 03/15/90 | 福武書店 | 福武文庫 | \534 | |
4066 | 間抜けの実在に関する文献 内田百闖W成6 | 内田百 | 03/10/03 | 筑摩書房 | ちくま文庫 | \1,200 | |
4833 | 幻の宰相 宇垣一成 ―陸軍をめぐる奇縁 石原莞爾と陸軍教授内田百閨\ | 小川晃一 | 11/15/04 | 新風舎 | \1,100 | 陸軍と内田百 | |
5194 | 幻の東京赤煉瓦駅 | 中西隆紀 | 08/09/06 | 平凡社 | 平凡社新書 | \700 | 特別急行と「みかど」 宮城道雄と蒸気機関車の唸り 内田百閧ニ須田町の狼 |
6422 | 真夜中 bQ 2008 Early Autumn | 07/22/08 | リトルモア | 雑誌 | \1,200 | 市川実和子「把手 第2回 内田百閼汢ェ山 古京町」 | |
1990 | 真夜中の喝采 | 向井敏 | 09/20/91 | 講談社 | \1,456 | 随筆をめぐる二つの意見 | |
7142 | エッセイ マロニエの葉 | 村上菊一郎 | 09/30/67 | 現文社 | \480 | 酒の悲しみ | |
4304 | まんがで学習 おもしろ野鳥俳句50 | 小林清之介 山口太一・画 |
05/30/00 | あかね書房 | \1,200 | ||
8223 | マンガで追読 人間臨終図巻 | サメマチオ 山田風太郎 |
06/15/23 | 徳間書店 | 徳間文庫 | \1,000 | 内田百 |
6980 | マンガでわかる日本文学 | あんの秀子 フリーハンド・画 |
07/31/14 | 池田書店 | マンガ | \1,350 | 阿房列車 |
8416 | マンボウ響躁曲 | 北杜夫 | 05/25/82 | 文藝春秋 | 文春文庫 | \300 | 本書冒頭(P10) |
880 | マンボウ交友録 | 北杜夫 | 08/13/82 | 読売新聞社 | \980 | 阿川弘之氏 | |
8322 | 見えない迷宮 | 高橋英夫 | 04/30/85 | 青土社 | \2,200 | 自意識と関節はずし―内田百 | |
7097 | 未完の平成文学史 文芸記者が見た文壇30年 | 浦田憲治 | 03/25/15 | 早川書房 | \2,800 | 蛇やトカゲが好きで、墓も好き―川上弘美 | |
7549 | 右であれ左であれ、思想はネットでは伝わらない。 | 坪内祐三 | 01/15/18 | 幻戯書房 | \2,800 | 菊池寛 文春的なものと朝日的なもの | |
5599 | 文豪怪談傑作選 三島由紀夫集 雛の宿 | 東雅夫 | 09/10/07 | 筑摩書房 | ちくま文庫 | \880 | 『日本の文学34』解説(抄) |
4323 | 三島由紀夫全集34 評論X | 三島由紀夫 | 02/25/76 | 新潮社 | \2,500 | 解説(「日本の文學34内田百閨E牧野信一・稲垣足穂」) | |
6652 | 水に書く | 敷田正徳 | 04/14/07 | 文芸社 | \1,300 | 恩師 | |
3609 | 水の変態 | 宮城道雄 | 08/01/56 | 宝文館 | \280 | 夜長漫筆 私のすきな人 | |
8169 | 水 本の小説 | 北村薫 | 11/30/22 | 新潮社 | \1,750 | 札・8・ほ | |
4330 | 見た芝居 読んだ本 | 戸板康二 | 10/30/81 | あずさ書房 | \1,200 | 随筆のたのしみ | |
4329 | 見た芝居 読んだ本 | 戸板康二 | 05/10/88 | 文藝春秋 | 文春文庫 | \380 | 随筆のたのしみ |
7750 | 三田文學 1999年秋季号 | 11/01/99 | 三田文学会 | \905 | 川上弘美「内田百閨w百鬼園俳句帖』」 | ||
9145 | 道草 | 内田道雄 | 03/25/05 | 鶴見大学日本文学会 | 「まあだかい」の百閨@貧に窮する暮らしから生じた内田百閧フ借金哲学 | ||
8046 | ミチクサ先生 下 | 伊集院静 | 11/15/21 | 講談社 | \1,700 | 中学生の百(P184) 漱石の評価を得る百(P204) 百閧ェ漱石の校正を手伝う(P274) 漱石の霊園に通う百(P283)など | |
6707 | みちくさ道中 | 木内昇 | 12/25/12 | 平凡社 | \1,400 | 猫は逃げちゃった 旅先で開く本 貧乏と百 | |
7399 | みちくさ道中 | 木内昇 | 07/25/17 | 集英社 | 集英社文庫 | 520 | 猫は逃げちゃった 旅先で開く本 貧乏と百 |
8326 | ミニマル料理 最小限の材料で最大のおいしさを手に入れる現代のレシピ85 | 稲田俊輔 | 02/05/23 | 柴田書店 | \1,600 | 大正風ウスターソースを使って+内田百阨雷ハネギ炒め | |
6951 | 随筆集 一分停車 増補版 ミニヨンの歌 父母の肖像 |
内山南雄 | 10/22/96 | 内山南雄 | 非売品 | 『随筆集 一分停車 増補版』「一分停車」「大検校の鼾」「代返」「ゾルフ大使」「『冥途』縁起」「晩飯」「青春の日」「砂利場の大将」「二本のパイプ」「退職金」「軸」「撫筝の図に題す」「ドイツ語の歌」「藤田先生の時間」「腕時計」「小びとのおじさん」内山美根「あとがき」 『ミニヨンの歌 父母の肖像』「母の幼少時から結婚まで四」「父の学生時代」「小日向台町時代」植竹圓次「内山保君を悼む」山崎(斎藤)由紀「忘れ得ぬ思い出」 伊藤美野の話<内田先生と別れた経緯> |
|
1954 | 宮城道雄随筆集 春の海 | 宮城道雄 | 06/01/93 | 講談社 | \1,748 | 内田百闔≠フお稽古 竹の夕 夜長漫筆 点字盤と酒 新田丸の印象 芸談 冬の幸福 百鬼園の越天楽 耳の九州 | |
7541 | 宮城道雄生誕百年記念 宮城社史 宮城会史 | 宮城社史 宮城会史編纂委員会 | 07/25/95 | 宮城会 | 非売品 | 第一回作品発表会 第三回作品発表会プログラム 『おとづれ』再刊の辞 戦時色濃くなる 宮城会館落成 『この人なり宮城道雄伝』の完成 十七回忌記念『底本宮城道雄全集上下巻』発刊 宮城道雄記念館第五回演奏会『内田百閧ニ宮城道雄』 | |
3745 | 宮城道雄全集 第一卷 | 宮城道雄 | 04/05/57 | 三笠書房 | 1,500部限定 | \650 | 内田百闔≠フお稽古 森田晋の思い出 軒の雫 謎 聽衆と讀者 四季の趣 大正六年 内田さんのこと 竹の夕 演奏夜雨 男の筝と女の筝 |
3746 | 宮城道雄全集 第二卷 | 宮城道雄 | 09/25/57 | 三笠書房 | 1,500部限定 | \650 | 夜長漫筆 日曜の午後 桑原會接待係 點字盤と酒 夏の書簡 新田丸の印象 龍宮 こぞの春夏 さまざまな音 友を語る 七夕 藝談 吉衛門氏とのよもやま對談會 大學の印象 |
3747 | 宮城道雄全集 第三卷 | 宮城道雄 | 05/20/58 | 三笠書房 | 1,500部限定 | \650 | 春雨 放送雜感 耳の生活 耳の日記(友情) 私のすきな人 春の日記 冬の幸a@百鬼園の越天樂 義眼 眼の二重奏 耳の九州 レコード夜話 |
7812 | 宮城道雄著作全集 第2巻 随筆2 | 宮城道雄 | 12/25/19 | 講談社エディトリアル | \9,600 | 宮城道雄「大学の印象」「古巣乃梅 前書き」「春雨」「放送雑感」「耳の生活」「耳の日記」「私のすきな人」、宮城道雄・内田百闡ホ談「倫敦塔を撫でる―ヨーロッパを白い杖で歩く」、宮城衞「春の海 跋」、内田百閨uあすの別れ 前書」、宮城道雄「冬の幸福」「義眼」「眼の二重奏」「耳の九州」、平山三郎「あすの別れ 解説」、宮城道雄「葛原茲のこと」「全輯百關助M 推薦文」「夕顔の曲」「芸と生活と四人の恩人たち―恩を感じた話」「桑原会の人々」「犬と防空壕」「疎開の鉦の音色―随想二題」「無絃琴抄」「ホッコクの秋」、千葉優子「第2巻 解題」 | |
7973 | 宮城道雄著作全集 第3巻 対談・座談 | 宮城道雄 | 12/25/20 | 講談社エディトリアル | \9,600 | 宮城道雄・千葉早智子・吉田晴風・柳沢健「琴と尺八」 宮城道雄・内田百閨E鹽入[亀輔]「宮城道雄氏と内田百鬼園氏とが音楽に就て語る」 宮城道雄・林芙美子「宮城道雄氏と林芙美子さんの巻=涼風夜話一問一答」 梅原龍三郎・觀世喜之・里見ク・志賀直哉・谷崎潤一郎・富本憲吉・宮城道雄「春宵あれこれ閑談会」 今井登志喜・徳川義親・川端康成・横光利一・吉屋信子・辰野隆・内田百閨E梅原龍三郎・大倉喜七郎・大佛次郎・大谷登・小川清・久米正雄・山下龜三郎・里見ク・佐々木茂索・宮城道雄・下村海南・杉村楚人冠「浮世はなれた海上閑談会」 加藤源蔵・宮城道雄・内田百閨u駅長と検校=三盃座談会」 宮城道雄・堀内敬三「音楽あれこれ―玄人と素人」 宮城道雄・徳川夢声「問答有用=徳川夢声連載対談第46回」 市川猿之助・杵屋栄蔵・中島雅楽之都・宮城道雄・津雲国利「浅春芸談=座談会」 宮城道雄・野村光一「宮城道雄と語る=音楽涼風談」 | |
5751 | 茗荷谷の猫 | 木内昇 | 09/25/08 | 平凡社 | \1,400 | 「仲之町の大入道」「庄助さん」 | |
5280 | 別冊太陽 宮脇俊三 鉄道に魅せられた旅人 | 01/14/07 | 平凡社 | 別冊太陽 | \2,300 | 原口隆行「最長片道切符の旅」「鉄道紀行文学の系譜」 | |
5958 | 文藝別冊 宮脇俊三 時刻表が生んだ鉄道紀行 | 06/30/09 | 河出書房新社 | KAWADE夢ムック | \1,143 | 原武史×今尾恵介「昭和を記録した車窓たち」 阿川弘之×宮脇俊三「我らが愛しき汽車よ永遠に!」 宮脇俊三「昭和の鉄道少年、大いに語る。」 小池滋×宮脇俊三「鉄道という文化」 | |
7722 | 文藝別冊 宮脇俊三 時刻表と鉄路の旅人 | 03/30/19 | 河出書房新社 | KAWADEムック増補新版 | \1,300 | 原武史×今尾恵介「昭和を記録した車窓たち」 阿川弘之×宮脇俊三「我らが愛しき汽車よ永遠に!」 宮脇俊三「昭和の鉄道少年、大いに語る。」 小池滋×宮脇俊三「鉄道という文化」 | |
8018 | 宮脇俊三の紀行文学を読む | 小牟田哲彦 | 10/10/21 | 中央公論新社 | \2,200 | 内田百閨A阿川弘之の鉄道紀行文学を受け継ぐ 宮脇が描くローカル線の車窓風景 鉄道紀行らしからぬ書き出し | |
7130 | 三好達治全集 第九卷 | 三好達治 | 04/20/65 | 筑摩書房 | 全集 | \1,200 | 貧生涯 |
7999 | 御代の稲妻 庄野潤三随筆集 | 庄野潤三 | 04/24/79 | 講談社 | \1,300 | 『王様の背中』 | |
6782 | みんなの死にかた | 青木由美子 | 06/30/13 | 河出書房新社 | \1,400 | 内田百閨\永遠の中学生男子 | |
8022 | ムー 2021/8 第489号 | 07/09/21 | ワン・パブリッシング | super mystery magazine | \864 | 夢幻の世界を巧みに構築した内田百 | |
4049 | 無意識 | 高橋義孝 | 05/31/55 | 新潮社 | 一時間文庫 | \130 | |
6960 | 無意識という物語 近代日本と「心」の行方 | 一柳廣孝 | 05/20/14 | 名古屋大学出版会 | \4,600 | 変容する夢 消された「フロイド」 夢を書く 最後の夢小説 | |
5350 | 無意味なものと不気味なもの | 春日武彦 | 02/15/07 | 文藝春秋 | \1,886 | 昆虫的 内田百閨w殺生』+ブルーノ・シュルツ『父の最期の逃亡』 | |
8315 | 無意味なものと不気味なもの | 春日武彦 | 05/25/24 | 中央公論新社 | 中公文庫 | \920 | 昆虫的 内田百閨w殺生』+ブルーノ・シュルツ『父の最期の逃亡』 |
8431 | 「昔はワルだった」と自慢するバカ | 小谷野敦 | 11/25/11 | ベストセラーズ | ベスト新書 | \752 | 文学に関する俗物性 |
7116 | 麦主義者の小説論 | 佐伯一麦 | 02/24/15 | 岩波書店 | \2,300 | 百閧フ月 | |
1316 | 夢幻系列 漱石・龍之介・百 | 高橋英夫 | 02/20/89 | 小沢書店 | \2,500 | 夢の系列 | |
3769 | 無絃琴 | 内田百間 | 10/25/34 | 中央公論社 | \2.00 | ||
484 | 無絃琴 | 内田百 | 01/15/81 | 旺文社 | 旺文社文庫 | \320 | |
929 | 夢幻の宴 | 倉橋由美子 | 02/20/96 | 講談社 | \1,553 | 百闔G感 | |
7791 | 向田邦子の本棚 | 11/30/10 | 河出書房新社 | \1,800 | 食いしん坊に贈る100冊の本 | ||
8291 | 向田邦子ふたたび | 08/25/86 | 文藝春秋 | 文春文庫ビジュアル版 | \480 | 山本夏彦「名人」 | |
720 | 虫のゐどころ | 奥本大三郎 | 07/20/92 | 新潮社 | \1,262 | 想像力と数字 | |
4592 | 虫のゐどころ | 奥本大三郎 | 07/01/95 | 新潮社 | 新潮文庫 | \466 | 想像力と数字 |
4259 | 無伴奏 | 内田百 | 05/30/53 | 三笠書房 | \250 | ||
499 | 無伴奏・禁客寺 | 内田百 | 11/25/82 | 旺文社 | 旺文社文庫 | \440 | |
7091 | 無頼のススム | 伊集院静 | 02/01/15 | 新潮社 | 新潮新書 | \700 | 滅亡の情念を忘れない |
8194 | 村田喜代子の本よみ講座 | 村田喜代子 | 03/10/23 | 中央公論新社 | \2,000 | 「坂の夢」「ファルマン」?飛ぶ話 | |
8283 | 群ようこ対談集 解体新書(たあへるあなとみあ) | 群ようこ | 05/20/95 | 新潮社 | \1,165 | 松山巌「お金について」 | |
8280 | 群ようこ対談集 解体新書(たあへるあなとみあ) | 群ようこ | 05/01/98 | 新潮社 | 新潮文庫 | \438 | 松山巌「お金について」 |
3999 | 明暗交友録―百鬼園抄― | 内田百 | 07/20/49 | 創元社 | 創元選書 | \200 | |
7078 | 名句 歌ごよみ[夏] | 大岡信 | 05/25/99 | 角川書店 | 角川文庫 | \660 | 「片町に桶屋竝ぶや夏柳」 |
6816 | 名言がいっぱい あなたを元気にする56の言葉 | 出久根達郎 | 09/04/13 | 清流出版 | \1,700 | お前はオタンチンノパレオラガスだよ。 | |
5925 | 名言・名句活用辞典 | 02/14/92 | PHP研究所 | \1,359 | 内田百陲交通機関が便利になる程、どこかへ出掛けなければならない用辞事が出来る」 | ||
6721 | 名作うしろ読み | 斎藤美奈子 | 01/25/13 | 中央公論新社 | \1,500 | 内田百閨wノラや』 | |
7213 | 名作うしろ読み | 斎藤美奈子 | 01/25/16 | 中央公論新社 | 中公文庫 | \680 | 内田百閨wノラや』 |
4405 | 名作こぼればなし | 巖谷大四 | 08/02/82 | 文化出版局 | \1,300 | 『特別阿房列車』内田百 | |
7483 | 名作のある風景 | 吉村祐美 | 10/28/17 | 万来舎 | \1,400 | 『作家の猫』 出久根達郎著『漱石先生の手紙』 | |
8205 | 名作のふるさと(九州扁) | 原田種夫 | 08/01/56 | 読売新聞九州総局 | \200 | 内田百閨w阿房列車』 | |
2063 | 明治寫眞鏡 | 森銑三 | 10/11/82 | 日本古書通信社 | 限定500部 | \5,000 | |
8270 | 明治の汽車 鉄道創設100年のこぼれ話から・・・ | 永田博 | 03/30/82 | 交通日本社 | 復刻三版 | \980 | ステーションと陸蒸気 ホームにゆれるランプの灯 |
2028 | 明治俳壇史 | 村山古郷 | 09/25/78 | 角川書店 | \2,400 | 六高俳句会 江田特許事務所 | |
4499 | 明治文学余話 | 木村毅 | 04/10/01 | リキエスタ | \1,300 | 『文章世界』刊行 内田百鬼園 『文章世界』の創刊 写生文の認識 内藤誠「解説 最後の投書家あがりの文士」 | |
5622 | 名短篇、さらにあり | 北村薫 宮部みゆき |
02/10/08 | 筑摩書房 | ちくま文庫 | \780 | 「とほぼえ」 |
6310 | 名短篇ほりだしもの | 北村薫 宮部みゆき |
01/10/11 | 筑摩書房 | ちくま文庫 | \760 | 「亀鳴くや」 |
4829 | 名短篇 新潮創刊100周年記念 通巻1200号記念 | 荒川洋治 | 01/01/05 | 新潮社 | SHINCHOムック/新潮別冊 | \1,429 | 「サラサーテの盤」 |
6335 | 名著再会「絵のある」岩波文庫への招待 | 坂崎重盛 | 02/25/11 | 芸術新聞社 | \2,600 | 意外?岩波文庫は多彩で充実した貴重な挿し絵の展示館 この四冊の「絵のある」岩波文庫の共通点は? 明治・大正・昭和の児童文学を通観できるお得な*シ作集 ようこそ新美南吉の世界へ埒外≠フ世界へ、挿絵は谷中安規と棟方志功 | |
8006 | 名著のツボ 賢人たちが推す!最強ブックガイド | 石井千湖 | 08/30/21 | 文藝春秋 | \1,600 | 内田百閨w冥途』 | |
5509 | 名著復刻日本児童文学館・第二集 解説 | 10/01/74 | ほるぷ出版 | 平山三郎「内田百闥 王様の背中」 | |||
4366 | 冥途 | 内田百 | 10/15/49 | 芝書店 | \180 | 「花火」「山東京傳」「盡頭子」「烏」「件」「木霊」「流木」「蜥蜴」「道連」「柳藻」「支那人」「短夜」「石疊」「疱瘡神」「白子」「波止場」「豹」「冥途」 | |
3740 | 冥途 | 内田百 金井田英津子 画 |
03/25/02 | パロル舎 | \2,300 | 「花火」「尽頭子」「鳥」「件」「柳藻」「冥途」 | |
3744 | 冥途 | 内田百間 | 01/01/34 | 三笠書房 | \1.50 | ||
542 | 冥途 | 内田百 | 01/12/94 | 福武書店 | 福武文庫 | \505 | |
7978 | 冥途 | 内田百 金井田英津子 画 |
05/19/21 | 平凡社 | 3740の 新装復刊 |
\2,600 | 「花火」「尽頭子」「鳥」「件」「柳藻」「冥途」 |
3980 | 冥途 内田百闖W成3 | 内田百 | 12/10/02 | 筑摩書房 | ちくま文庫 | \1,050 | |
8384 | 名刀中条スパパパパン!!! | 中条省平 | 11/10/03 | 春風社 | \2,800 | 戦後という時代の「喪失」 | |
3155 | 『冥途』の周邊 | 平山三郎 | 07/15/90 | 書肆ひやね | \2,500 | ||
4575 | 『冥途』の周邊 | 平山三郎 | 07/15/90 | 書肆ひやね | |||
5018 | 冥途・旅順入城式 上 | 内田百 | 05/20/05 | 埼玉福祉会 | 大活字本シリーズ 限定500部 | \3,200 | |
5019 | 冥途・旅順入城式 下 | 内田百 | 05/20/05 | 埼玉福祉会 | 大活字本シリーズ 限定500部 | \3,000 | |
3666 | 冥途・旅順入城式 | 内田百間 | 12/28/39 | 新潮社 | 新潮文庫 | \0.60 | |
485 | 冥途・旅順入城式 | 内田百 | 05/20/81 | 旺文社 | 旺文社文庫 | \440 | |
554 | 冥途・旅順入城式 | 内田百 | 11/16/90 | 岩波書店 | 岩波文庫 | \650 | |
7021 | 日本の作家 名表現辞典 | 中村明 | 11/26/14 | 岩波書店 | 辞典 | \3,200 | 内田百閨u特別阿房列車」「掻痒記」「山高帽子」「居眠」「大晦日」「弾琴図」 |
3822 | 名文 | 中村明 | 03/30/79 | 筑摩書房 | \1,400 | 内田百陲特別阿房列車」 | |
1570 | 名文 | 中村明 | 03/05/93 | 筑摩書房 | ちくま学芸文庫 | \951 | 内田百陲特別阿房列車」 |
1702 | 名文章名表現辞典 | 日本漢字学会 | 03/01/98 | 小学館 | 小学館文庫 | \638 | 運座 浪 葦切 |
3281 | 名文を書かない文章講座 | 村田喜代子 | 09/13/00 | 葦書房 | \2,000 | 泣き濡れて『ノラや』内田百 | |
5732 | 名文を書かない文章講座 | 村田喜代子 | 09/30/08 | 朝日新聞出版 | 朝日文庫 | \800 | 泣き濡れて『ノラや』内田百 |
3612 | めぐる杯 | 北村孟徳 | 06/20/69 | 北村孟徳遺稿集刊行会 | \1,000 | 案内状 百闌芟cの会 御慶の宴 小唄 桃太郎 錬金術 死ぬ めぐる杯 実説百關助M『いすかの合歓』 盗癖前科 百關謳カ暮らしの手帖 百關謳カと翠佛 摩阿陀会回文 | |
3587 | 目白三平 二足のワラジのすすめ | 中村武志 | 02/25/79 | 時事通信社 | \980 | 黒い前掛けを作らせる 百關謳カの序文をいただく | |
3288 | 目白三平 駅弁物語 | 中村武志 | 10/20/75 | 平河出版 | \880 | ||
1574 | 目白三平 駅弁物語 | 中村武志 | 05/25/87 | 旺文社 | 旺文社文庫 | \460 | 百關謳カと汽車 |
1578 | 目白三平随筆 | 中村武志 | 01/15/89 | 論創社 | \1,600 | 百關謳カのお小言お叱かり | |
6197 | 目白三平のおしゃべり帖 | 中村武志 | 08/01/58 | 実業之日本社 | \230 | 高橋義孝・対談「お酒と女房」 | |
7717 | 目白三平のサラリーマン読本 | 中村武志 | 09/30/47 | 産業能率短期大学出版部 | \480 | いよいよ二足のワラジ | |
8378 | 目玉 | 吉行淳之介 | 09/25/89 | 新潮社 | \1,165 | 百閧フ喘息 | |
8377 | 目玉 | 吉行淳之介 | 07/25/93 | 新潮社 | 新潮文庫 | \320 | 百閧フ喘息 |
5751 | 茗荷谷の猫 | 木内昇 | 09/25/08 | 平凡社 | \1,400 | 「仲之町の大入道」 | |
6459 | 茗荷谷の猫 | 木内昇 | 09/10/11 | 文藝春秋 | 文春文庫 | \629 | 「仲之町の大入道」「庄助さん」 |
8293 | メン アット ワーク 山田詠美対談集 | 山田詠美 | 08/25/01 | 幻冬舎 | 幻冬舎文庫 | \600 | 京極夏彦 VS 山田詠美「唯一のブランドを紡ぐ視線」 |
7112 | 麺と日本人 | 椎名誠 | 04/25/15 | 角川書店 | 角川文庫 | \520 | 「蕎麦、饂飩,麺麭」 |
1052 | 面目ないが | 寒川猫持 | 02/20/99 | 新潮社 | \1,500 | 俳句撰 飼い主が変なら・・・ 「もういちど若かった・・・」 | |
8403 | 面目ないが | 寒川猫持 | 11/01/01 | 新潮社 | 新潮文庫 | \438 | 俳句撰 飼い主が変なら・・・ 「もういちど若かった・・・」 |
7903 | モーニング bP9 2013.4.25号 | 04/25/13 | 講談社 | 週刊漫画雑誌 | \314 | 玉川重機「草子ブックガイド 13冊目『百鬼園日記帖』」 | |
4472 | 盲目の天才音楽家 宮城道雄・死の真実 | 武原渓 | 12/15/95 | 近代文藝社 | \1,456 | 尺八の両雄―吉田晴嵐と中尾都山― 廃墟からの再出発 盲人の勘 自ら決めた“人生の終章” 生き続ける“筝のしらべ” | |
4995 | 妄執の作家たち | 内村剛介 | 06/28/76 | 河出書房新社 | \980 | 幻想は宿命―内田百 | |
5179 | 文字力100 | 林哲夫 | 06/04/06 | みずのわ出版 | \1,800 | 北溟 内田百 | |
4375 | 喪章を着けた千円札の漱石 伝記と考証 | 原武哲 | 10/22/03 | 笠間書院 | \3,800 | 千円札の漱石の背広と内田百 | |
7538 | もうすぐ絶滅するという煙草について | キノブックス編集部 | 01/28/18 | キノブックス | \1,500 | 百閨u煙歴七十年」 | |
6324 | 妄想気分 | 小川洋子 | 01/31/11 | 集英社 | \1,300 | 好きな作家 内田百阨カ学賞あれこれ | |
5695 | もっと、狐の書評 | 山村修 | 07/10/08 | 筑摩書房 | ちくま文庫 | \820 | 不気味な感性、都市彷徨者の目『百鬼園日記帖』『續百鬼園日記帖』『東京焼盡』 |
7804 | 戻り道 | 内田百 | 07/30/44 | 磁社 | \2.60 | ||
3371 | 戻り道 | 内田百間 | 07/30/46 | 札幌磁社 | 再版 | \12 | |
496 | 戻り道・新方丈記 | 内田百 | 07/23/82 | 旺文社 | 旺文社文庫 | \320 | |
3916 | 物語大正文壇史 | 巖谷大四 | 11/10/76 | 文藝春秋 | \1,300 | 文芸開華 | |
356 | 物語文壇人国記 | 巖谷大四 | 02/25/89 | 六興出版 | \2,400 | 岡山県 | |
1802 | もの食う話 | 文藝春秋 | 10/10/90 | 文藝春秋 | 文春文庫 | \437 | 「餓鬼道肴蔬目録」「百鬼園日暦」 |
6519 | もの食う本 | 木村衣有子 | 12/10/11 | 筑摩書房 | ちくま文庫 | \740 | 『御馳走帖』内田百闥 |
541 | ものづくし | 内田百 | 11/15/93 | 福武書店 | 福武文庫 | \631 | |
3709 | も一つパイプのけむり 8 | 團伊玖磨 | 11/20/77 | 朝日新聞社 | 朝日文庫 | \320 | |
3248 | もめん随筆 | 森田たま | 07/03/36 | 中央公論社 | \1.70 | 芥川さんのこと 奈若 屋島の狸 | |
2083 | もめん随筆 | 森田たま | 11/30/51 | 新潮社 | 新潮文庫 | \90 | 芥川さんのこと 奈若 屋島の狸 |
4609 | もめん随筆 | 森田たま | 11/30/51 | 新潮社 | 新潮文庫 改装25刷 | \505 | 芥川さんのこと 奈若 屋島の狸 |
4574 | もめん随筆 | 森田たま | 02/15/79 | ぺりかん社 | \1,600 | 芥川さんのこと 奈若 屋島の狸 | |
5625 | もめん随筆 | 森田たま | 02/25/08 | 中央公論新社 | 中公文庫 | \895 | 芥川さんのこと 奈若 屋島の狸 |
24 | 桃の宿 | 阿川弘之 | 03/23/82 | 講談社 | \1,400 | 『阿房列車』讃 | |
8031 | 森井書店古書目録 第61号 平成29年5月 新蒐品特集号 | 05/25/17 | 森井書店 | 古書目録 | \926 | 句幅「木蓮や塀の外吹く俄風」毛筆識語献呈署名など | |
4034 | 森鴎外 | 高橋義孝 | 09/15/54 | 新潮社 | 一時間文庫 | \130 | X・Y |
4331 | 森鴎外 | 高橋義孝 | 04/20/65 | 厚文社書店 | \400 | ことにドイツ、オーストリアの文学に どうやらクサンティッペは | |
4336 | 森鴎外 | 高橋義孝 | 03/05/68 | 鷺の宮書房 | \400 | ことにドイツ、オーストリアの文学に どうやらクサンティッペは | |
4035 | 森鴎外 | 高橋義孝 | 10/30/77 | 第三文明社 | レグルス文庫 | \480 | X・Y |
5294 | 森鴎外 | 高橋義孝 | 11/05/85 | 新潮社 | \3,500 | 森鴎外5、6 | |
7732 | 文藝別冊 総特集 森見登美彦 | 01/30/19 | 河出書房新社 | KAWADE夢ムック | \1,500 | 森見登美彦をつくった100作 内田百閨w冥途・旅順入城式』 | |
5571 | モンスーン | 寸 | 06/22/03 | 飛鳥新社 | \1,000 | 夏目さんの手紙 | |
8342 | 問題があります | 佐野洋子 | 07/10/09 | 筑摩書房 | \1,500 | 書物素晴し恋せよ乙女 ぎょっとする | |
8340 | 問題があります | 佐野洋子 | 09/10/12 | 筑摩書房 | ちくま文庫 | \700 | 書物素晴し恋せよ乙女 ぎょっとする |
4690 | 問答有用V 夢声対談集 | 徳川夢声 | 05/20/53 | 朝日新聞社 | \260 | 内田百間 |