著編者 著者名 編者名 書   名 発行年月日 出版社名 版 型 価 格 備    考
饗庭孝男 を掲載
(文芸評論家1930-)
    2881 俳句αあるふあ 1994・夏 下町の文人俳句 05/11/94 毎日新聞社 雑誌 \1,553 饗庭孝男「荷風・万太郎・百閒の世界」
青木槐三 を掲載
(毎日新聞鐵道省詰記者・交通協力会嘱託・日本交通協会理事)
    563 内田百閒全集 第七卷 月報7 10/20/72 講談社   \4,200 青木槐三「特別列車ウチダ号」
  平山三郎 1753 囘想 内田百閒 08/31/75 津軽書房   \2,500 青木槐三「特別列車ウチダ号」
    448 続百鬼園座談 08/25/80 論創社   \1,800 青木槐三・木村毅・内田百閒 座談「鉄道今昔ばなし」
  平山三郎 1752 回想の百鬼園先生 09/25/86 旺文社 旺文社文庫 \400 青木槐三「特別列車ウチダ号」
  平山三郎 1751 百鬼園先生よもやま話 05/25/87 旺文社 旺文社文庫 \450 青木槐三・木村毅・内田百閒 座談「鉄道今昔ばなし」
    598 新輯 内田百閒全集 第三十二卷 09/16/89 福武書店   \3,495 青木槐三・木村毅・内田百閒 座談「鐵道今昔ばなし」
青木利夫 の著書
(朝日新聞論説委員1929-)
    4272 文章への旅 読む・書く・生きる 12/20/83 朝日新聞社   \1,000 やがて悲しき・・・
青木正美 の著書
(古書店主・ライター1933-) 
     11 自筆本蒐集狂の回想  06/25/93  青木文庫     \4,854 近代自筆本流通価格史―戦後安価期篇 
青木由美子 の著書
(フリーライター) 
     6782 みんなの死にかた  06/30/13  河出書房新社     \1,400 内田百閒―永遠の中学生男子 
青野季吉 を掲載
(評論家1890-1961)
     6930 サンデー毎日 昭和21年10月6日號  10/06/46  毎日新聞社  雑誌   \1.00 小宮豊隆・内田百閒・靑野季吉・阿部眞之介 座談會「世間談義」  
    598 新輯 内田百閒全集 第三十二卷 09/16/89 福武書店   \3,495 青野季吉・小宮豊隆阿部真之介・内田百閒 座談「世間談義」
青柳瑞穂 を掲載
(詩人・仏文学者1899-1971)
    3878 日本短篇文学全集 第14巻 夏目漱石・寺田寅彦・鈴木三重吉・内田百閒 12/05/68 筑摩書房   \360 青柳瑞穂「鑑賞 内田百閒」
赤井克己 の著書
(元山陽新聞社役員1934-)
 
6626 まだまだ おかやま雑学ノート 第7集 05/30/10 吉備人出版 \1,200 内田百閒の「三谷の金剛様」 内田百閒の『蜻蛉眠る』を読もう
     7531 82歳、まだ書けるぞ おかやま雑学ノート 第14集  06/01/17  吉備人出版     \1,200 岡山・大雲寺の“日限の地蔵さん”と内田百閒の随筆ネタ 
赤瀬川原平 の著書
(小説家1937-2014)
     19 新解さんの謎  07/10/96  文藝春秋     \1,553 はこ【箱】??(造語)数個・数本・数枚・数瓶・数粒・・・ 
3564 老人力のふしぎ 09/01/01 朝日新聞社 朝日文庫 \600 赤瀬川原平×東海林さだお×えのきどいちろう「老人力の創立期」
    5220 NHK知るを楽しむ人生の歩き方 きれいの哲学 中古美品 08/01/06 日本放送出版協会 雑誌 \650 どん底を知っているから飄々としていられる
赤瀬川原平 を掲載     440 ちくま日本文学全集 内田百閒 04/20/91 筑摩書房   \971 赤瀬川原平「宇宙人の私小説」
    4249 図書 2003・8 08/01/03 岩波書店 雑誌 \95 赤瀬川原平・大平健 対談「文章術のヒサク」
    5723 別冊太陽 内田百閒 イヤダカラ、イヤダの流儀 09/22/08 平凡社 特集雑誌 \2,300 赤瀬川原平「蜻蛉玉―神経の一円玉」
6535 本の雑誌 2012・2 02/01/12 本の雑誌社 雑誌 \648 赤瀬川原平突撃インタビュー「雑誌は三枚に下ろして読むべし!」
赤瀬川原平 の編集     18 全日本貧乏物語 03/11/91 福武書店 福武文庫 \466 「夏の鼻風邪」「風燭記」「炉前散語」
    5499 全日本貧乏物語 08/01/07 ランダムハウス講談社 文庫 \840 「夏の鼻風邪」「風燭記」「炉前散語」
赤瀬川隼 を掲載
(小説家1931-2015)
    534 百閒座談 09/16/92 福武書店 福武文庫 \466 赤瀬川隼 解説
阿川佐和子 を掲載
(エッセイスト1953-)
    4638 深夜の初会 内田百閒集成21 06/09/04 筑摩書房 ちくま文庫 \1,100 阿川佐和子 解説「無駄の風情」
阿川佐和子 の編集 山本夏彦   4563 「夏彦の写真コラム」傑作選2 05/01/04 新潮社 新潮文庫 \476 江戸の笑い大阪の笑い この世は「嫉妬」で動いている
阿川弘之 の著書
(小説家1920-2015)
      
    5703 お早く御乗車ねがいます 07/29/58 立風書房   \220 特急「かもめ」
    4510 乗りもの紳士録 11/30/73 角川書店 角川文庫 \200 駅弁
    2983 鮎の宿 12/08/75 六興出版   \2,500 百閒讃
    4136 南蛮阿房列車 06/15/77 新潮社   \880 欧州畸人特急 キリマンジャロの獅子 カナダ横断とろとろ特急 降誕祭フロリダ阿房列車
    30 阿川弘之自選作品 紀行・随筆 06/25/78 新潮社   \2,700 百閒讃 内田百閒著「日没閉門」
     6822 ブルートレイン長崎行  07/30/79  講談社     \820 アガワ峡谷紅葉列車 旅とユーモア 
    39 南蛮阿房列車 11/25/80 新潮社 新潮文庫 \280 欧州畸人特急 キリマンジャロの獅子 カナダ横断とろとろ特急 降誕祭フロリダ阿房列車
    34 あくび指南書 04/15/81 毎日新聞社 \980 愛宕山
    52 論語知らずの論語読み 06/15/81 講談社 講談社文庫 \360 八侑篇 里仁篇 述而篇
    3764 南蛮阿房第2列車 12/10/81 新潮社   \980 カンガルー阿房列車 アステカの鷲 チワーワ太平洋鉄道 
    24 桃の宿 03/23/82 講談社   \1,400 『阿房列車』讃
    33 贋車掌の記 09/25/82 六興出版   \1,200 特急「かもめ」
    53 乗りもの紳士録 11/25/82 旺文社 旺文社文庫 \360 駅弁
    4714 あくび指南書 03/15/85 講談社 講談社文庫 \400 愛宕山
    47 南蛮阿房第2列車 03/25/85 新潮社 新潮文庫 \360 カンガルー阿房列車 アステカの鷲 チワーワ太平洋鉄道 解説
    5066 井上成美 09/25/86 新潮社   \2,000 序章三
    25 大ぼけ小ぼけ 10/20/86 講談社   \1,500 うなぎうなぎ 笑いの欠落 宮脇俊三『旅の終わりは個室寝台車』 内田百閒先生の一代記
    26 断然欠席 06/26/89 講談社   \1,408 「北斗星一号」試乗記
    48 井上成美 07/25/92 新潮社 新潮文庫 \660 序章三
    3823 大ぼけ小ぼけ 08/15/92 講談社 講談社文庫 \427 百閒讃 笑いの欠落
    4011 断然欠席 08/15/92 講談社 講談社文庫 \427 「北斗星一号」試乗記
    28 七十の手習ひ 06/20/95 講談社   \1,845 百閒先生置き薬説
    3826 雪の進軍 07/10/96 講談社   \1,845 「明治」という国家
    5210 故園黄葉 02/20/99 講談社   \2,000 眠れ狐狸庵 井伏鱒二生誕百年記念展
    3079 自選 南蛮阿房列車 10/15/99 徳間書店 徳間文庫 \571 欧州畸人特急 キリマンジャロの獅子 カンガルー阿房列車 アステカの鷲
    3717 七十の手習ひ 12/15/99 講談社 講談社文庫 \562 百閒先生置き薬説
    3396 食味風々録 01/20/01 新潮社   \1,700 ビール雑話 甘味談義
    3715 雪の進軍 02/15/01 講談社 講談社文庫 \571 「明治」という国家
    3753 鮎の宿 06/10/01 講談社 講談社文芸文庫 \1,400 百閒讃
    3672 阿川弘之自選紀行集 12/01/01 JTB   \2,200 欧州畸人特急
    3716 故園黄葉 02/15/02 講談社 講談社文庫 \533 眠れ狐狸庵 井伏鱒二生誕百年記念展
    3754 春風落月 04/15/02 講談社   \2,000 くらやみ阿房列車
    4756 食味風々録 04/01/04 新潮社 新潮文庫 \476 ビール雑話 甘味談義
    4608 人やさき 犬やさき 続 葭の髄から 04/25/04 文藝春秋   \1,429 新春読書始
    4923 春風落月 04/15/05 講談社 講談社文庫 \514 くらやみ阿房列車
    5271 阿川弘之全集 第十六巻 エッセイⅠ 11/25/06 新潮社   \4,600 特急「かもめ」 内田百閒著「日没閉門」 百閒讃 [対談]中川一政「白樺派の人々」
    5293 阿川弘之全集 第十七巻 エッセイⅡ 12/25/06 新潮社   \5,000 奇人狐狸庵 欧州畸人特急 マダガスカル阿房列車 里仁篇
    5322 阿川弘之全集 第十八巻 エッセイⅢ 01/25/07 新潮社   \4,600 笑いの欠落 百閒先生置き薬説
    5351 阿川弘之全集 第十九巻 エッセイⅣ 02/25/07 新潮社   \4,600 眠れ狐狸庵 井伏鱒二生誕百年記念展 くらやみ阿房列車
    5376 阿川弘之全集 第二十巻 エッセイⅤ 年譜 著作目録ほか 03/25/07 新潮社   \5,400 ビール雑話 甘味談義 新春読書始 贋々作を書かざるの記 馬鹿の日帰り 江戸城大奥
    5396 エレガントな象 続々葭の髄から 04/15/07 文藝春秋   \1,429 馬鹿の日帰り 江戸城大奥
    5446 人やさき 犬やさき 続 葭の髄から 07/10/07 文藝春秋 文春文庫 \514 新春読書始
    5469 新編 南蛮阿房列車 08/20/07 光文社 光文社文庫 \629 欧州畸人特急 マダガスタル阿房列車 キリマンジャロの獅子 カナダ横断とろとろ特急 降誕祭フロリダ阿房列車 アステカの鷲 チワーワ太平洋鉄道
    5555 大人の見識 11/20/07 新潮社 新潮新書 \680 信玄の遺訓と和魂
    5711 言葉と礼節 阿川弘之座談集 08/10/08 文藝春秋   \1,429 半藤一利「昭和史の明と暗」 +原武史「鉄道は国家なり」
6174 エレガントな象 続々葭の髄から 04/10/10 文藝春秋 文春文庫 \552 馬鹿の日帰り 江戸城大奥
6237 論語知らずの論語読み 08/10/10 講談社 講談社文芸文庫 \1,600 八侑篇5 里仁篇2 述而篇10
6316 天皇さんの涙 葭の髄から・完 01/10/11 文藝春秋 \1,429 高峰秀子の宝物
6396 汽車に乗って 船に乗って 阿川弘之自選紀行集 05/25/11 kkベストセラーズ 1,400 欧州畸人特急
6472 お早く御乗車ねがいます 09/25/11 中央公論新社 中公文庫 \590 特急「かもめ」
6568 言葉と礼節 阿川弘之座談集 03/10/12 文藝春秋 文春文庫 \600 半藤一利「昭和史の明と暗」 +原武史「鉄道は国家なり」
     6761 鮨そのほか  04/25/13  新潮社     \1,900 贋々作『猫』 
     6793 天皇さんの涙 葭の髄から・完  07/10/13  文藝春秋  文春文庫  \590  高峰秀子の宝物 
     7153 食味風々録  08/25/15  中央公論新社  中公文庫   \740 ビール雑話 甘味談義 
     7155 座談集 文士の好物  08/30/15  新潮社     \1,800 鉄道閑話「日本鉄道旅行地図帳」編集部と 
     7154 鮨そのほか  09/01/15  新潮社  新潮文庫   \550 贋々作『猫』 
     7365 乗りもの紳士録  04/25/17  中央公論新社  中公文庫    \620 駅弁 関川夏央・解説「最終列車出発進行」 
     7529 完全版 南蛮阿房列車 上  01/25/18  中央公論新社  中公文庫   \800 欧州畸人特急 マダガスカル阿房列車 キリマンジャロの獅子 カナダ横断とろとろ特急 降誕祭フロリダ阿房列車 
     7530 完全版 南蛮阿房列車 下  01/25/18  中央公論新社  中公文庫  \800 カンガルー阿房列車 アステカの鷲 チワーワ太平洋鉄道 徳間文庫版あとがき 光文社文庫版あとがき 関川夏央・解説「努力して“老人”、普通に“老青年”」 
阿川弘之 を掲載   内田百閒   3097 第三阿房列車 03/05/59 新潮社 新潮文庫 \80 阿川弘之 解説
    5716 内田百閒全集 刊行案内   講談社 冊子   高橋義孝「刊行によせて」 瀧井孝作「居直った強さ」 吉田健一「もう心配がない」 源氏鶏太「憑かれる」 福永武彦「當代随一の文章家」 夏目純一「人間内田百閒の全貌」 阿川弘之「心愉しき思ひ」
    563 内田百閒全集 第七卷 月報7 10/20/72 講談社   \4,200 阿川弘之「百閒讃」
  平山三郎 1753 囘想 内田百閒 08/31/75 津軽書房   \2,500 阿川弘之「百閒讃」
    9023 わが青春 わが文学 09/10/77 集英社   \580 阿川弘之「人間らしさの条件」
北杜夫 4442 乗らない・乗る・乗れば 12/20/79 新潮社 \920 「特別阿房列車」 阿川弘之「欧州畸人特急」
北杜夫     880 マンボウ交友録  08/13/82  読売新聞社     \980 阿川弘之氏 
  平山三郎 1752 回想の百鬼園先生 09/25/86 旺文社 旺文社文庫 \400 阿川弘之「百閒讃」
    569 新輯 内田百閒全集 第三卷 月報3 01/16/87 福武書店   \2,900 阿川弘之「百閒先生の文章」
    2867 小説新潮 1993・4 04/01/93 新潮社 雑誌 \728 阿川弘之「百閒先生置き薬説」
    3154 小説新潮 2000・6 06/01/00 新潮社 雑誌 \819 阿川弘之「くらやみ阿房列車」
    3292 百年目 10/01/00 新潮社 新潮文庫 \629 阿川弘之「くらやみ阿房列車」
内田百閒   4646 第三阿房列車 07/01/04 新潮社 新潮文庫 \476 阿川弘之 解説
内田百閒   4753 百鬼園写真帖 内田百閒集成24 09/10/04 筑摩書房 ちくま文庫 \1,100 阿川弘之「百閒三昧境」
    5627 小説新潮 2008・3 03/01/08 新潮社 雑誌 \743 北杜夫・斎藤由香×阿川弘之・阿川佐和子「“斎藤輝子”を知っていますか」
    5723 別冊太陽 内田百閒 イヤダカラ、イヤダの流儀 09/22/08 平凡社 特集雑誌 \2,300 阿川弘之「百閒讃」
6019 yom yom vol.11 2009/7 06/27/09 新潮社 yomyom \648 阿川弘之「鉄道閑話──話は満鉄から始まる」 出久根達郎「小説よりも面白い」時刻表
5958 文藝別冊 宮脇俊三 時刻表が生んだ鉄道紀行 06/30/09 河出書房新社 KAWADE夢ムック \1,143 原武史×今尾恵介「昭和を記録した車窓たち」 阿川弘之×宮脇俊三「我らが愛しき汽車よ永遠に!」 宮脇俊三「昭和の鉄道少年、大いに語る。」 小池滋×宮脇俊三「鉄道という文化」
     6954 アンソロジー ビール  07/08/14  PARCO出版     \1,600 「タンタルス(上)」 阿川弘之「ビール雑話」 
     7722 文藝別冊 宮脇俊三 時刻表と鉄路の旅人  03/30/19  河出書房新社  KAWADEムック増補新版   \1,300 原武史×今尾恵介「昭和を記録した車窓たち」 阿川弘之×宮脇俊三「我らが愛しき汽車よ永遠に!」 宮脇俊三「昭和の鉄道少年、大いに語る。」 小池滋×宮脇俊三「鉄道という文化」  
阿川弘之 の編集     32 日本の名随筆 15 旅 09/25/83 作品社   \1,800 「特別阿房列車」
    31 機関車・食堂車・寝台車 03/20/87 新潮社   \1,000 「長崎の鴉」
秋朱之介(西谷操) の著書
(書痴1903-)
    54 書物游記 09/08/88 書肆ひやね   \4,800 『無絃琴』『百鬼園随筆』『旅順入城式』『絵入りお伽噺 王様の背中』『冥途』『百鬼園俳句帖』
秋朱之介 を掲載    6500 書物 小春號 第一年第一冊 10/01/33 三笠書房  月刊書物趣味襍志  \0.40 秋朱之介「古鳩巣便書」
     6501 書物 葭月號 第一年第二冊  11/01/33  三笠書房  月刊書物趣味襍志    \0.40 秋朱之介「内田百間著『百鬼園随筆』広告文」 
     5090 書物 余月號 第二年第四冊  04/01/34  三笠書房  月刊書物趣味襍志   \0.40 百閒「創作の態度其の他」 秋朱之介「紙剪刀餘録」 
     6504 書物 蒲月號 第二年第五冊  05/01/34  三笠書房  月刊書物趣味襍志    \0.40  秋朱之介「内田百間著『續百鬼園随筆』広告文」
6505 書物 随筆特輯號 第二年第七冊 07/01/34 三笠書房 月刊書物趣味襍志 \0.50 「百鬼園先生言行録 第七章」 秋朱之介「水無月襍記」
  平山三郎   1753 囘想 内田百閒  08/31/75  津軽書房     \2,500 秋朱之介「百鬼園先生とその作品」 
秋田安正 の著書
(1928-)
    5738 肴よければ酒なおうまし 12/15/01 文芸社   \1,200 カマボコの・・・
秋庭道博 の著書
(作家・コラムニスト)
    5680 人間盛りは百から百から 05/30/08 廣池学園事業部   \1,400 肉感の中でいちばんすがすがしい快感は空腹感である
秋元潔 の著書
(1937-2008)
    3869 食卓の文学史 09/27/94 葦書房   \3,500 「長崎の鴉」「山寺の和尚さん」
秋山さと子 を掲載
(ユング心理学者1923-92)
    475 ユリイカ 第16巻 第2号 特集 内田百閒 02/01/84 青土社   \780 秋山さと子「迫りくる水と風」
秋山 忠彌 を掲載
(評論家1935-)
     8015 ノーサイド 1995/4月号 近代日本夢の旅人  04/01/95  文藝春秋  雑誌   \543 秋山 忠彌「無用の旅の乗物道楽」
  平野久美子 3557 伝説の旅人 07/03/01 文春ネスコ   \1,600 秋山 忠彌「無用の旅の乗物道楽」
秋竜山 の著書
(漫画家1942-)
    57 竜山漫録1 秋竜山の読書絵日記 08/05/98 北宋社   \1,500 「間」を読む楽しみの巻
芥川比呂志 の著書
(新劇俳優・演出家1920-81)
    5582 憶えきれないせりふ 10/20/82 新潮社   \1,300 河童忌
芥川龍之介 の著書
(小説家1892-1927)
 
     7333 湖南の扇  06/20/27  文藝春秋社出版部  名著復刻
芥川龍之介文学館 ほるぷ
1977.7.1 
 \2.20 O君の新秋 春の夜は 
    3002 芥川龍之介全集 第八卷 05/05/35 岩波書店     點心―冥途 内田百間氏
    4570 芥川龍之介全集 第九卷 小説 随筆 九 04/24/78 岩波書店   \3,400 内田百間氏
    5807 芥川龍之介全集 第十五巻 01/08/97 岩波書店   \3,100 内田百間氏
  石割透   6926 芥川竜之介随筆集  03/14/14  岩波書店  岩波文庫   \940 点心 内田百閒氏 
芥川龍之介 を掲載    平山三郎 1753 囘想 内田百閒 08/31/75 津軽書房   \2,500 芥川龍之介「冥途」「内田百閒氏」
内田百閒   553 芥川龍之介雑記帳 06/04/86 河出書房新社 河出文庫 \380 「竹杖記」「湖南の扇」「河童忌」「猪の昼寝」「官命出張旅行」「門衛」「芥川教官の思ひ出」「白濱会」「亀鳴くや」 芥川龍之介「内田百閒氏」「冥途」ペン画スケッチ
  酒井英行 1010 日本文学研究資料新集22 内田百閒 夢と笑い 10/01/86 有精堂   \3,500 芥川龍之介「内田百間氏」
内田百閒   3980 冥途 内田百閒集成3 12/10/02 筑摩書房 ちくま文庫 \1,050 芥川龍之介「冥途」「内田百間氏」
     8047 サンデー毎日  2022.1.16  01/16/22  毎日新聞出版  雑誌   \391 芥川龍之介の「遺書」掲載 
芥川龍之介 に係る著作    内田百間   3769 無絃琴 10/25/34 中央公論社   \2.00 「竹杖記」「河童忌」
内田百間   415 02/22/35 三笠書房   \2.50 「湖南の扇」
内田百間   4989 凸凹道 10/17/35 三笠書房   \2.00 「官命出張旅行」「門衞」「猪の昼寢」「芥川教官の思ひ出」
内田百間   9041 北溟 12/20/37 小山書店   \1.20 「白濱會」
内田百閒   4464 實説艸平記 06/15/51 新潮社   \240 「龜鳴くや」
内田百閒   3489 つはぶきの花 02/10/61 筑摩書房   \380 「面影橋」「割引乘車」
内田百閒   3491 日沒閉門 04/15/71 新潮社   \1,300 「ノコりノコらず」
巖谷大四     7221 文壇一夕話  07/10/81  牧羊社     \1,500 「河童忌」に因んで 
芥川瑠璃子     7305 双影 芥川龍之介と夫比呂志  04/25/84  新潮社     \1,000 龍之介の死 
稲垣足穂   3868 A感覚とV感覚 05/06/87 河出書房新社 河出文庫 \520 澄江堂河童談義
直木孝次郎   5143 新編 わたしの法隆寺 06/25/94 塙書房 塙新書 \1,165 龍之介と法隆寺(一)
山崎光夫   2142 藪の中の家 芥川自死の謎を解く 06/30/97 文藝春秋 中公文庫 \1,619 下島勲医師「芥川龍之介氏終焉の前後」(『文藝春秋』昭和2年9月芥川龍之介追悼号) 下島医師の日記〔昭和2年5月5日、7月20日〕
  関口安義   8089 生誕120年 芥川龍之介  12/01/12  翰林書房     \2,800 山川直人「平成に読む芥川龍之介」 
  講談社文芸文庫 3722 戦後短篇小説再発見⑩ 表現の冒険 03/10/02 講談社 講談社文芸文庫 \950 稲垣足穂「澄江堂河童談義」
稲垣信子     7325 「野上彌生子日記」を読む(上)  03/21/03  明治書院     \2,400 大正14年2月24日、5月28日、昭和2年7月25日 
嵐山光三郎 6344 おとこくらべ 09/10/04 筑摩書房 ちくま文庫 \740 葬儀
竹内政明   5209 読売新聞朝刊一面コラム「編集手帳」第七集 02/10/05 中央公論新社 中公新書ラクレ \720 念力のご用意は
清水昭三     5383 芥川龍之介の夢―「海軍機関学校」若い英語教官の日  03/28/07  原書房     \1,800 芥川龍之介は職務に専念した 「奈良」について思うこと 透視力に触れて閉幕 主な人物の生没年 紅野敏郎「清水さんのナマの声」 
山崎光夫   5696 藪の中の家 芥川自死の謎を解く 07/25/08 中央公論新社   \838 下島勲医師「芥川龍之介氏終焉の前後」(『文藝春秋』昭和2年9月芥川龍之介追悼号) 下島医師の日記〔昭和2年5月5日、7月20日〕
    5723 別冊太陽 内田百閒 イヤダカラ、イヤダの流儀 09/22/08 平凡社 特集雑誌 \2,300 佐藤聖「天才ゆえの狂気を分かちあった友人 芥川龍之介」
植田康夫   5740 自殺作家文壇史 10/10/08 北辰堂出版   \2,300 芥川龍之介―苦悩の人、煩脳に死す
福田和也 6581 死ぬことを学ぶ 02/20/12 新潮社 新潮新書 \680 芥川龍之介は明敏だからこそ、単純だが厄介な罠に陥った
  石割透   7405 芥川追想  07/14/17  岩波書店  岩波文庫   \1,000 「湖南の扇」「芥川教官の思い出」 
鷺只雄  鷺只雄   7474 年表作家読本 芥川龍之介  10/30/17  河出書房新社     \1,800 大正7年4月10日 内田百閒と芥川 トンマな失敗集 大正8年4月10日 昭和2年2月2日 同5月2日、5日 同7月21日 
半藤一利     7955 歴史探偵 忘れ残りの記  02/20/21  文藝春秋  文春新書   \480 「芥川」をめぐって 
芥川瑠璃子 の著書
(随筆家1916-2007) 
     7305 双影 芥川龍之介と夫比呂志  04/25/84  新潮社    \1,000 龍之介の死 
麻井宇介 の著書
(元山楽メルシャン勤務1930-)
 
     7796 「酔い」のうつろい―酒屋と酒飲みの世相史  11/01/88  日本経済評論社  〈食〉の昭和史⑧酒   \1,400 酒よりも米 酒!酒!酒がの飲みたい! 
浅井清 を掲載
〈法学者1895-1979〉 
     8048 墨コレクション VOL01 特集―文人夏目漱石  07/10/94 芸術新聞社  [墨スペシャル]七月臨時増刊   \1,748 浅井清「文人夏目漱石の軌跡」「書の世界」 
浅井愼平 の著書
(写真家1937-)
 
     7675 Shimpei's30 20歳への贈りもの  01/01/82  キリンビール  新成人向けパンフレット    オカラデシャンパンのダンディズムは山高帽を被る 中田雅久「少年の感性に生きた百閒」 
浅羽通明 を掲載
(評論家1959-)
 
     8043 CREA[クレア] 1993・11  11/01/93  文藝春秋  雑誌   \466 浅羽通明「カルトの宇宙、作家別指南」 
浅見淵 の著書
(小説家・評論家1899-1973)
     7873 現代作家卅人論  10/20/40  竹村書房     \1.60 内田百間 
藤田三男 6235 新編 燈火頬杖─浅見淵随筆集 12/24/08 ウェッジ ウェッジ文庫 \743 芥川龍之介を解く鍵 百閒の小説 藤田三男「解説」
浅見淵 を掲載     564 内田百閒全集 第八卷 月報8 12/20/72 講談社   \4,200 浅見淵「稲門堂と砂利場」
  平山三郎 1753 囘想 内田百閒 08/31/75 津軽書房   \2,500 浅見淵「稲門堂と砂利場」
化野燐 を掲載
(妖怪文人1964-)
    4462 幻想文学 56 特集 くだん、ミノタウロス、牛妖伝説 10/31/99 アトリエOCTA 雑誌 \1,500 岩井志麻子「くだん小説に挑む!」 とり・みき「私はなぜくだんに惹かれるのか?」 木原浩勝「<くだんのはは>は<件>ではない理由」 アマノテンガイ「クダンノケン」 東雅夫「くだんは祟るか?!」 化野燐「くだんの故鄕」 百閒著「件」
    5010 幽 yoo vol.3 07/24/05 メディアファクトリー ダ・ヴィンチ8月号増刊 \1,514 明治岡山の妖異事件簿
芦原伸 の著書
(旅ライター1946-)
   
    5862 鉄道ひとり旅 郷愁の昭和鉄道紀行 10/29/08 講談社   \1,900 山陰「阿房列車」の旅
     6826 どんこうにっぽん縦断[西日本編]  01/30/11  枻出版社     \933 吉備線 
芦原伸 の編集       7548 鉄道エッセイコレクション 「読み鉄」への招待  03/10/18  筑摩書房  ちくま文庫   \880 百閒「雪解横手阿房列車」 
芦原伸 を掲載       5888 旅と鉄道 47 '83/春の号 レール・トラベル大百科  04/20/83  鉄道ジャーナル社  季刊雑誌   \650 芦原伸「贋百閒汽笛一声漫遊記」 撮影・菅沼清美
芦原伸「旅行小道具大公開!!」
 
阿刀田高 の著書
(小説家1935-)
    6216 短編小説より愛をこめて 07/01/08 新潮社 新潮文庫 \400 夢と現実のはざま
阿刀田高 の編集     112 恐怖特急 04/25/85 集英社 集英社文庫 \552 「影」
    115 日本の名随筆 別巻35 七癖 01/25/94 作品社   \1,800 「無恒債者無恒心」
安彦薫 の著書
(小説家)
6380 鉄バカ日記 07/26/10 アスキー・メディアワークス メディアワークス文庫 \570 二月二十四日十二時四十分北海道新十津川駅、二月二十四日十四時三十分北海道新十津川駅、二月二十四日十八時二十分北海道新千歳空港、二月二十五日十八時十五分あけぼの車内、六月二十二日十一時三十分埼玉県さいたま市グランセリア大宮405号室
6381 続・鉄バカ日記 04/25/11 アスキー・メディアワークス メディアワークス文庫 \670 七月五日二十一時三十分埼玉県さいたま市グランセリア大宮405号室、七月十五日四時三十分埼玉県大宮駅、七月十七日十六時二十二分兵庫県豊岡市
阿部昭 の著書
(小説家1943-1989)
    5708 エッセーの楽しみ 09/11/87 岩波書店   \1,300 エッセーの楽しみ
阿部昭 を掲載     573 新輯 内田百閒全集 第七卷 月報9 07/15/87 福武書店   \2,900 阿部昭「エッセーの楽しみ」
阿部昭 の編集     118 日本の名随筆 3 猫 12/25/82 作品社   \1,600 「彼ハ猫デアル」
安部元気 の著書
(俳人1943-) 
辻桃子     8147 新版いちばんわかりやすい俳句歳時記 春 夏  09/30/22  主婦の友社     \1,000 百閒忌 
阿部重夫 を掲載
(ジャーナリスト1948-)
 
山本一生     8068 週刊 読書人 2021年8月6日  08/06/21  読書人  新聞   \330 山本一生×阿部重夫・対談「[日記読み]は死者の声を聞く」 
阿部真之助 を掲載
(新聞人・評論家・NHK会長・第三回菊池寛賞受賞1884-1964)
鉄道80周年記念の際に一日新宿駅長
     6930 サンデー毎日 昭和21年10月6日號  10/06/46  毎日新聞社  雑誌   \1.00 小宮豊隆・内田百閒・靑野季吉・阿部眞之介 座談會「世間談義」   
    5289 中央公論 昭和27年12月號 12/01/52 中央公論 雑誌 \135 阿部真之助・小汀利得・内田百閒 座談「一日だけの驛長」
    448 続百鬼園座談 08/25/80 論創社   \1,800 阿部真之助・小汀利得・内田百閒 座談「一日だけの駅長」
  平山三郎 1751 百鬼園先生よもやま話 05/25/87 旺文社 旺文社文庫 \450 阿部真之助・小汀利得・内田百閒 座談「一日だけの駅長」
    598 新輯 内田百閒全集 第三十二卷 09/16/89 福武書店   \3,495 阿部真之介・小宮豊隆・青野季吉・内田百閒 座談「世間談義」、阿部真之介・小汀利得・内田百閒 座談「一日だけの驛長」
安倍能成 を掲載
(哲学者・教育者1883-1966)
 
    6690 新潮 昭和26年6月特大號 06/01/51 新潮社 雑誌 \120 安倍能成・小宮豊隆和辻哲郎・内田百閒 座談「漱石をめぐって」
    5706 対談 日本の文学 09/14/71 中央公論社   \1,500 安倍能成・津田青楓「漱石山房のこと」 内田百閒・高橋義孝「漱石先生よもやま話」
  平山三郎 1753 囘想 内田百閒 08/31/75 津軽書房   \2,500 安倍能成『全輯百間随筆』内容見本推薦文
    448 続百鬼園座談 08/25/80 論創社   \1,800 安倍能成・小宮豊隆和辻哲郎・内田百閒 座談「漱石をめぐって」
  平山三郎 1751 百鬼園先生よもやま話 05/25/87 旺文社 旺文社文庫 \450 安倍能成・小宮豊隆和辻哲郎・内田百閒 座談「漱石をめぐって(抄)」
    598 新輯 内田百閒全集 第三十二卷 09/16/89 福武書店   \3,495 安倍能成・小宮豊隆和辻哲郎・内田百閒 座談「漱石をめぐって」
    4638 深夜の初会 内田百閒集成21 06/09/04 筑摩書房 ちくま文庫 \1,100 安倍能成・小宮豊隆和辻哲郎・内田百閒 座談「漱石をめぐって」
     7928 和辻哲郎座談  12/25/20  中央公論新社  中公文庫   \1,200 安倍能成・小宮豊隆和辻哲郎・内田百閒 座談「漱石をめぐって」 
安倍夜郎 の著書
(漫画家1988-) 
     7170 酒の友めしの友  04/12/14  実業之日本社  マンサンコミックス   \800 高円寺の女 
天沢退二郎 の著書
(詩人・仏文学者1936-)
    5600 エッセー・オニリック アーサー王・ボスコ・銀河鉄道の夜 06/01/87 思潮社   \2,400 内田百閒のオニリスム
天沢退二郎 を掲載     475 ユリイカ 第16巻 第2号 特集 内田百閒 02/01/84 青土社   \780 天沢退二郎「内田百閒のオニリスム」
    579 新輯 内田百閒全集 第十三卷 月報15 01/16/88 福武書店   \3,300 天沢退二郎「“内田百閒”への徐々なる接近」
    4502 文學界 2003・11 11/01/03 文藝春秋 雑誌 \857 天沢退二郎「《内田百閒》へのとほぼえ」
アマノテンガイ を掲載
(劇団主宰1960-)
    4462 幻想文学 56 特集 くだん、ミノタウロス、牛妖伝説 10/31/99 アトリエOCTA 雑誌 \1,500 岩井志麻子「くだん小説に挑む!」 とり・みき「私はなぜくだんに惹かれるのか?」 木原浩勝「<くだんのはは>は<件>ではない理由」 アマノテンガイ「クダンノケン」 東雅夫「くだんは祟るか?!」 化野燐「くだんの故鄕」 百閒著「件」
綾目広治 の著書
(ノートルダム清心女子大学教授1953-)
  
6680 反骨と変革 日本近代文学と女性・老い・格差 08/31/12 お茶の水書房 \3,200 老いと笑い―内田百閒 吉行淳之介の文学―性愛のなかの精神
     7480 柔軟と屹立 日本近代文学と弱者・母性・労働  12/28/16  お茶の水書房     \3,200 老いの中の光と影―日本の現代文学から 
     7813 述志と叛意 日本近代文学から見る現代社会  09/25/19  お茶の水書房     \3,200 内田百閒―不安から笑いへ 小論―夏目漱石・「スピリチュアル・黒澤明・オーウェル・レーニン」 
綾目広治 を掲載    磯貝英夫 4941 ふるさと文学館 第三九巻 岡山 06/15/94 ぎょうせい   \5,825 「鶴」「春光山陽特別阿房列車」 綾目広治・田口律男・作品解説 磯貝英夫「文学者群像」
     8188 岡山の自然と文化 郷土文化講座から 32  03/31/13  岡山県郷土文化財団      綾目広治「岡山の文学者たち—多士済々と反骨と―」 
新井巌 の著書
(コピーライター1943-)
 
    5969 番町麹町「幻の文人町」を歩く 06/20/08 彩流社   \1,800 関東大震災と東京大空襲 同じまちに暮らした吉行と百閒
     7754 文人たちのまち 番町麹町  01/31/19  言視舎     \1,700 関東大震災と東京大空襲 同じまちに暮らした吉行と百閒 
新垣紀子 を掲載
(『オール川柳』記者)
    2876 オール川柳 1998・11 10/01/98 葉文館出版 川柳総合雑誌 \857 グラビア特集 新垣紀子「内田百閒―文人・内田百閒の<川柳への流儀>」
荒垣秀雄 を掲載      5884 阿房列車 12/30/52 三笠書房 普及版 \190 荒垣秀雄「イブシのかかつた笑い」
    2865 阿房列車 内容案内 02/20/76 津軽書房   \8,800 荒垣秀雄「いぶしのかかった笑い」
     7358 天声人語 3 1954.7~1958.6  03/20/81  朝日新聞社  朝日文庫   \400 宮城道雄の奇禍 
荒川洋治 の著書
(現代詩作家1949-)
 
    3718 日記をつける 02/05/02 岩波書店 岩波アクティブ新書 \700 食べもの
     7140 文学の空気のあるところ  06/10/15  中央公論新社     \2,000 昭和の本棚を見つめる 
荒川洋治 を掲載     595 新輯 内田百閒全集 第二十九卷 月報29 05/15/89 福武書店   \3,600 荒川洋治「百閒で動く」
荒川洋治 の編集     4829 名短篇 01/01/05 新潮社 SHINCHOムック \1,429 「サラサーテの盤」
嵐山光三郎 の著書
(随筆家1942-)
 
    129 文人悪食 03/13/97 マガジンハウス   \1,800 餓鬼道肴蔬目録
    130 文士放蕩記 ざぶん 05/29/97 講談社   \1,900 葬儀
    3845 追悼の達人 12/15/99 新潮社   \1,700 夏目漱石/漱石をけなした人々 鈴木三重吉/罵倒しても友情
    3271 文人悪食 09/01/00 新潮社 新潮文庫 \743 餓鬼道肴蔬目録
    3280 NHK人間講座 追悼もまた文学なり 10/01/00 日本放送出版協会   \560 追悼句会にて
    3649 文士温泉放蕩録 ざぶん 12/15/01 講談社 講談社文庫 \695 葬儀 あとがき
    3812 追悼の達人 07/01/02 新潮社 新潮文庫 \819 夏目漱石/漱石をけなした人々 鈴木三重吉/罵倒しても友情
    3897 文人暴食 09/19/02 マガジンハウス   \1,800 鈴木三重吉
6344 おとこくらべ 09/10/04 筑摩書房 ちくま文庫 \740 葬儀
    5027 新御馳走帖 09/30/05 河出書房新社   \1,900 料理のオーラを食べるのだ
     8148 人妻魂  08/23/07  マガジンハウス     \1,400 じつは超能力妻だった―漱石の妻―夏目鏡子  
    5737 文士温泉放蕩録 09/10/08 ランダムハウス講談社 ランダムハウス講談社文庫 \820 葬儀 あとがき
6345 「下り坂」繁盛記 09/19/09 新講社 \1,400 ノラの失踪
6341 文士の舌 12/20/10 新潮社 \1,500 夏目漱石と「松栄亭」 山口瞳と「佐々舎」
    6319 追悼の達人 01/25/11 中央公論新社 中公文庫 \1,238 夏目漱石/漱石をけなした人々 鈴木三重吉/罵倒しても友情
     8149 文人悪妻  04/01/12  新潮社  新潮文庫   \520 じつは超能力妻だった―漱石の妻―夏目鏡子 
嵐山光三郎 を掲載     4245 山口瞳 江分利満氏の研究読本 07/30/03 河出書房新社 文藝別册 \1,143 嵐山光三郎・山口正介対談「山口瞳、感情の正義」
丸谷才一山口瞳対談「日本語・国語」
    5218 東京人 2006・10 10/03/06 都市出版 雑誌 \857 対談:池内紀×嵐山光三郎「万巻を知って旅を感じる。」 池内紀・嵐山光三郎選 紀行文の名手が選ぶ、旅を読む百冊『阿房列車』『東海道刈谷駅』
    5846 小説新潮 2009.3 03/01/09 新潮社 雑誌 \743 嵐山光三郎「文士の舌 夏目漱石と<松栄亭>」
嵐山光三郎 の編集      128 日本の名随筆 別巻57 喧嘩 11/25/95 作品社   \1,800 「立腹帖-抄-」
    4082 山口瞳「男性自身」傑作選 熟年篇 04/01/03 新潮社 新潮文庫 \514 閑人独語 頭が悪い
     6964 文人御馳走帖  08/01/14  新潮社  新潮文庫  \630 「薬喰」「食而」「喰意地」 
荒正人 を掲載
(評論家1913-79)
  平山三郎 1753 囘想 内田百閒 08/31/75 津軽書房   \2,500 荒正人『夜明けの稲妻』書評
    595 新輯 内田百閒全集 第二十九卷 月報29 05/15/89 福武書店   \3,600 荒正人「みがきあげた日本語(抄)」
荒俣宏 を掲載
(博物学者・評論家・小説家1947-)
    2882 FRONT 1998・12 内田百閒 百鬼園迷宮 12/01/98 リバーフロント整備センター 雑誌 \1,553 荒俣宏「こだわり御殿の主人について」
荒俣宏 の編集     4041 大都会隠居術《光る話》の花束5 09/30/89 光文社   \1,262 「特別阿房列車」
    133 大都会隠居術 11/20/96 光文社 光文社文庫 \660 「特別阿房列車」
    4215 知識人99人の死に方 10/25/00 角川書店 角川文庫 \648 内田百閒
有馬頼義 の編集
(小説家・第31回直木賞受賞1918-80)
    3526 東京空襲19人の証言 08/12/71 講談社   \720 「東京焼盡(抄)」
粟津則雄 を掲載
(法政大学経済学部教授)
    475 ユリイカ 第16巻 第2号 特集 内田百閒 02/01/84 青土社   \780 粟津則雄「道の幻想」
  酒井英行 1010 日本文学研究資料新集22 内田百閒 夢と笑い 10/01/86 有精堂   \3,500 粟津則雄「道の幻想」
    578 新輯 内田百閒全集 第十二卷 月報14 12/15/87 福武書店   \3,400 粟津則雄「恐怖感について」
安藤宏 の編集
(東京大学助教授1958-)
    4186 日本の小説101 06/05/03 新書館   \1,800 村瀬道清「冥途」
あんの秀子 の著書
(ライター・編集者) 
フリーハンド     6980 マンガでわかる日本文学  07/31/14  池田書店  マンガ   \1,350 阿房列車 
安野光雅 の著書
(画家1926-)
    4904 文学の絵本 10/08/93 筑摩書房   \1,500 内田百閒
安野光雅 の編集   安野光雅
森毅
井上ひさし
池内紀
2615 ちくま文学の森 動物たちの物語 01/29/89 筑摩書房   \1,850 「豹」「鯉」
  安野光雅
池内紀
4137 燐寸文学全集 12/20/93 筑摩書房   \2,136 湖南の扇 蜻蛉玉 東京日記 山高帽子
安野モヨコ の著書
(漫画家1971-)
    5530 働きマン4 08/23/07 講談社 モーニングKC \514 木瓜に水やるマン
飯田泰三 の著書
(法政大学法学部教授1943-)
    5174 戦後精神の光芒 丸山眞男と藤田省三を読むために 03/22/06 みすず書房   \5,800 方法としての忘却―内田百閒における記憶の構造
飯田泰三 を掲載     9056 法政文芸 第二号 特集・内田百閒 06/30/06 法政大学国文学会 日本文學誌要別冊 \1,000 飯田泰三「内田百閒と法政大学」
五十嵐力 の編集       7271 純正國語讀本 卷三  08/25/41  早稲田圖書出版社  訂正三版
中学教科書 
 \0.60 「神風號」(「神風漫筆」抄) 
五十嵐正朋 の著書
(元小学校教諭1936-)
    5397 『坊っちゃん』の秘密 04/14/07 新風舎   \1,800 『贋作・吾輩は猫である』の作者・内田百閒さん
井川比佐志 を掲載
(俳優1936-)
    5827 十五人の黒澤明 出演者が語る巨匠の横顔 03/19/05 ぴあ   \1,800 香川京子 頭師佳孝 松村達雄 井川比佐志 油井昌由樹 大寶智子
池内紀 の著書
(ドイツ文学者1940-2019)
 
    4517 ことばの演芸館 11/10/83 白水社   \1,500 百鬼園入門―『冥途』への道
    4866 猿飛レゲンデ 日本文学覗き箱 05/30/85 沖積舎   \2,800 百閒尺の世界 猿飛レゲンデ―種村季弘『書物漫遊記』 腹話術師―徳川夢声『いろは交遊録』
    161 伝綺肖像館 05/30/89 日本文芸社   \1,845 百閒病患者
    3535 新編綴方教室 12/05/89 平凡社   \1,748 イヤダカラ、イヤダー因果関係の語法
    160 新編綴方教室 09/14/93 平凡社 平凡社ライブラリー \951 イヤダカラ、イヤダー因果関係の語法
    158 101冊の図書館 10/20/93 丸善 丸善ライブラリー \641 雨―内田百閒「東京日記」
    3402 私はこうして読書をたのしんだ 02/20/94 中央公論社   \1,748 「阿房列車」に乗って
    162 文学探偵帳 06/18/97 平凡社   \1,800 荷風と百閒「下駄と蝙蝠傘」
    4706 いまは山中いまは浜 02/25/98 岩波書店   \1,900 東京駅 横手市「平源」
    4534 生きかた名人 たのしい読書術 03/10/04 集英社   \1,700 借金-内田百閒
    4888 池内紀の仕事場4 自由人の暮らし方 02/15/05 みすず書房   \2,800 内田百閒
    5281 あだ名の人生 12/04/06 みすず書房   \2,600 風船画伯
    5372 作家の生きかた 03/25/07 集英社 集英社文庫 \495 借金-内田百閒
    5438 池内式文学館 07/10/07 白水社   \2,100 坂から土手へ―内田百閒『百閒随筆』 耳の人―宮城道雄『心の調べ』
    6207 文学フシギ帖─日本の文学百年を読む 07/21/10 岩波書店 岩波新書 \720 鴎外と高利貸 内田百閒と借金
    6282 ことばの哲学 関口在男のこと 10/25/10 青土社   \1,800 軍人失格 文例集の周辺 幕合喜劇
     7391 散歩本を散歩する 06/30/17  交通新聞社  散歩の達人POCKET   \1,300 ふだんどおりの怪異 
池内紀 を掲載        7350 カイエ 1978/8 創刊第2号  08/01/78  冬樹社     \680 池内紀「[冥途]とレオナルド」 
    475 ユリイカ 第16巻 第2号 特集 内田百閒 02/01/84 青土社   \780 池内紀「百閒尺の世界」
種村季弘 1409 書物漫遊記 05/27/86 筑摩書房 ちくま文庫 \420 九段の怪談 内田百閒『遊就館』 池内紀・解説「猿飛レゲンデ」
    586 新輯 内田百閒全集 第二十卷 月報20 06/15/88 福武書店   \3,400 池内紀「百閒病患者」
内田百閒   528 第一阿房列車 09/17/91 福武書店 福武文庫 \583 池内紀「ステッキの効用」
内田百閒   529 第二阿房列車 11/15/91 福武書店 福武文庫 \485 池内紀「仮名の行方」
内田百閒   530 第三阿房列車 01/16/92 福武書店 福武文庫 \583 池内紀「足し算と掛け算」
     2868 太陽 1994・8 夏目漱石  08/12/94  平凡社  雑誌   \971 石崎等「漱石山房の二十三人」 池内紀「漱石流ことばのスタイル」 
    2870 太陽 1995・1 作家の宿 01/12/95 平凡社 雑誌 \971 池内紀「川端さんの宿、百閒さんの宿」
    2872 太陽 1997・5 猫と作家の物語 05/12/97 平凡社 雑誌 \952 池内紀「涙雨のなか、ノラは帰らず」
    2882 FRONT 1998・12 内田百閒 百鬼園迷宮 12/01/98 リバーフロント整備センター 雑誌 \1,553 池内紀「東京幻日記―合羽坂界隈」
    4241 天上台風 2003・9 no.5 09/01/03 立風書房 雜誌 \619 池内紀「平成版<阿房列車>の旅」
    4417 内田百閒 12/30/03 河出書房新社 文藝別冊 \1,143 池内紀「百閒病患者」
    5035 今日から悠々 2005・秋号 11/01/05 新学社 季刊雑誌 \914 大河内昭爾「我流を押し通す明快な生き方―内田百閒『御馳走帖』」 池内紀「百閒、静山、ゲーテのこと」
    5170 作家の猫 06/25/06 平凡社 コロナ・ブックス \1,600 池内紀「涙雨のなか、ノラは帰らず」
    5218 東京人 2006・10 10/03/06 都市出版 雑誌 \957 対談:池内紀×嵐山光三郎「万巻を知って旅を感じる。」 池内紀・嵐山光三郎選 紀行文の名手が選ぶ、旅を読む百冊『阿房列車』『東海道刈谷駅』
    5228 今日から悠々 5号 2006 秋号 11/01/06 新学社 季刊雑誌 \914 池内紀「本と遊ぶ池内図書館 怖い話」
    5723 別冊太陽 内田百閒 イヤダカラ、イヤダの流儀 09/22/08 平凡社 特集雑誌 \2,300 池内紀「日没閉門―この世と縁切り」
     7742 本の雑誌 2019・6  06/01/19  本の雑誌社  雑誌   \667 池内紀「内田百閒の10冊―日常に入りまじる怪異を味わう」 唐沢晴子が26年振りに図書館で借りた本 
     7782 この作家この10冊2  10/25/19  本の雑誌社     \2,400 池内紀「内田百閒の10冊」 
池内紀 の編集      池内紀
種村季弘
3558 温泉百話 東の旅 02/23/88 筑摩書房 ちくま文庫 \680 「つはぶきの花」
  安野光雅
森毅
井上ひさし
池内紀
1422 ちくま文学の森4 変身ものがたり 03/03/88 筑摩書房   \1,503 「東京日記-抄-」
  安野光雅
池内紀
4137 燐寸文学全集 12/20/93 筑摩書房   \2,136 「湖南の扇」「蜻蛉玉」「東京日記」「山高帽子」
  鶴見俊輔
安野光雅
森毅
井上ひさし
池内紀
3777 新・ちくま文学の森2 奇想天外 10/17/94 筑摩書房   \1,748 「尽頭子」
内田百閒   3634 百閒随筆Ⅰ 12/10/01 講談社 講談社文芸文庫 \1,100 池内紀 解説「坂の時代」
内田百閒   3673 百閒随筆Ⅱ 01/10/02 講談社 講談社文芸文庫 \1,100 池内紀 解説「土手の百閒」
  池内紀
川本三郎
松田哲夫
 
 6979 日本文学100年の名作 第1巻 夢見る部屋  09/01/14  新潮社  新潮文庫   \710 「件」 
  池内紀
川本三郎
松田哲夫
 
 7071 日本文学100年の名作 第6巻 ベトナム姐ちゃん  02/01/15  新潮社   新潮文庫    \790 小松左京「くだんのはは」 
  松本典久   7532 読鉄全書  02/01/18  東京書籍     \1,900 百閒「房総鼻眼鏡 房総阿房列車」 関川夏央「汽車は永遠に岡山に着かない―内田百閒」 
池上冬樹 を掲載
(文芸評論家) 
     7096 図書 2015/4  04/01/15  岩波書店  雑誌   \93 池上冬樹「愉しさと困惑と―女子大生に創作を教える」 
井上理津子 の著書
(ライター1955-)
 
     7439 すごい古書店 変な図書館  09/10/17  祥伝社  祥伝社新書   \800 古本よみた屋・にわとり文庫・双子のライオン堂 
池谷伊佐夫 の著書
(イラストレーター1951-)
    4797 神保町の蟲 11/09/04 東京書籍   \1,700 漱石周辺本と私
池澤夏樹 の著書
(詩人・小説家1945-)
    3838 小説の羅針盤 04/20/95 新潮社   \1,359 生活と悪夢の人
池澤夏樹 を掲載     442 新潮日本文学アルバム 内田百閒 12/10/93 新潮社   \1,262 池澤夏樹「内田百閒」
池澤夏樹 の編集   6287 本は、これから 11/19/10 岩波書店 岩波新書 \820 福原義春「紙の本に囲まれて」
     7390 近現代作家集Ⅲ  07/30/17  河出書房新社  日本文学全集28   \2,800 内田百閒「日没閉門」 池澤夏樹「世界の形と言葉の灯台」
井坂洋子( を掲載
詩人1949-)
    475 ユリイカ 第16巻 第2号 特集 内田百閒 02/01/84 青土社   \780 井坂洋子「ふくれあがったことば」
内田百閒   536 新編 ノラや 01/16/93 福武書店 福武文庫 \563 井坂洋子「ノラが選んだ人」
石井千湖 の著書
(書評家1973-)
 
     8006 名著のツボ 賢人たちが推す!最強ブックガイド  08/30/21  文藝春秋     \1,600 内田百閒『冥途』 
     8004 文豪たちの友情  09/01/21  新潮社  新潮文庫   \590 もうひとつの家族 おすすめブックガイド 
石井正己 の著書
(国文学者1958-)
 
     7980 感染症文学論序説 文豪たちはいかに書いたか  05/30/21  河出書房新社     \1,720 感染の絶望―内田百閒「疱瘡神」「虎列刺」 
石井裕紀子 を掲載
(法政大学日本文学)
9056 法政文芸 第二号 特集・内田百閒 06/30/06 法政大学国文学会 日本文學誌要別冊 \1,000 石井裕紀子「愛猫に寄せた想い」
石井龍生 の著書
(俳人1937-)
6160 文人俳句への招待 03/19/10 五曜書房 \1,600 内田百閒
石川喬司 の編集     4250 世界SF全集34 日本のSF(短篇集)古典篇 04/30/71 早川書房   \1,300 『東京日記』
石川博 の編集
(元国語教師1957-)
 
     7339   02/05/17  皓星社  紙礫5   \1,800 「東京日記」 
石川良昭 を掲載       7322 SINRA 2017/1  11/24/16  天夢人  雑誌   \1,111 石川良昭「文士たちの食の冒険 内田百閒」 
石寒太 の著書
(俳人1943-)
 
     8185 俳句日暦 一人一句366  11/15/95  PHP研究所  PHP文庫   \680 “こほろぎの夜啼いて朝鳴いて昼鳴ける” 
石崎等 を掲載
(跡見学園短期大学教授)
 
6414 國文學 幻想文学 夢のモルフォロジー 08/20/84 學燈社 雑誌 \790 石崎等「夏目漱石と内田百閒」
    946 國文學 日本の小説555 09/25/85 學燈社 雑誌 \850 石崎等「冥途」「阿房列車」
6476 漱石の方法 07/10/89 有精堂出版 Litera Works1 \3,398 『吾輩は猫である』の水脈 漱石と内田百閒
    2868 太陽 1994・8 夏目漱石 08/12/94 平凡社 雑誌 \971 石崎等「漱石山房の二十三人」 池内紀「漱石流ことばのスタイル」
     7941 夏目漱石―漱石山房の日々  04/29/05  鎌倉文学館  図録    「漱石山房」の人々 木曜会に集まった弟子たち 
石崎由三郎 を掲載
(門司鉄道局の社内誌『きてき』の編集長
     7334 べんがら 昭和26年10月號  10/20/51  榜葛刺  文章と俳句の雑誌   \100 新月竝入門習作5句 ひやッ「べんがら所長」 永田ひろし「氷菓」 石崎由三郎「フランス語」 百閒「埋草随筆ノ序」「代作」 ひやッ「Bengala帝國出納省告示第三八號ノ八」 
石田衣良 の編集
(小説家1960-)
    6097 危険なマッチ箱 心に残る物語──日本文学秀作選 12/10/09 文藝春秋 文春文庫 \657 「東京焼盡」より第三十八章、第五十六章
石田千 を掲載     4753 百鬼園写真帖 内田百閒集成24 09/10/04 筑摩書房 ちくま文庫 \1,100 石田千「次男びいき」
石田忠彦 の編集
(鹿児島大学教授1938-)
 
     8178 鹿児島 文学の舞台  02/25/99  花書院     \2,000 「無用の人」に徹した旅 
石田波郷 の編集
(俳人1913-1969)
  
     7083 現代俳句歳時記 冬・新年の部  02/15/63  番町書房   歳時記   \600 立春「山鴉春立つ空に乱れ鳧」
麗か「うららかや藪の向うの草の山」
桜鯛「鯛網や浜街道は山に入り」
薊「川鼠顔を干し居る薊かな」 
     7057 現代俳句歳時記 夏の部  05/25/63  番町書房  歳時記   \650 短夜「明け易き枕辺の蟻潰しけり」
夏柳「片町に桶屋並ぶや夏柳」
柘榴の花「花柘榴大雨に明けて白き空」 
     7082 現代俳句歳時記 春の部  12/15/63  番町書房   歳時記   \700 元旦「元朝の薄日黄ろき大路かな」
冬終る「逝く冬や巌の陰に白き反古」
霰「燈火の色変りけり霰打つ」
海鼠「浪々と水湧き出でぬ海鼠切る
漱石忌「漱石忌戻れば屋根の暗さかな」
火事「火事を見て戻る道辺に犬居たり」
弾初「弾初や琴爪遠き指の冷え」 
石堂藍 の編著  東雅夫  東雅夫   7623 日本幻想作家名鑑  09/01/91  幻想文学出版  別冊幻想文学⑥   \3,398 内田百閒 
石堂淑朗 を掲載 内田百閒   546 王様の背中 09/05/94 福武書店 福武文庫 \534 石堂淑朗 解説
石原悟 の著書
(高校教諭1947-)
 
     7969 酔藝  02/15/21  未知谷     \1,800 「いつのことか」 
石原千秋 を掲載 内田百閒   4104 百鬼園先生言行録 内田百閒集成7 04/09/03 筑摩書房 ちくま文庫 \1,000 石原千秋 解説「もう一人の内田百閒」
石原春嶺 を掲載 内田百閒   515 新輯 百鬼園俳句帖 05/25/84 旺文社 旺文社文庫 \440 石原春嶺・志田素琴土居蹄花大森桐明内藤吐天石原碧村・大橋古日・武藤木咲・内田百閒「『山萩』を語る會」
石原碧村 を掲載 内田百閒   515 新輯 百鬼園俳句帖 05/25/84 旺文社 旺文社文庫 \440 石原碧村・志田素琴土居蹄花大森桐明内藤吐天石原春嶺・大橋古日・武藤木咲・内田百閒「『山萩』を語る會」
伊集院静 の著書
(作家1950-)
  
     7091 無頼のススム  02/01/15  新潮社  新潮新書   \700 滅亡の情念を忘れない 
     8046 ミチクサ先生 下  11/15/21  講談社     \1,700 中学生の百閒(P184) 漱石の評価を得る百閒(P204) 百閒が漱石の校正を手伝う(P274) 漱石の霊園に通う百閒(P283)など 
伊集院静 を掲載     5577 NHK知るを楽しむ 私のこだわり人物伝 チェ・ゲバラ 久世光彦 12/01/07 日本放送出版協会   \650 伊集院静「失われた時代に焦がれて」
伊集院静 の選       7301 うなぎと日本人  09/25/16  KADOKAWA  角川文庫   \640 「夕立鰻」 三淵忠彦宮川曼魚・内田百閒「逢坂閑談」 阿川弘之「うなぎうなぎ」 
泉麻人 を掲載
(作家1956-) 
     7933 本の雑誌 2021・2  02/01/21  本の雑誌社  雑誌   \667 泉麻人「ノンフィクションで巡る山手線の町」 堀井憲一郎「『阿房列車』は何と読むのか」 
石丸久 を掲載
(早稲田大学高等学院教諭)
  酒井英行 1010 日本文学研究資料新集22 内田百閒 夢と笑い 10/01/86 有精堂   \3,500 石丸久「内田百閒論」
石割透 の編集
(駒沢大学名誉教授1945-) 
 
     6926 芥川竜之介随筆集  03/14/14  岩波書店  岩波文庫   \940 内田百閒氏 
     7405 芥川追想  07/14/17  岩波書店  岩波文庫    \1,000 「湖南の扇」「芥川教官の思い出」 
磯貝英夫 の編集
(国文学1923-)
    4941 ふるさと文学館 第三九巻 岡山 06/15/94 ぎょうせい   \5,825 「鶴」「春光山陽特別阿房列車」 綾目広治・田口律男・作品解説 磯貝英夫「文学者群像」
磯上竜也 を掲載
(toi books経営1987-) 
  三砂慶明   8146 本屋という仕事  08/20/22  世界思想社     \1,700 磯上竜也×長江貴士×鎌田裕樹 鼎談「あなたのための本」 
磯崎夏樹 の著書
(俳人1906-1989)
    5051 東炎の系譜 12/30/92 新雪発行所 新書叢書 非売品 百閒先生登場 百閒先生余声 蹄花句集「南風」 素琴句集「山萩」 桐明先生句集「高原」
磯島定二 の著書     4972 摩阿陀会 08/10/75 コンノ書房 特装豆本限定555部 \2,000  
磯田道史 の著書
(国際日本文化研究センター准教授1970-)
 
6377 日本人の叡智 04/20/11 新潮社 新潮新書 \720 内田百閒─教養
     8173 感染症の日本史  09/20/20  文藝春秋  文春新書   \800 “自粛警察”の自分を描く 
磯部勝 の著書
(エッセイスト1944-)
  
     7297 昭和なつかし食の人物誌  09/15/16  平凡社  平凡社新書   \820 高橋義孝―生きているのが嫌い 
     7776 文学に描かれた「橋」 詩歌・小説・絵画を読む  09/13/19  平凡社  平凡社新書    \880 隠れ住む男たち―内田百閒・松本清張・村松友視 
板坂耀子 の著書
(福岡教育大学教授1946-)
6462 動物登場 04/10/04 弦書房 \1,800 百鬼園先生の悲しみ方
伊丹十三 の著書
(映画監督・俳優・エッセイスト・イラストレーター1933-1997)
     0231 女たちよ!  01/25/75  文藝春秋  文春文庫   \280 セーター術 
市川潔 の著書
(『国鉄』編集長1924-)
    6759 随筆 鉄道草 05/10/62  榜葛刺屋書房     \300 お早く御乗車を 
     6764 鉄道なんでも事典  02/04/76  大陸書房     \950 歌謡曲に歌われた鉄道 小説になった鉄道 
    5479 鉄道の旅を楽しむ本 12/03/80 家の光協会   \940 阿房列車先生
市川毅 を掲載
(清泉女子大学)
  檜谷昭彦 9011 一冊で日本怪異文学100冊を読む 04/19/94 友人社 一冊で100シリーズ22 \1,204 市川毅「サラサーテの盤」
市川真人 を掲載
(早稲田文学プランナー1971-)
6351 経おとなのOFF 2011.4 03/06/11 日経BP社 雑誌 \648 市川真人「作家の名文マッピング」
市川実和子 を掲載
(女優1976-)
6422 真夜中 №2 2008 Early Autumn 07/22/08 リトルモア 雑誌 \1,200 市川実和子「把手 第2回 内田百閒─岡山 古京町」
壹岐真也 を掲載
〈編集者〉
 
     6991 本の雑誌 2014/10  10/01/14  本の雑誌社  雑誌   \648 私の偏愛日記―壹岐真也 
一條裕子 の著書 内田百閒   5848 阿房列車 1号 02/28/09 小学館 IKKI COMIX \1,000 「特別阿房列車」「区間阿房列車」「鹿児島阿房列車」
内田百閒   6126 阿房列車 2号 02/28/10 小学館 IKKI COMIX \1,100 「東北本線阿房列車」「奥羽本線阿房列車」「雪中新潟阿房列車」「雪解横手阿房列車」「春光山陽特別阿房列車」
内田百閒   6303 阿房列車 3号 12/27/10 小学館 IKKI COMIX \1,100 「雷九州阿房列車」「長崎阿房列車 長崎の鴉」「房総阿房列車 房総鼻眼鏡」「四国阿房列車 隧道の白百合」
一條裕子 を掲載      5493 IKKI 月刊イッキ2007・8 06/25/07 小学館 漫画雑誌 \524 阿房列車(1) 特別阿房列車 前編
    5486 IKKI 月刊イッキ2007・9 07/25/07 小学館 漫画雑誌 \571 阿房列車(2) 特別阿房列車 後編
    5494 IKKI 月刊イッキ2007・10 08/25/07 小学館 漫画雑誌 \552 阿房列車(3) 区間阿房列車 出発編
    5505 IKKI 月刊イッキ2007・11 09/25/07 小学館 漫画雑誌 \524 阿房列車(4) 区間阿房列車 東海道線編
    5534 IKKI 月刊イッキ2007・12 10/25/07 小学館 漫画雑誌 \533 阿房列車(5) 区間阿房列車 御殿場線編
    5568 IKKI 月刊イッキ2008・1 11/25/07 小学館 漫画雑誌 \524 阿房列車(6) 区間阿房列車 大スウィッチ・バック編
    5610 IKKI 月刊イッキ2008・3 01/25/08 小学館 漫画雑誌 \524 阿房列車(7) 鹿児島阿房列車 前章/前編
    5626 IKKI 月刊イッキ2008・4 02/25/08 小学館 漫画雑誌 \571 阿房列車(8) 鹿児島阿房列車 前章/後編
    5647 IKKI 月刊イッキ2008・5 03/25/08 小学館 漫画雑誌 \552 阿房列車(9) 鹿児島阿房列車 後章/前編
    5657 IKKI 月刊イッキ2008・6 04/25/08 小学館 漫画雑誌 \524 阿房列車(10) 鹿児島阿房列車 後章/後編
    5670 IKKI 月刊イッキ2008・7 05/25/08 小学館 漫画雑誌 \524 阿房列車(11) 東北本線阿房列車 前編
    5685 IKKI 月刊イッキ2008・8 06/25/08 小学館 漫画雑誌 \524 阿房列車(12) 東北本線阿房列車 後編
    5699 IKKI 月刊イッキ2008・9 07/25/08 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(13) 奥羽本線阿房列車 前章
    5718 IKKI 月刊イッキ2008・10 08/25/08 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(14) 奥羽本線阿房列車 後章前編
    5739 IKKI 月刊イッキ2008・11 09/25/08 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(15) 奥羽本線阿房列車 後章後編
    5811 IKKI 月刊イッキ2009・2 12/25/08 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(16) 雪中新潟阿房列車 前編
    5832 IKKI 月刊イッキ2009・3 01/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(17) 雪中新潟阿房列車 後編
    5847 IKKI 月刊イッキ2009・4 02/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(18) 雪解横手阿房列車 前編
    5871 IKKI 月刊イッキ2009・5 03/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(19) 雪解横手阿房列車 後編
    5903 IKKI 月刊イッキ2009・6 04/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(20) 春光山陽特別阿房列車 出発編
    5927 IKKI 月刊イッキ2009・7 05/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(21) 春光山陽特別阿房列車 新特急編
    5957 IKKI 月刊イッキ2009・8 06/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(22) 春光山陽特別阿房列車 九州編
    6003 IKKI 月刊イッキ2009・10 08/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(23) 雷九州阿房列車 前章前編
    6037 IKKI 月刊イッキ2009・11 09/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(24) 雷九州阿房列車 前章後編
    6048 IKKI 月刊イッキ2009・12 10/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(25) 雷九州阿房列車 後章/八代・熊本編
    6081 IKKI 月刊イッキ2010・1 11/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(26) 雷九州阿房列車 後章/大分・別府編
    6095 IKKI 月刊イッキ2010・2 12/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(27) 雷九州阿房列車 後章/九州脱出編
    6113 IKKI 月刊イッキ2010・3 01/25/10 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(28) 長崎阿房列車 長崎の鴉/前編
    6131 IKKI 月刊イッキ2010・4 02/25/10 小学館 漫画雑誌 \648 阿房列車(29) 長崎阿房列車 長崎の鴉/後編
    6152 IKKI 月刊イッキ2010・5 03/25/10 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(30) 房総阿房列車 房総鼻眼鏡/前編
    6168 IKKI 月刊イッキ 2010.6 04/25/10 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(31) 房総阿房列車 房総鼻眼鏡/後編
    6189 IKKI 月刊イッキ 2010.8 06/25/10 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(32) 四国阿房列車 隧道の白百合/前編
    6209 IKKI 月刊イッキ 2010.9 07/25/10 小学館 漫画雑誌 \619 阿房列車(33) 四国阿房列車 隧道の白百合/後編
一万田尚登 を掲載
(日銀総裁・蔵相1893-1984)
     7478 文藝春秋 昭和27年3月特別號  03/01/52  文藝春秋新社  雑誌  \95 一万田尚登・内田百閒 對談「金錢有情」 
    448 続百鬼園座談 08/25/80 論創社   \1,800 一万田尚登・内田百閒 座談「金銭有情」
    598 新輯 内田百閒全集 第三十二卷 09/16/89 福武書店   \3,495 一万田尚登・内田百閒 座談「金錢有情」
樋口進   5354 輝ける文士たち(文藝春秋写真館) 02/25/07 文藝春秋   \5,714 一万田尚登と内田百閒
井筒三郎 を掲載
(ライター) 
 
     7975 別冊宝島88 現代文学で遊ぶ本  02/10/89  JICC出版局  雑誌   \980 井筒三郎「内田百閒は意味が嫌いである」 
     7977 現代文学で遊ぶ本  03/25/90  JICC出版局  上記の単行本化   \1,400 井筒三郎「内田百閒は意味が嫌いである」 
一柳広孝 の著書
(横浜国立大学教授1959-) 
     6960 無意識という物語 近代日本と「心」の行方  05/20/14  名古屋大学出版会     \4,600 変容する夢 消された「フロイド」 夢を書く 最後の夢小説 
出隆 の著書
(哲学者1892-1980)
    1024 空點房雜記 04/15/39 岩波書店   \1.50 火の話 場違い随筆 お筝のお稽古 明治の末頃 恩師素琴先生
出隆 を掲載       アラベスク 08/01/35 三笠書房 雑誌   出隆「彼の論理」
    5203 續百鬼園日記帖 02/20/36 三笠書房   \1.50 出隆「彼の論理」
    6260 百鬼園先生著作目録   三笠書房     出隆「彼の論理」
    3251 昭和文學全集 第42卷 内田百閒集・高田保集・尾崎一雄集 月報42 08/15/54 角川書店     出隆「内田百閒先生」
    565 内田百閒全集 第九卷 月報9 02/20/73 講談社   \4,200 出隆「百鬼園先生と二山博士」
  平山三郎 1753 囘想 内田百閒 08/31/75 津軽書房   \2,500 出隆「内田百閒先生」「彼の論理」「百間の人間味」
  平山三郎 1752 回想の百鬼園先生 09/25/86 旺文社 旺文社文庫 \400 出隆「内田百閒先生」
    4417 内田百閒 12/30/03 河出書房新社 文藝別冊 \1,143 出隆「彼の論理」
出隆 に係る著作 内田百閒   5279 丘の橋 06/01/38 新潮社   \1.70 「支那瓦」
内田百閒   4260 菊の雨 10/29/39 新潮社   \1.80 「空點房」
内田百閒   3645 随筆億劫帳 04/25/51 河出書房   \240 「酒徒太宰治に手向く」
内田百閒   3427 波のうねうね 08/31/64 新潮社   \600 「にがいか甘いか」
伊藤昭 を掲載
(版画家)
    5183 季刊「銀花」1972第十二号冬 12/30/72 文化出版局 季刊雑誌 \560 幻想の版画家谷中安規 料治熊太「永遠の風船画伯―谷中安規のこと」 伊藤昭「安規本曼荼羅」
伊藤桂一 の編集
(詩人・小説家1917-)
  伊藤桂一
高橋治
森秀人
3730 集成 日本の釣り文学9 釣り話 魚話 10/10/96 作品社   \2,718 「白魚漫記」「雷魚」
伊藤整 の著書
(小説家・詩人・文芸評論家・第11回菊池寛賞受賞1905-1969)
    4344 作家論 12/15/61 筑摩書房   \480 内田百閒Ⅰ・Ⅱ
    5023 作家論Ⅰ 10/30/64 角川書店 角川文庫 \120 内田百閒Ⅰ・Ⅱ
伊藤整 を掲載 内田百閒   2967 昇天 03/10/48 新潮社 新潮文庫 \80 伊藤整 解説
内田百閒   4237 贋作吾輩は猫である 04/10/51 河出書房 市民文庫 \90 伊藤整 解説
    3874 現代日本小説大系 第十七卷 新浪漫主義2 11/15/51 河出書房   \300 伊藤整 内田百閒解説
     1619 臨時増刊 文藝 夏目漱石讀本  06/25/54  河出書房  雑誌   \120 伊藤整「夏目漱石の生涯」 コラム「鼻毛」 本多顯彰「漱石山脈」 百閒「虎の尾」 
内田百閒   3390 贋作吾輩は猫である 07/30/54 河出書房 河出文庫 \90 伊藤整 解説
内田百閒   3194 第一阿房列車 05/30/55 新潮社 新潮文庫 \80 伊藤整 解説
    439 現代日本文學大系 29 鈴木三重吉・森田草平・寺田寅彦・内田百閒・中勘助集 06/25/71 筑摩書房   \3,500 伊藤整「内田百閒」
  平山三郎 1753 回想 内田百閒 08/31/75 津軽書房   \2,500 伊藤整 作品解説『昇天』『贋作吾輩は猫である』『第一阿房列車』
  丸谷才一   7524 ポケットの本 机の本  05/20/79  新潮社  楽しみと冒険10   \920 伊藤整「五沙弥先生の飼猫」 
  酒井英行 1010 日本文学研究資料新集22 内田百閒 夢と笑い 10/01/86 有精堂   \3,500 伊藤整『昇天』解説、『第一阿房列車』解説
    567 新輯 内田百閒全集 第一卷 月報1 11/15/86 福武書店   \2,600 伊藤整「内田百閒論(抄)」
    577 新輯 内田百閒全集 第十一卷 月報13 11/16/87 福武書店   \3,300 伊藤整「“贋作吾輩は猫である”」
内田百閒   4123 第一阿房列車 05/01/03 新潮社 新潮文庫 \476 伊藤整 解説
内田百閒   4151 贋作吾輩は猫である 内田百閒集成8 05/07/03 筑摩書房 ちくま文庫 \1,000 伊藤整 作品解説『贋作吾輩は猫である』
伊藤整 の編集      7998 夏目漱石研究 作家研究叢書  06/05/58  新潮社     \250 「漱石先生の来訪」 
    3244 鑑賞と研究 現代日本文学講座 評論・随筆3 04/01/63 三省堂   \520 内田百閒
伊藤聖子 を掲載
(作家)
    2885 鳩よ! 1993・5 内田百閒 05/01/93 マガジンハウス 雑誌 \408 伊藤聖子「夢魔譚のなかの日常の女たち」
伊藤隆央 の著書
(朝日新聞岡山支局次長1941-)
坂本弘子   246 百鬼園残夢 02/15/85 朝日新聞社   \1,100  
伊藤長一郎 に係る著作
(法政大学旧学生)
内田百間   4989 凸凹道 10/17/35 三笠書房   \2.00 「豫科時代」
内田百間   3122 鬼苑横談 02/09/39 新潮社   \1.50 「鼻」
内田百閒   3781 夜明けの稻妻 03/20/69 三笠書房   \980 「カメレオン・ボナパルテ」
伊藤博 の著書
(法政大学日本文学専攻1949-)
 
     7721 私小説というレトリック 「私」を生きる文学   02/16/19  鼎書房     \2,500 言葉の編み出す力 
伊藤博 を掲載     9056 法政文芸 第二号 特集・内田百閒 06/30/06 法政大学国文学会 日本文學誌要別冊 \1,000 伊藤博「件の猫─内田百閒論」
伊藤まさこ の著書
(暮らしまわりスタイリスト1970-)
 
     7831 おべんと帖 百  03/10/16  マガジンハウス     \1,400 御馳走帖/内田百閒 
伊藤まさこ の編集       7107 日々 hi bi 36  04/10/15  アトリエ・ヴィ  雑誌   \900 作家のお弁当「腰弁の弁」 
伊藤美野 を掲載
(百閒の次女)
内田百閒   456 戀文・戀日記 05/15/89 福武書店   \2,200 伊藤美野「父・内田百閒」
内田百閒   457 増補版 戀文・戀日記 04/10/95 ベネッセ   \2,136 伊藤美野「父・内田百閒」
    4417 内田百閒 12/30/03 河出書房新社 文藝別冊 \1,143 伊藤美野「父・内田百閒」
内田百閒   5454 恋日記 07/25/07 中央公論新社 中公文庫 \762 伊藤美野「父・内田百閒」
いとうやまね(いとうみほ+山根誠司) の編集
(心理テストクリエーター)
    5659 飲んべえの品格 酒にまつわる名言集 04/15/08 出版芸術社   \1,000  
稲垣足穂 を掲載
(小説家1900-1977)
    3868 A感覚とV感覚 05/06/87 河出書房新社 河出文庫 \520 澄江堂河童談義
    3722 戦後短篇小説再発見10 表現の冒険 03/10/02 講談社 講談社文芸文庫 \950 「ゆうべの雲」 稲垣足穂「澄江堂河童談義」 清水良典・解説「荒野に杭を立て続ける」
稲垣信子 の著書
(大学講師)
 
     7325 「野上彌生子日記」を読む(上)  03/21/03  明治書院     \2,400 大正14年2月24日、5月28日、昭和2年7月25日  
稲葉真弓 を掲載 内田百閒   4194 ノラや 内田百閒集成9 06/10/03 筑摩書房 ちくま文庫 \1,000 稲葉真弓 解説「忘れえないものに捧げた挽歌」
戌井昭人 を掲載
(作家)
    6138 波 2010・3 03/01/10 新潮社 雑誌 \95 戌井昭人「考えなくてよかったのか──宮沢章夫『考えない人』
乾英治郎 の著書
(立教大学講師)
 
     7362 評伝 永井龍男  04/17/17  星雲社  SIBA BOOKS   \2,000 「酒徒交伝」 
井上慶吉 を掲載
(三越役員)
     7764 小説と讀物 昭和25年8月號  08/01/50  上田書房  雑誌   \80 井上慶吉・前田晁・内田百閒 三盃座談會「雅俗併存」 百閒「贋作吾輩は猫である 第五」 
内田百閒   447 百鬼園座談 06/25/80 論創社   \1,600 井上慶吉・前田晁・内田百閒 座談「雅俗併存」
内田百閒   513 居候匆々 02/25/84 旺文社 旺文社文庫 \400 井上慶吉・前田晁・内田百閒 三盃座談「雅俗併存」
井上ひさし の対談
(劇作家・小説家1934-2010)
黒澤明 ほか   5254 映画をたずねて 井上ひさし対談集 11/10/06 筑摩書房 ちくま文庫 \780 まあだかい、まあだだよ
井上ひさし を掲載     2867 小説新潮 1993・4 04/01/93 新潮社 雑誌 \728 黒澤明・井上ひさし 特別対談「まあだだか、まあだだよ」
    5359 座談の愉しみ 『図書』座談会集(下) 11/15/00 岩波書店   \2,000 井上ひさし・奥本大三郎関川夏央 座談会「漱石をめぐって」
井上ひさし の編集   鶴見俊輔
安野光雅
森毅
井上ひさし
池内紀
1424 新・ちくま文学の森11 ごちそう帳 07/24/95 筑摩書房    \1,748 「船の御馳走」
井上雅彦 の編集     3723 十月のカーニヴァル 異形コレクション綺賓館Ⅰ 10/25/00 光文社 カッパ・ノベルス \895 「蜥蜴」
    3721 異形アンソロジー タロット・ボックスⅢ 吊るされた男 06/10/01 角川書店 角川ホラー文庫 \819 「梟林記」
井上靖 の編集
(小説家・第22回芥川賞受賞・芥川賞選考委員・第22回菊池寛賞受賞1907-1991)
  井上靖
大江健三郎
大岡信
清岡卓行
中村光夫
山本健吉
吉行淳之介
3545 日本の短篇 上 03/25/89 文藝春秋   \2,800 「サラサーテの盤」
井上友一郎 を掲載
(小説家1909-97)
内田百閒   513 居候匆々 02/25/84 旺文社 旺文社文庫 \400 井上友一郎・難波久太郎・内田百閒 三盃座談「ほろ酔い炉辺鼎談」
    447 百鬼園座談 06/25/80 論創社   \1,600 井上友一郎・難波久太郎・内田百閒 座談「ほろ酔い炉辺鼎談」
井伏鱒二 の著書
(小説家・第6回直木賞受賞・直木賞選考委員・芥川賞選考委員1898-1993)
 
     6797 随筆集 昨日の會  02/10/61  新潮社     \1,300 かみなり 
    3919 人と人影 02/10/90 講談社 講談社文芸文庫 \1,165 かみなり
     7187 井伏鱒二全集 別巻二  03/25/00  筑摩書房  全集   \6,200 百間氏の随筆[『全輯百間随筆』推薦文] 
井伏鱒二 を掲載      7562 小説新潮 昭和36年新年特大号  01/01/61  新潮社  雑誌   \100 百閒「かしは鍋」 井伏鱒二「吉備の旅―取材旅行―」 
    447 百鬼園座談 06/25/80 論創社   \1,600 井伏鱒二・三木鶏郎・内田百閒 座談「酒仙放談」
    598 新輯 内田百閒全集 第三十二卷 09/16/89 福武書店   \3,495 井伏鱒二・三木鶏郎・内田百閒 座談「酒仙放談」
    4638 深夜の初会 内田百閒集成21 06/09/04 筑摩書房 ちくま文庫 \1,100 井伏鱒二・三木鶏郎・内田百閒 座談「酒仙放談」
今井美沙子 の著書
(作家1946-)
    329 男たちの天地 08/25/97 樹花舎   \1,900 繊細で剛胆な名文家は借金王
入江徳郎 の著書
(朝日新聞社論説委員1913-)
    5457 天声人語 6 1967.1~1970.4 06/20/81 朝日新聞社 朝日文庫 \380 芸術院の怪文書
色川武大 の著書
(小説家1929-1989)
 
     5212 なつかしい芸人たち  06/25/93  新潮社  新潮文庫   \427 話術の神さま―徳川夢声のこと― 
色川武大 を掲載     4417 内田百閒 12/30/03 河出書房新社 文藝別冊 \1,143 色川武大・川村二郎 対談「内田百閒の復活」
岩井寛 の著書
(出版社勤務1941-)
    4970 作家臨終図会 墓碑銘を訪ねて 09/15/91 徳間書店 徳間文庫 \505 内田百閒
    4730 週末計画 作家の墓を訪ねよう 10/20/96 同文書院   \1,456 内田百閒
岩井寛 の編集     5565 作家の臨終・墓碑事典 06/10/97 東京堂出版   \2,600 内田百閒
岩井志麻子 の著書
(作家1964-)
    3386 岡山女 11/30/00 角川書店   \1,300  
岩井志麻子 を掲載     4462 幻想文学 56 特集 くだん、ミノタウロス、牛妖伝説 10/31/99 アトリエOCTA 雑誌 \1,500 岩井志麻子「くだん小説に挑む!」 とり・みき「私はなぜくだんに惹かれるのか?」 木原浩勝「<くだんのはは>は<件>ではない理由」 アマノテンガイ「クダンノケン」 東雅夫「くだんは祟るか?!」 化野燐「くだんの故鄕」 百閒著「件」
    5010 幽 yoo vol.3 07/24/05 メデアファクトリー ダ・ヴィンチ8月号増刊 \1,514 件の百鬼園
    9056 法政文芸 第二号 特集・内田百閒 06/30/06 法政大学国文学会 日本文學誌要別冊 \1,000 岩井志麻子「涼しい岡山の冥途」
岩男淳一郎 の著書
(東洋医学研究者1954-)
    336 絶版文庫発掘ノート 01/31/83 青弓社   \1,400 内田百閒「冥途・旅順入城式」
岩川隆 を掲載 内田百閒   519 間抜けの実在に関する文献 03/15/90 福武書店 福武文庫 \534 岩川隆 解説
岩合光昭 を掲載
(動物写真家1950-)
    6088 NHK私の1冊 日本の100冊 感動がとまらない1冊編 12/10/09 学研パブリッシング GakkenMOOK \838 動物写真家 岩合光昭さんの1冊『ノラや』内田百閒
岩佐東一郎 を掲載   平山三郎 1753 回想 内田百閒 08/31/75 津軽書房   \2,500 岩佐東一郎「魔法文章」
岩瀬彰 の著書
(アジア経済情報発信1955-)
 
     7351 「月給100円サラリーマン」の時代  02/10/17  筑摩書房  ちくま文庫   \800 借金――戦前のサラリーマン金融 
巖谷大四 の著書
(評論家1915-2006)
    3916 物語大正文壇史 11/10/76 文藝春秋   \1,300 文芸開華
    4408 瓦版戦後文壇史 05/20/80 時事通信社   \1,400 チャタレイ裁判
     7221 文壇一夕話  07/10/81  牧羊社     \1,500 「河童忌」に因んで 
    4405 名作こぼればなし 08/02/82 文化出版局   \1,300 『特別阿房列車』内田百閒
    354 本のひとこと 05/15/86 福武書店 福武文庫 \400 「文明の進むのも考へ物」
     5763 文壇ものしり帖  06/15/86  講談社  講談社文庫   \380 漱石山脈 
    356 物語文壇人国記 02/25/89 六興出版   \2,400 岡山県
宇井無愁 を掲載
(作家・劇作家・落語研究者1909-92)
中村武志   3650 小説 目白三平 05/30/57 角川書店 角川文庫 \80 宇井無愁・解説
上田健次郎 を掲載
(元桜菊書院編集局長・一水社常務)
    563 内田百閒全集 第七卷 月報7 10/20/72 講談社   \4,200 上田健次郎「温イオ酒」
  平山三郎 1753 囘想 内田百閒 08/31/75 津軽書房   \2,500 上田健次郎「温イオ酒」
内田百閒   513 居候匆々 02/25/84 旺文社 旺文社文庫 \400 上田健次郎「三盃座談会の頃」
  平山三郎 1752 回想の百鬼園先生 09/25/86 旺文社 旺文社文庫 \400 上田健次郎「温イオ酒」
上田広 を掲載
(国鉄職員・小説家1905-1966)
    5743 国鉄 №101 03/15/58 日本国有鉄道厚生局 国鉄職員雑誌 非売品 上田広・福沢末春・中村武志平山三郎 座談会「『国鉄』百号回顧」
植田康夫 の著書
(「週刊読書人」編集主幹1939-)
    5740 自殺作家文壇史 10/10/08 北辰堂出版   \2,300 芥川龍之介―苦悩の人、煩脳に死す
植松二郎 の著書
(作家・コピーライター1947-)
    6103 一瞬で心が前向きになる 賢者の言葉 07/17/09 PHP研究所 PHP文庫 \533 金は単なる観念である
薄井ゆうじ を掲載 内田百閒   545 続百鬼園随筆 07/05/94 福武書店 福武文庫 \563 薄井ゆうじ 解説「遊園地『百鬼園』ワールド」
臼井吉見 の著書
(評論家・小説家1905-87)
    5540 大正文学史 07/05/63 筑摩書房 筑摩叢書 \1,100 観潮楼と漱石山房
臼井吉見 の編集     4674 生活の本3 お金の哲学 01/10/68 文藝春秋   \480 「大晦日」
内田克巳 を掲載
(国鉄本社・修史課)
    561 内田百閒全集 第五卷 月報5 06/20/72 講談社   \4,200 内田克巳「余滴 贋作猫モデル考」
  平山三郎 1752 回想の百鬼園先生 09/25/86 旺文社 旺文社文庫 \400 内田克巳「つわぶきの花」
内田樹 を掲載
(フランス現代思想1950-)
 
内田百閒   4261 タンタルス 内田百閒集成11 08/06/03 筑摩書房 ちくま文庫 \1,000 内田樹 解説「教育者としての百鬼園先生」
     7698 ちくま文庫解説傑作集  03/10/06  筑摩書房  ちくま文庫   非売品 内田樹「教育者としての百鬼園先生」 多和田葉子「文字と夢」 
内田誠 の著書
(明治製菓宣伝部長)
    5692 遊魚集 03/20/41 小山書店   \5.00 いとう句會
内田道雄 の著書
(山梨大学助教授・東京学芸大学教育学部教授・鶴見大学教授1934-)
    402 内田百閒『冥途』の周辺 10/20/97 翰林書房   \2,400  
    4987 対話する漱石 11/05/04 翰林書房   \3,200 夢の方法家としての内田百閒―漱石との関連の中で
    9145 道草 03/25/05 鶴見大学日本文学会     「まあだかい」の百閒 貧に窮する暮らしから生じた内田百閒の借金哲学
内田道雄 を掲載   伊藤整 3244 鑑賞と研究 現代日本文学講座 評論・随筆3 04/01/63 三省堂   \520 内田道雄「内田百閒」解説 「風の神」「フロックコート その一」
  東京大学国語国文学会   7869 國語と國文學 昭和40年7月号  07/01/65  至文堂  雑誌   \140 内田道雄「夏目漱石と内田百閒」 
    558 内田百閒全集 第二卷 月報2 12/20/71 講談社   \4,200 内田道雄「百閒のなかの漱石(一)」
    559 内田百閒全集 第三卷 月報3 02/20/72 講談社   \4,200 内田道雄「百閒のなかの漱石(二)」
    5067 現代作家辞典 08/30/73 東京堂出版   \1,200 内田道雄「内田百閒」
内田百閒   483 続百鬼園随筆 09/20/80 旺文社 旺文社文庫 \320 内田道雄 解説「百閒文学の輪郭」
     8064 國文學 解釈と教材の研究 昭和59年4月号 作家と日記  04/20/84  學燈社  雑誌   \790 大岡昇平×紅野敏郎×前田愛「日記・歴史・文学 座談会―日本人と日記」 内田道雄「内田百閒『百鬼園戦後日記』―諧謔と平常心」 紅野敏郎「事典・近代日本人の日記」 
     7389 国文学 解釈と鑑賞 俳諧の視界  06/01/84  至文堂  雑誌   \840 内田道雄「内田百閒の俳句」 
  酒井英行 1010 日本文学研究資料新集22 内田百閒 夢と笑い 10/01/86 有精堂   \3,500 内田道雄「内田百閒ノート(一)」「夏目漱石と内田百閒」「“夏目漱石と内田百閒”補論」「内田百閒論」
  長谷川泉   8045 現代文学研究 情報と資料  11/20/86  至文堂  「国文学解釈と鑑賞」別冊   \2,400 内田道雄「内田百閒」 
    442 新潮日本文学アルバム 内田百閒 12/10/93 新潮社   \1,262 内田道雄「評伝 内田百閒」
     7871 資料と研究 第二輯  01/31/97  山梨県立文学館  雑誌   非売品 内田道雄「阿房列車の笑い」 
    9028 【新研究資料】現代日本文学 07/31/00 明治書院   \4,300 内田百閒
    3317 漱石研究 第十三号 10/20/00 翰林書房   \2,400 内田道雄「夏目漱石と内田百閒」
内田百閒   4227 まあだかい 内田百閒集成10 07/09/03 筑摩書房 ちくま文庫 \1,050 内田道雄 解説「“まあだかい”の百閒」
内田ミネ の著書
(百閒の孫・作文家)
    4918 愛哀ドドンパ娘 02/01/85 主婦の友社   \650 ある日突然身内がふるえた。私はだれ?
内田ミネ を掲載   文藝春秋 3049 昭和のエンタテインメント50篇下 06/10/89 文藝春秋 文春文庫 \583 百閒「雷九州阿房列車前章」 内田ミネ「最初の晩餐」
    2886 サライ 1991・2・7 内田百閒いわく「美食は外道なり」 02/07/91 小学館 雑誌 \340 内田ミネ「アヲハタのマスカットと白桃の缶詰」
    2867 小説新潮 1993・4 04/01/93 新潮社 雑誌 \728 内田ミネ「高感度神経」
  スタジオ・ジャンプ 2884 黒澤明監督作品 まあだだよ 04/17/93 東宝出版 映画パンフレット \500 淀川長治「今のかわいた土に、枯れかけた木に、きれいな水をそそいでくれた名作」、内田ミネ「祖父のこと」
    2130 とっておきのもの とっておきの話 第一話 05/01/97 藝神出版社   \2,500 内田ミネ「ガラスの船」
    5165 遺品 逸品 偉人たちのとっておきの話 01/15/06 光文社 知恵の森文庫 \838 内田ミネ「ガラスの船」
内村剛介 の著書     4995 妄執の作家たち 06/28/76 河出書房新社   \980 幻想は宿命―内田百閒
内山保(呆人) の著書
(関東短期大学・東洋大学ドイツご教師1901-63)
    4072 一分停車 02/10/59 アサヒ書房   \200 「一分停車」「大検校の鼾」「代返」「ゾルフ大使」「『冥途』縁起」「晩飯」「青春の日」「砂利場の大将」「二本のパイプ」「退職金」「軸」「撫筝の図に題す」 
    6951 随筆集 一分停車 増補版
ミニヨンの歌 父母の肖像
10/22/96 内山南雄 私家版 非売品 『随筆集 一分停車 増補版』「一分停車」「大検校の鼾」「代返」「ゾルフ大使」「『冥途』縁起」「晩飯」「青春の日」「砂利場の大将」「二本のパイプ」「退職金」「軸」「撫筝の図に題す」「ドイツ語の歌」「藤田先生の時間」「腕時計」「小びとのおじさん」内山美根「あとがき」
『ミニヨンの歌 父母の肖像』「母の幼少時から結婚まで四」「父の学生時代」「小日向台町時代」植竹圓次「内山保君を悼む」山崎(斎藤)由紀「忘れ得ぬ思い出」 伊藤美野の話<内田先生と別れた経緯>
内山保 を掲載       アラベスク 08/01/35 三笠書房 雑誌   内山呆人「内田先生の時間」
内田百閒   3585 續百鬼園随筆 12/05/35 三笠書房   \1.50 内山呆人「百鬼園先生撫筝の図に題す」
内田百閒   4443 残夢三昧 内田百閒集成16 01/07/04 筑摩書房 ちくま文庫 \950 内山保「撫筝の図に題す」
内山美樹子 を掲載
(早稲田大学名誉教授・人形浄瑠璃研究者・内山保は父の兄) 
     6828 少女の友 創刊100周年記念号 明治・大正・昭和ベストセレクション  03/21/09  実業之日本社     \3,800 内山美樹子「家族が語る、内山基の素顔」 
宇月原晴明 を掲載
(小説家1963-) 
     7398 小説新潮 2017・8  07/22/17  新潮社  雑誌   \861 宇月原晴明「百鬼園の玄関番」 
宇野千代 が編集
(小説家・第30回菊池寛賞受賞1897-1996)
    405 日本の名随筆 1 花 02/25/83 作品社   \1,600 「菊の雨」
宇野千代 を掲載   日野原重明  日野原重明   6655 100歳のことば100選  10/21/11  PHP研究所  PHP文庫   \514 宇野千代「なるべく菜食。間食は一切しない。いつでも腹の中は風が吹いているように軽い。」
日野原重明  日野原重明   8144 思うままに生きる 100歳の言葉  06/29/15  PHP研究所     \648 宇野千代「なるべく菜食。間食は一切しない。いつでも腹の中は風が吹いているように軽い。」 
宇野信夫 が編集
(劇作家1900-91)
    406 日本の名随筆 74 客 12/25/88 作品社   \1,800 「日没閉門」、中村武志「掘立小屋の百閒先生」
海野弘 の著書
(作家・評論家1939-)
    4404 日本図書館紀行 10/19/95 マガジンハウス   \1,400 岡山市立中央図書館
梅原淳 の著書
(鉄道ジャーナリスト1965-)
 
     8155 いまこそ楽しみたい新幹線の旅  09/01/14  PHP研究所  PHPビジュアル
実用BOOKS 
 \1,300 東海道・山陽新幹線の車窓ガイド 
梅原淳 を掲載     5723 別冊太陽 内田百閒 イヤダカラ、イヤダの流儀 09/22/08 平凡社 特集雑誌 \2,300 梅原淳「百閒先生の愛用車両」
浦田憲治 の著書
(フリーライター1949-)
 
     7097 未完の平成文学史 文芸記者が見た文壇30年  03/25/15  早川書房     \2,800 蛇やトカゲが好きで、墓も好き―川上弘美 
浦西和彦 の編集
(関西大学名誉教授1964-)
6623 「酒」と作家たち 05/25/12 中央公論新社 中公文庫 \686 浦西和彦「解説 雑誌『酒』と佐々木久子」
永六輔 の著書
(エッセイスト・作詞家1933-)
     7515 役者 その世界  08/25/71  文藝春秋     \560 役者その周辺 
    2899 藝 その世界 09/10/99 文藝春秋 文春文庫 \448 天才 その伝説
永六輔 の編集     3931 八月十五日の日記 06/07/95 講談社   \1,553 敵というもの今はなし
江口渙 の著書
(小説家・社会運動家1887-1975)
    4399 わが文學半生記 07/15/53 青木書店 青木文庫 \120 漱石山房夜話 夏目漱石の死 夏目漱石とその弟子たち 漱石死後の漱石山房
    5197 わが文学半生記 01/25/68 青木書店 青木文庫 改版 \200 漱石山房夜話 夏目漱石の死 夏目漱石とその弟子たち 漱石死後の漱石山房
江口渙 を掲載      3249 夏目漱石 現代のエスプリ  09/30/67  至文堂     \480 徳田秋声・野上豊一郎・和辻哲郎・内田百閒・湯地孝・片岡良一・宝生新・中村武羅夫〈座談会〉「夏目漱石研究」 江口渙「漱石死後の漱石山房」 
    439 現代日本文學大系 29 鈴木三重吉・森田草平・寺田寅彦・内田百閒・中勘助集 06/25/71 筑摩書房   \3,500 江口渙「夏目漱石とその弟子たち」
江國滋 の著書
(随筆家1934-97)
 
    5004 人間山脈 07/24/72 芸術生活社   \750 百閒病
     3245 阿呆旅行  12/15/73  新潮社     \900 精進落さず―伊勢 うわの空旅―熊本 百鬼園先生町内古地図―岡山 細胞入替え旅行―ヤング京都 
    616 読書日記 02/20/79 朝日新聞社   \920 われ、汚染されず
    617 続読書日記 02/28/81 朝日新聞社   \1,100 「軟骨漢」の自覚 鬱のあとさき 歳月のかたまり
    605 遊び本位 01/25/83 旺文社 旺文社文庫 \420 名訓示ー百閒文学への招待
    606 絵のない似顔絵 09/26/83 旺文社 旺文社文庫 \360 王様と私-内田百閒-
    643 わん・つう・すりー 12/15/83 文藝春秋   \1,100 阿呆の特訓
    612 阿呆旅行 12/20/84 新潮社 新潮文庫 \320 精進落さず―伊勢 うわの空旅―熊本 百鬼園先生町内古地図―岡山 細胞入替え旅行―ヤング京都
    639 文章好き嫌い 09/20/86 創元社   \980 文章に憑かれる “起・結”名作集
    657 江國滋の絵ごよみ きょうという日は 02/01/97 美術年鑑社   \3,689 百閒忌 河童忌 
     7965 阿呆旅行  04/25/21  中央公論新社  中公文庫   \940 精進落さず―伊勢 うわの空旅―熊本 百鬼園先生町内古地図―岡山 細胞入替え旅行―ヤング京都 核心 
江國滋 を掲載      5979 小説新潮 昭和45年3月号  03/01/70  新潮社  雑誌   \170 百閒著「白日の夜襲」 江国滋「その羞渋と苦渋―柳家小さん―」 
     7832 小説新潮 昭和46年7月号  07/01/71  新潮社  雑誌   \200 平山三郎「内田百閒先生逝く」 江国滋「阿呆旅行 うわの空旅―熊本―」 中田耕治「文壇クローズアップ―内田百閒の大往生」 樫村一三「読者の声」欄 
    558 内田百閒全集 第二卷 月報2 12/20/71 講談社   \4,200 江国滋「百閒病」
    564 内田百閒全集 第八卷 月報8 12/20/72 講談社   \4,200 江国滋「百鬼園先生町内古地図」
  平山三郎 1753 囘想 内田百閒 08/31/75 津軽書房   \2,500 江国滋「百閒病」「百鬼園先生町内古地図」
内田百閒   2865 阿房列車 内容案内 02/20/76 津軽書房   \8,800 江國滋「途中下車不可能」
内田百閒   488 有頂天 11/25/81 旺文社 旺文社文庫 \360 江國滋 解説
    450 百鬼園寫眞帖 06/25/84 旺文社   \1,900 江國滋「ふるさと、まぼろし」
  平山三郎 1752 回想の百鬼園先生 09/25/86 旺文社 旺文社文庫 \400 江國滋「ふるさと、まぼろし」
    598 新輯 内田百閒全集 第三十二卷 月報32 09/16/89 福武書店   \3,495 江國滋「百閒先生の俳句」
内田百閒   4338 たらちおの記 内田百閒集成13 10/08/03 筑摩書房 ちくま文庫 \1,000 江國滋「ふるさと、まぼろし」
江國滋 の編集      609 手紙読本 01/16/90 福武書店 福武文庫 \534 内田百閒から小林安宅へ 内田百閒から多田基へ 内田百閒から夏目漱石へ 内田百閒から堀野清子へ
    641 日本の名随筆 別巻61 美談 03/25/96 作品社   \1,800 「明石の漱石先生」、中村武志「ただ一度の訓示」
    5441 手紙読本 07/01/07 ランダムハウス講談社 文庫 \850 内田百閒から小林安宅へ 内田百閒から多田基へ 内田百閒から夏目漱石へ 内田百閒から堀野清子へ
     6986 手紙読本  09/10/14  講談社  講談社文芸文庫   \1,500 内田百閒から小林安宅へ 内田百閒から多田基へ 内田百閒から夏目漱石へ 内田百閒から堀野清子へ 
江後寛士 の編集
(日本近代文学1935-)
    4942 ふるさと文学館 第五一巻 大分 10/15/94 ぎょうせい   \5,825 「雷九州阿房列車」
枝川公一 を掲載
(評論家1940-2014) 
     7307 旅 1997/12 №851  12/01/16  JTB  雑誌   \638 内田百閒、ふたたび・・・ 枝川公一「特別阿房列車体験 !?」 かんべむさし「駕籠から空飛ぶ円盤まで~乗物本ワンダーランド~」 
江藤淳 を掲載
(文芸評論家・第18回菊池寛賞受賞1933-1999)
  江藤淳 3249 夏目漱石 現代のエスプリ 09/30/67 至文堂   \480 徳田秋声・野上豊一郎・和辻哲郎・内田百閒・湯地孝・片岡良一・宝生新・中村武羅夫〈座談会〉「夏目漱石研究」 江口渙「漱石死後の漱石山房
江藤淳 の編集     5539 朝日小事典 夏目漱石 06/15/77 朝日新聞社   ¥980 内田百閒 漱石と弟子 「道楽と職業」 博士号問題 同時代性からの転換
江中直紀 を掲載 内田百閒   543 旅順入城式 03/10/94 福武書店 福武文庫 \583 江中直紀 解説
えのきどいちろう を掲載
(コラムニスト1959-)
赤瀬川原平 3564 老人力のふしぎ 09/01/01 朝日新聞社 朝日文庫 \600 赤瀬川原平×東海林さだお×えのきどいちろう「老人力の創立期」
海老原惇 を掲載
(防衛庁事務官)
    559 内田百閒全集 第三卷 月報3 02/20/72 講談社   \4,200 海老原惇「海軍省文書資料」
  平山三郎 1753 囘想 内田百閒 08/31/75 津軽書房   \2,500 海老原惇「海軍省文書資料」
遠藤周作 の編集
(小説家・第33回芥川賞受賞・芥川賞選考委員1923-1996)
    681 話し上手・聞き上手 06/30/86 新潮社   \1,000 古今亭志ん生・内田百閒 対談「深夜の初会」
遠藤雅之 の著書
(英語教室1921-)
    5653 幸運論 02/01/00 文芸社   \1,500 百鬼園随筆から
及川智早 を掲載
(帝塚山学院大学助教授) 
  渋谷区立松濤美術館   6923 谷中安規の夢 シネマとカフェと怪奇のまぼろし  12/09/03  渋谷区立松濤美術館  図録    及川智早「谷中安規における神話的想像力」 山田俊幸「谷中安規と愛書趣味の時代」 物語/本 天使と子供 版木、書簡など 谷中安規年譜 文献目録 出品目録 谷中安規文集「堂庵の冗談」「堂庵、鷲が啼く」「かをるぶみ 遺稿」「谷中安規最期の手紙」 
逢坂剛 を掲載     2886 サライ 1991・2・7 内田百閒いわく「美食は外道なり」 02/07/91 小学館 雑誌 \340 逢坂剛「昼食の常識は、洋食屋さん 純・日本風のカレーが食べたい」
大井征 を掲載
(法政大学佛蘭西語教授-1960)
      アラベスク 08/01/35 三笠書房 雑誌   大井征「学校の百間先生」
     7552 東炎 昭和15年10月號   10/01/40  東炎山房  俳句雑誌   \0.40 百閒「タンタルス 上」 十月集 大井征「驛にて」 
  平山三郎 1753 囘想 内田百閒 08/31/75 津軽書房   \2,500 大井征「学校の百間先生」
  平山三郎 1752 回想の百鬼園先生 09/25/86 旺文社 旺文社文庫 \400 大井征「学校の百間先生」
    598 新輯 内田百閒全集 第三十二卷 月報32 09/16/89 福武書店   \3,495 大井征「學校時代の百間先生」
大井征 に係る著作 内田百閒   3489 つはぶきの花 02/10/61 筑摩書房   \380 「とくさの草むら」
内田百閒   3490 けぶりか浪か 07/05/62 新潮社   \430 「散らかす」
大井田義彰 を掲載
(東京学芸大学教授)
  山田有策
近藤裕子 
 6871 いきものがたり いきものと出会う物語たち   04/25/13  双文社出版     \2,000 「件」解説・大井田義彰 
大岩徳二 の著書
(歌人1909-)
    3462 岡山文学風土記 09/20/70 日本文教出版 岡山文庫 \350 内田百閒の文学
大江健三郎 の著書
(小説家1935-) 
 
古井由吉     7113 文学の淵を渡る  04/25/15  新潮社     \1,600 内田百閒・スポーツマンのように健全に 
古井由吉     7504 文学の淵を渡る  01/01/18  新潮社  新潮文庫   \520 内田百閒・スポーツマンのように健全に  
大岡昇平 の編集
(小説家・芥川賞選考委員1909-1988)
    688 全集・現代文学の発見・第6巻 黒いユーモア 01/10/69 學藝書林   \750 「朝の雨」
大岡昇平 を掲載      8064 國文學 解釈と教材の研究 昭和59年4月号 作家と日記  04/20/84  學燈社  雑誌   \790 大岡昇平×紅野敏郎×前田愛「日記・歴史・文学 座談会―日本人と日記」 内田道雄「内田百閒『百鬼園戦後日記』―諧謔と平常心」 紅野敏郎「事典・近代日本人の日記」 
大岡信 の著書
(詩人・批評家1931-)
 
     7078 名句 歌ごよみ[夏]  05/25/99  角川書店  角川文庫   \660 「片町に桶屋竝ぶや夏柳」 
大岡信 の編集   大岡信
高橋英夫
三好行雄
3583 群像日本の作家1 夏目漱石 02/10/91 小学館   \1,748 「漱石山房の夜の文鳥」
大岡玲 の著書
(芥川賞作家1958-)
 
     8143 一冊に名著100冊がギュッと詰まった凄い本  10/21/22  講談社
日刊現代 
   \1,200 百閒先生は果たしてリニアに乗りたがるだろうか 
大河内昭爾 の著書
(文芸評論家・随筆家1928-)
    3283 本の旅 08/02/96 紀伊國屋書店   \1,748 『百鬼園随筆選』
大河内昭爾 を掲載     5035 今日から悠々 2005・秋号 11/01/05 新学社 季刊雑誌 \914 大河内昭爾「我流を押し通す明快な生き方―内田百閒『御馳走帖』」 池内紀「百閒、静山、ゲーテのこと」
大河内俊輝 の著書
(能楽評論家1921-2010) 
     7882 能狂い  05/10/92  三月書房  文庫版箱入ハードカバー   \1,942 漱石と百閒 
大久保京 の著書
〈書肆吾輩堂店主〉
 
     7029 猫本屋はじめました  12/18/14  洋泉社     \1,500 吾輩堂が案内する猫本ワールド『ノラや』 
大久保典夫 の編集(文芸評論家1928-)   吉田熈生 5067 現代作家辞典 08/30/73 東京堂出版   \1,200 内田百閒
大島一雄 の著書     3146 人はなぜ日記を書くか 11/20/98 芳賀書店   \2,400 人は一日にどのくらい長い日記を書けるのか
大島高義 を掲載
(鉄道友の会員) 
     7932 RAILFAN 1989/6 №431  06/01/89  鉄道友の会  会報誌   \450 大島高義「「阿房列車」走る」 
大島三緒 の著書
(日本経済新聞論説委員1957-)
 
     7842 「春秋」うちあけ話  03/09/20  日本経済新聞出版社  日経プレミアシリーズ   \880 宮脇俊三 歴史意識と批評精神 
大竹聡 の著書
(編集者1963-) 
     7757 酔っぱらいに贈る言葉  06/10/19  筑摩書房  ちくま文庫   \680 この店のビールはうまいから帰りに六本包んでくれ 
大竹新助 の著書
(随筆家・写真家1916-)
    2546 作家の墓碑 03/30/86 立風書房   \1,300 日没閉門
大竹新助 の撮影 志賀直哉
佐藤春夫
川端康成
  5409 現代紀行文學全集 寫眞篇 12/25/66 修道社   \680 犬吠崎「房総鼻眼鏡」 汽車の窓から見た琵琶湖「二銭紀」
大谷哲 の著書
(二松學舎大学1963-) 
     6538 内田百閒論 他者と認識の原画  01/30/12  新典社  新典社研究叢書   \12,000  
太田晴康 を掲載     5888 旅と鉄道 47 '83/春の号 レール・トラベル大百科 04/20/83 鉄道ジャーナル社 季刊雑誌 \650 太田晴康「旅のこだわり7ヵ条」
大塚英良 の著書
(舞台設計製作1946-) 
     7156 文学者掃苔録図書館  07/30/15  原書房     \2,800 内田百閒 
大寺明 を掲載
(編集者1971-) 
     7150 ダ・ヴィンチ 2015/8 食の文庫  08/06/15  KADOKAWA 雑誌   \602 大寺明「寝台列車で行く内田百閒“熱燗の旅”」 
大野隆司 の画
(木版画家)
平山三郎   4927 百鬼園と風船画伯 09/09/90 朝昼晩社 和装豆本 限定150部 \2,800 手摺木版4葉
大野隆司「安規版画の制作上の特長」
平山三郎   4924 百鬼園の猫 07/07/91 胡桃書房 新装豆本 限定270部 赤 \2,800 表紙カバー・挿画2葉・奥附検印
平山三郎   4925 百鬼園の猫 07/07/91 胡桃書房 新装豆本 限定270部 橙 \2,800 表紙カバー・挿画2葉・奥附検印
平山三郎   4926 百鬼園の猫 07/07/91 胡桃書房 新装豆本 限定270部 青 \2,800 表紙カバー・挿画2葉・奥附検印
平山三郎   1754 内田百閒の本 02/15/93 日本古書通信社 こつう豆本並製101 \600 表紙カット
平山三郎   3150 内田百閒の本 04/15/93 日本古書通信社 こつう豆本特装限定250部101   装幀 木版画
平山三郎   1755 続・内田百閒の本 09/25/93 日本古書通信社 こつう豆本並製104 \600 表紙カット
平山三郎   3151 続・内田百閒の本 10/15/93 日本古書通信社 こつう豆本特装限定250部104   装幀 木版画
大野隆司 を掲載     5854 日本古書通信 2008・11 11/15/08 日本古書通信社 月刊古書新聞 \700 大野隆司「谷中安規石碑建立願い」
八坂喜代   6123 谷中安規の事 07/16/09 たけしま出版 限定1000部 \1,000 八坂喜代谷中安規の事」 大野隆司「猫のつめとぎ」
    6114 暮しの手帖 44 早春 2010  2-3月号 01/25/10 暮しの手帖社 総合雑誌 \857 大野隆司「百閒と安規の『王様の背中』
大橋崇行 の著書
(作家1978-)
 
     7894 遥かに届くきみの聲  08/10/20  双葉社  双葉文庫   \630 百閒の「花火」を遥が朗読、その読みを透が分析するくだり 
大橋古日 を掲載 内田百閒   515 新輯 百鬼園俳句帖 05/25/84 旺文社 旺文社文庫 \440 石原碧村・志田素琴土居蹄花大森桐明内藤吐天石原春嶺・大橋古日・武藤木咲・内田百閒「『山萩』を語る會」
大庭登 の著書
(文芸評論家1936-) 
     7149 昭和の作家たち  06/08/15  第三文明社     \2,000 内田百閒 
大平健 を掲載
(聖路加国際病院精神科医)
    4249 図書 2003・8 08/01/03 岩波書店 雑誌 \95 赤瀬川原平・大平健 対談「文章術のヒサク」
大村彦次郎 の著書
(講談社「小説現代」「群像」編集長・文芸出版部長・文芸局長・取締役1933-2019)
    4590 文壇うたかた物語 05/25/95 筑摩書房   \2,330 怖い怖い編集者 中間小説誌の氾濫
    696 文壇栄華物語-中間小説とその時代- 12/05/98 筑摩書房   \2,900 内田百閒の「億劫帳」 他
    4274 文壇挽歌物語 05/15/01 筑摩書房   \2,900 第七章
    5160 文士のいる風景 06/10/06 筑摩書房 ちくま文庫 \840 内田百閒
    5527 文壇うたかた物語 10/10/07 筑摩書房 ちくま文庫 \880 怖い怖い編集者 中間小説誌の氾濫
    6091 文壇栄華物語 12/10/09 筑摩書房 ちくま文庫 \1,400 内田百閒の「億劫帳」 他
    6243 荷風 百閒 夏彦がいた─昭和の文人あの日この日─ 08/25/10 筑摩書房   \2,300 いくらなんでも、これでは使えない 四谷駅のつばめの雛はどうしたか 夜中に便所が吹き飛ばされた それではアレも焼けてしまいましたね これは酒盃交わさなければ そんならいっそ断ってやろう 岩波書店の番頭じゃありませんか シャンパンにはおからが合っている
6395 文壇挽歌物語 04/10/11 筑摩書房 ちくま文庫 \1,500 第七章
大村彦次郎 を掲載     3978 東京人 2003・1 01/03/03 都市出版 雑誌 \900 大村彦次郎・常盤新平・矢野誠一 座談会「文壇食通番付」
大本泉 の著書
(仙台白百合女子大教授) 
     7619 作家のまんぷく帖  04/13/18  平凡社  平凡社新書   \840 内田百閒―片道切符の「阿房列車」― 
大森桐明 を掲載
(俳人1899-1941)
     7527 東炎 昭和9年12月號  12/01/34  東炎山房  俳句雑誌   \0.40 内藤吐天「小夜時雨」 内田百閒・志田素琴土居蹄花・大森桐明・内藤吐天「百鬼園俳句帖漫評會」  
      アラベスク 08/01/35 三笠書房 雑誌   大森桐明「大宴会縁起話」
  平山三郎 1753 囘想 内田百閒 08/31/75 津軽書房   \2,500 大森桐明「大宴会縁起話」
    515 新輯 百鬼園俳句帖 05/25/84 旺文社 旺文社文庫 \440 大森桐明・土居蹄花志田素琴内藤吐天・内田百閒「百鬼園俳句帖漫評會」、大森桐明・志田素琴土居蹄花内藤吐天・石原春嶺・石原碧村・大橋古日・武藤木咲・内田百閒「『山萩』を語る會」、大森桐明「大宴會縁起話」
  平山三郎 1752 回想の百鬼園先生 09/25/86 旺文社 旺文社文庫 \400 大森桐明「大宴会縁起話」
    598 新輯 内田百閒全集 第三十二卷 09/16/89 福武書店   \3,495 大森桐明・中塚響也・土居蹄花内藤吐天・内田百閒 座談「“新傾向”座談會」
内田百閒   4523 百鬼園俳句帖 内田百閒集成18 03/10/04 筑摩書房 ちくま文庫 \950 大森桐明・土居蹄花志田素琴内藤吐天・内田百閒「百鬼園俳句帖漫評会」
大森桐明 に係る著作 内田百閒   9046 有頂天 07/03/36 中央公論社   \2.00 「碩鼠」
内田百閒   3371 戻り道 07/30/44 青磁社   \12.00 「三五の桐」
大谷哲 の著書
(二松學舎大学 日本近代文学専攻1963-)
6538 内田百閒論 他者と認識の原画 01/30/12 新典社 新典社研究叢書224 \12,000
大屋幸世 の著書
(鶴見大学文学部教授・日本近代文学1942-)
     7450 書物周游  04/30/91  朝日書林    \2,718 PR誌探索 
     7395 蒐書日誌 一  06/20/01  皓星社     \2,800 『日没閉門』 
     7396 蒐書日誌 二  06/20/01  皓星社    \2,400 『書物』第一号 中村武志『埋草随筆』 限定10部未綴本『冥途』 佐藤春夫あて献呈特別装丁本『百鬼園日記帖 』新潮文庫『地獄の門』 出版創作『王様の背中』 
     7403 蒐書日誌 三  09/20/02  皓星社     \3,500 『浪速書林古書目録22 内田百閒特輯』 『百閒座談』 『俳諧随筆』 『文人俳句歳時記』 『小説と読物』 『小説新潮』 
    4471 蒐書日誌 四 11/25/03 皓星社   \2,800 戸坂潤「免職教授列伝」
岡井耀毅 の著書
(編集者1933-)
 
     7288 評伝 林忠彦―時代の風景  06/01/00  朝日新聞社     \3,800 文士を撮る 『文士の時代』―作家の人物論 
岡崎眞一郎 に係る著作
(岡崎古京町、幼友達、岡山瓦斯元会長1890-1979)
内田百閒   3645 随筆億劫帳 04/25/51 河出書房   \240 「私の還暦」
内田百閒   2619 馬は丸顏 10/30/65 朝日新聞社   \600 「近情を報じて舊情に及ぶ」
岡崎武志 の著書
(ライター1957-)
    5742 雑談王 岡崎武志 バラエティ・ブック 09/20/08 晶文社   \2,400 「新しい」古本の楽しみ方、買い方
6573 ご家庭にあった本 古本で見る昭和の生活 03/15/12 筑摩書房 \1,800 キツネに化かされなくなった人間たち
岡崎武志 を掲載    林哲夫
能邨陽子
荻原魚雷

田中美穂
岡崎武志
赤井稚佳
  
   7664 本の虫の本  08/20/18  創元社     \2,300 能邨陽子「装丁で並べる」 田中美穂「買取り」 岡崎武志「自装本」 
     7778 本の雑誌 2019・11  11/01/19  本の雑誌社      岡崎武志・荻原魚雷・島田潤一郎 座談会「マイナーポエットはヤクルトスワローズである!?」 本の雑誌スッキリ隊、甲州市勝沼に行く!  
野呂邦暢  小山力也   8034 野呂邦暢 古本屋写真集  11/10/21  筑摩書房  ちくま文庫   \1,000 編者対談中:七〇年代の古本屋と佐古書店 
丘沢静也 を掲載     475 ユリイカ 第16巻 第2号 特集 内田百閒 02/01/84 青土社   \780 丘沢静也「ひとりの律義な論理職人―駄作阿呆律動」
尾方一郎 を掲載
(ドイツ文学)
    4630 ユリイカ 第36巻 第6号特集 鉄道と日本人 06/01/04 青土社 雑誌 \1,238 尾方一郎「乗る阿房に、読む阿房、同じ阿房なら・・・」、原口隆行「“鉄道に惚れた”作家の系譜」
緒方邦彦 の著書
(記者・編集者1943-)
    4078 黒澤伝説その夢と遺言 10/30/98 コアラブックス   \1,000 『まあだだよ』
尾形敏朗 を掲載
(映画評論家1955-)
    4950 異説・黒澤明 02/10/94 文藝春秋 文春文庫ビジュアル版 \660 『巨人と少年』〈追章〉『まあだだよ』論 巨人の再生
岡野宏文 の著書
(フリーライター・エディター1955-)
豊崎由美   4799 百年の誤読 11/05/04 ぴあ   \1,600 内田百閒『冥途』
豊崎由美   5793 百年の誤読 11/10/08 筑摩書房 ちくま文庫 \880 内田百閒『冥途』
岡将男 の著書
(内田百閒生誕百周年記念祭実行委員長1954-)
    703 岡山の内田百閒 03/01/89 日本文教出版 岡山文庫 \700  
岡村真理子 を掲載
(大阪大学研究生)
 
  前田富祺 7070 国語文字史の研究 六 11/20/01 和泉書院   \8,000 岡村まり子「内田百閒の擬声語・擬態語の表記について」
  国語語彙史研究会     6874 国語語彙史の研究 十一  12/30/90  和泉書院      \9,000 岡村真理子「内田百閒の文体―色彩語から見た随筆と短篇」  
岡谷公二 を掲載
(美術史・仏文学・民俗学研究)
    475 ユリイカ 第16巻 第2号 特集 内田百閒 02/01/84 青土社   \780 岡谷公二「夢の視角―私の内田百閒」
    4417 内田百閒 12/30/03 河出書房新社 文藝別冊 \1,143 岡谷公二「百閒二十秀句」
岡保生 の著書
(国文学者1923-)
 
     7794 近代文学の異端者―日本近代文学外史―  06/30/76  角川書店  角川選書   \720 内田百閒―「冥途」その他 
岡落葉 に係る著述 森銑三 2079 森銑三著作集 第十二卷 雜纂 09/20/89 中央公論社 \3,204 岡落葉翁逝く
小川国夫 の編集
(小説家1927-2008)
    709 日本の名随筆 79 港 05/25/89 作品社   \1,800 「進水式」
小川晃一 の著書
(1928-)
    4833 幻の宰相 宇垣一成 ―陸軍をめぐる奇縁 石原莞爾と陸軍教授内田百閒― 11/15/04 新風舎   \1,100 陸軍と内田百閒
尾川正二 の著書
(中世文学・表現論専攻1917-)
    4211 文章のかたちとこころ 05/08/95 筑摩書房 ちくま学芸文庫 \777 随筆文
小川裕夫 の編著書
(フリーランスライター1977-)
    4966 日本全国路面電車の旅 05/10/05 平凡社 平凡社新書 \840 和氣淳「明治の面影が残る京橋界隈をぶらり」
小川洋子 の著書
(作家・内田百閒文学賞選考委員1962-)
    
     6906 妖精が舞い下りる夜  09/25/97  角川書店  角川文庫   \514 好きな作家 
    6101 博士の本棚 07/25/07 新潮社   \1,500 烏城と後楽園と四つ角ホテル 死の床に就いた時、枕元に置く七冊
    5845 心と響き合う読書案内 03/02/09 PHP研究所 PHP新書 \840 『阿房列車』
    5866 小川洋子の偏愛短篇箱 03/30/09 河出書房新社   \1,900 「件」 「件」の気持
    6098 博士の本棚 01/01/10 新潮社 新潮文庫 \476 烏城と後楽園と四つ角ホテル 死の床に就いた時、枕元に置く七冊
    6324 妄想気分 01/31/11 集英社   \1,300 好きな作家 内田百閒文学賞あれこれ
6642 小川洋子の偏愛短篇箱 06/20/12 河出書房新社 河出文庫 \840 「件」 「件」の気持
クラフト・エヴィング商會     6885 注文の多い注文書  01/25/14  筑摩書房     \1,600 冥途の落丁 
平松洋子     7050 洋子さんの本棚  01/10/15  集英社     \1,500 いきていくには異界への回路が要る 
平松洋子     7476 洋子さんの本棚  10/25/17  集英社  集英社文庫   \580 いきていくには異界への回路が要る 
     8033 遠慮深いうたた寝  11/30/21  河出書房新社     \1,550 内田百閒「件」繰り返し織り直される布 
小川洋子 の編集  内田百閒     7822 小川洋子と読む 内田百閒アンソロジー  02/10/20  筑摩書房  ちくま文庫   \880 「旅愁」「冥途」「件」「尽頭子」「蜥蜴」「梟林記」「旅順入城式」「鶴」「桃葉」「柳検校の小閑」「雲の脚」」「サラサーテの盤」「とおぼえ」「布哇の弗」「他生の縁」「黄牛」「長春香」「梅雨韻」「琥珀」「爆撃調査団」「桃太郎」「雀の塒」「消えた旋律」「残務三昧」 
小川洋子 を掲載    内田百閒   4338 たらちおの記 内田百閒集成13 10/08/03 筑摩書房 ちくま文庫 \1,000 小川洋子 解説「内田百閒文学賞のお土産」
6333 嗜み№9 [特集]食こそ人生 01/25/11 文藝春秋 雑誌 \762 小川洋子「大手饅頭」
     7160 ちくま 2015/10  10/01/15  筑摩書房  雑誌   \95 小川洋子「私とちくま文庫―『内田百閒集成』に助けられる―」 
平松洋子     7204 Coyote №57 Winter 2016 平松洋子 本の丸かじり  11/15/15  スイッチ・パブリッシング  雑誌   \1,200 無意識に育まれるもの 創作の傍らにある本 秀れた作家の全集を読め 
     7330 群像 2017・1  01/01/17  講談社  雑誌   \907 小川洋子「内田百閒〈件〉繰り返し織り直される布」 
荻原魚雷 の著書
(文筆家1969-)
 
  6236 活字と自活 07/15/10 本の雑誌社   \1,600 不健康作家の養生訓
     7726 古書古書話  03/25/19  本の雑誌社     \2,200 岸部四郎の古本人生 『まんが道』と古本 百閒は旺文社文庫で あとがき 
荻原魚雷 の編集  吉行淳之介     7540 吉行淳之介ベスト・エッセイ  02/10/18  筑摩書房  ちくま文庫   \950 「件」のはなし 
奥泉光 の著書
(小説家1956-)
 
     7626 夏目漱石、読んじゃえば?  04/30/15  河出書房新社     \1,300 「夢十一夜」の書き方 
     7625 夏目漱石、読んじゃえば?  05/20/18  河出書房新社  河出文庫   680 「夢十一夜」の書き方 
奥泉光 の編集     奥泉光   7266 夏目漱石 百年後に逢いましょう  06/30/16  河出書房新社  KAWADE夢ムック 文藝別冊   \1,300 【図解】漱石周辺人物 内田百閒『贋作吾輩は猫である』より 
  奥泉光    7632 夏目漱石 百年後に逢いましょう  05/30/18  河出書房新社  KAWADE夢ムック 文藝別冊 増補新版    \1,300 【図解】漱石周辺人物 内田百閒『贋作吾輩は猫である』より  
奥野菊美 を掲載
(百閒の三女)
伊藤隆史
坂本弘子
  246 百鬼園殘夢 内田百閒の揺籃と志 02/15/85 朝日新聞社   \1,100 奥野菊美「父・百閒」
内田百閒   456 戀文・戀日記 05/15/89 福武書店    \2,200 奥野菊美『八十五年目と二十五年』
内田百閒   457 増補版 戀文・戀日記 04/10/95 ベネッセ   \2,136 奥野菊美『八十五年目と二十五年』
内田百閒   5454 恋日記 07/25/07 中央公論新社 中公文庫 \762 奥野菊美『八十五年目と二十五年』
奥野信太郎 の編集
(中国文学者・慶応大学教授・随筆家1899-1968)
    3839 04/30/58 春陽堂書店   \250 「酒光漫筆」「鼻赤」
6392 酒呑み物語 01/20/63 柴田書店 \250 「酒光漫筆」「鼻赤」
奥野健男 の著書
(評論家1926-1997)
    9008 現代文学風土記 11/25/76 集英社   \1,200 岡山県
奥本大三郎 の著書
(仏文学者1944-)
    3000 本を枕に 05/10/85 集英社   \1,500 琴と文章「比良の虹」
    570 新輯 内田百閒全集 第四卷 月報6 04/15/87 福武書店   \3,200 奥本大三郎「百間と潤一郎」
    718 本を枕に 08/10/91 集英社 新装版 \1,553 琴と文章「比良の虹」
    720 虫のゐどころ 07/20/92 新潮社   \1,262 想像力と数字
    716 干支セトラ、etc. 11/20/92 岩波書店 岩波新書 \563 猫 其の弐
    719 壊れた壷 04/10/93 集英社   \1,650 百閒の意地 百閒と潤一郎 食は人なり
    721 考える蜚廉 10/09/93 福武書店   \1,359 内田百閒と小鳥
    4592 虫のゐどころ 07/01/95 新潮社 新潮文庫 \466 想像力と数字
    722 考える蜚廉 07/18/96 中央公論社 中公文庫 \796 内田百閒と小鳥
    2900 壊れた壷 12/20/97 集英社 集英社文庫 \590 百閒の意地 百閒と潤一郎 食は人なり
    2863 本を枕に 09/25/98 集英社 集英社文庫 \552 琴と文章
    4930 東京美術骨董繁盛記 04/25/05 中央公論新社 中公新書 \920 三渓洞の巻―骨董は世につれ
奥本大三郎 を掲載 内田百閒   538 阿呆の鳥飼 05/15/93 福武書店 福武文庫 \534 奥本大三郎 解説
     8021 ボーイズカタログ 野外探検道具の新一流品  05/20/94  小学館  BE-PAL OUTING MOOK SPECIAL   \2,718 内田百閒『阿呆の鳥飼い』流小鳥飼育法 奥本大三郎「小動物を相手にすると人間の幼児以来の性質がたちまち現われる」 
    2873 一冊の本 1997・7  07/01/97 朝日新聞社 雑誌 \95 奥本大三郎「百閒先生と“じゃがコロ”」
    2879 別冊 サライ 酒 12/27/98 小学館 雑誌 \648 杉浦日向子・奥本大三郎対談「立ち飲み酒の風流に浸る」(“鍵屋”) 藪野正樹「本流居酒屋の心得を描く」(“鍵屋”) 川本三郎「酒屋をあきれさせた酒豪、百閒」
    5359 座談の愉しみ 『図書』座談会集(下) 11/15/00 岩波書店   \2,000 井上ひさし・奥本大三郎・関川夏央 座談会「漱石をめぐって」
杉浦日向子 6558 杉浦日向子の江戸塾 笑いと遊びの巻 01/26/11 PHP研究所 PHP文庫 \590 杉浦日向子×奥本大三郎「酒 軽く一杯、が粋な飲み方」
奥本大三郎 の編集     5332 百蟲譜 09/10/84 彌生書房   \1,800 「虫のこゑごゑ」
    724 百蟲譜 04/15/94 平凡社 平凡社ライブラリー \971 「蟲のこゑごゑ」
奥脇要一 を掲載     448 続百鬼園座談 08/25/80 論創社   \1,800 奥脇要一・多田基・内田百閒 座談「豚小屋の法政大学」
    4638 深夜の初会 内田百閒集成21 06/09/04 筑摩書房 ちくま文庫 \1,100 奥脇要一・多田基・内田百閒 座談「豚小屋の法政大学」
桶谷秀昭 を掲載
(文芸評論家)
内田百閒   487 凸凹道 09/20/81 旺文社 旺文社文庫 \340 桶谷秀昭 解説「―夜の小説家と昼のエッセイスト」
    4502 文學界 2003・11 11/01/03 文藝春秋 雑誌 \857 桶谷秀昭「百閒雑感―文章のこと、女のこと、借金のこと」
尾崎士郎 に係る著作
(小説家1898-1964)
内田百閒   3427 波のうねうね 08/31/64 新潮社   \600 「靑葉しげれる」
長部日出雄 の著書
(小説家1934-2018)
    1697 書物交友録 03/04/82 PHP研究所   \980 遠回りの文学
長部日出雄 を掲載 内田百閒   480 第二阿房列車 10/25/79 旺文社 旺文社文庫 \280 長部日出雄 解説「遠回りの文学」
    450 百鬼園寫眞帖 06/25/84 旺文社   \1,900 長部日出雄「酒徒への戒め」
  平山三郎 1752 回想の百鬼園先生 09/25/86 旺文社 旺文社文庫 \400 長部日出雄「酒徒への戒め」
  酒井英行 1010 日本文学研究資料新集22 内田百閒 夢と笑い 10/01/86 有精堂   \3,500 長部日出雄「遠回りの文学『第二阿房列車』解説」
    580 新輯 内田百閒全集 第十四卷 月報4 02/16/87 福武書店   \2,600 長部日出雄「内田百閒への案内人」
    4502 文學界 2003・11 11/01/03 文藝春秋 雑誌 \857 長部日出雄「ぼこが“Word”を使う理由」
長部日出雄 の編集     3930 映画が好きな君は素敵だ 06/25/84 集英社 集英社文庫 \440 「旅順入城式」
小沢昭一 を掲載
(俳優・随筆家1929-)
    2886 サライ 1991・2・7 内田百閒いわく「美食は外道なり」 02/07/91 小学館 雑誌 \340 小沢昭一「常用の味は故鄕の味。生涯ひきずるものでしょう」
小沢昭一 の編集     736 日本の名随筆 85 貧 11/25/89 作品社   \1,800 「貧凍の記」
小沢信男 の著書
(小説家1927-)
    1218 あの人と歩く東京 05/20/93 筑摩書房   \1,900 内田百閒『東京日記』とともに
小沢信男 の編集     3315 犯罪百話 昭和篇 09/27/88 筑摩書房 ちくま文庫 \777 「泥坊三昧」
小田切進 の著書
(文芸評論家1924-)
    4505 続近代日本の日記―明治から大正へ 07/03/87 講談社   \3,000 「百鬼園日記帖」
小田切進 を掲載
内田百閒   535 百鬼園日記帖 11/16/92 福武書店 福武文庫 \660 小田切進 解説
小田切秀雄 の編集
(法政大学文学部教授1916-)
  多田道太郎
谷沢永一
5141 現代文章宝鑑 11/21/69 柏書房   \6,500 「冥途の気配」(「冥途」の一部) 「そういえばまあそうだ」(「実説艸平記」の一部)
織田正吉 の著書
(演芸作家・エッセイスト1931-)
 
    6196 笑いのこころ ユーモアのセンス 06/16/10 岩波書店   \2,000 落語の泥棒 消えた一円 「猫」という名の犬
     6972 笑いのこころ ユーモアのセンス  04/16/13  岩波書店  岩波現代文庫   \1,040 落語の泥棒 消えた一円 「猫」という名の犬 
尾辻克彦(赤瀬川原平) を掲載
(画家・作家1937-)
    2867 小説新潮 1993・4 04/01/93 新潮社 雑誌 \728 尾辻克彦「借金随筆の謎」
小野忠重 を掲載
(版画家・版画史研究家)
6398 美術手帖 1966・4 04/01/44 美術出版社 美術雑誌 \200 小野忠重「版画家谷中安規」
小野十三郎 を掲載
(詩人)
 
  庄野英二   7061 文章の書き方  03/25/81  創林社     \1,200 小野十三郎「詩の文体」 
小汀利得 を掲載
(日本経済新聞顧問1889-1972)
鉄道80周年記念の際に一日上野駅長
    5289 中央公論 昭和27年12月號 12/01/52 中央公論 雑誌 \135 小汀利得・阿部真之助・内田百閒 座談「一日だけの驛長」
    448 続百鬼園座談 08/25/80 論創社   \1,800 小汀利得・阿部真之助・内田百閒 座談「一日だけの駅長」
  平山三郎 1751 百鬼園先生よもやま話 05/25/87 旺文社 旺文社文庫 \450 小汀利得・阿部真之助・内田百閒 座談「一日だけの駅長」
    598 新輯 内田百閒全集 第三十二卷 09/16/89 福武書店   \3,495 小汀利得・阿部真之助・内田百閒 座談「一日だけの驛長」
小間芳男 の著書     4077 南溟捕鯨記 06/20/42 那珂書店   \2.00 内田百閒・宮城道雄・小間芳男「鯨の寝ざめ」座談会
小山久二郎 の著書
(小山書店代表1906-84)
 
      986 ひとつの時代 小山書店私史   12/20/82  六興出版   12/20/82    \2,800 内田百閒のこと 奇人谷中安規との付き合い 借家探し閑話 
小山久二郎 を掲載  内田百閒     474 居候匆々  02/27/82  六興出版  六興愛蔵文庫   \1,000 小山久二郎「私の百閒先生と谷中安規画伯」 
恩田雅和 の著書
(天満天神繁盛亭支配人)
 
     8197 落語×文学【作家寄席集め】  03/20/23  彩流社     \2,500 内田百閒 
恩田陸 を掲載
(小説家1964-)
    5723 別冊太陽 内田百閒 イヤダカラ、イヤダの流儀 09/22/08 平凡社 特集雑誌 \2,300 恩田陸「柳検校の小閑―残月の行方」
恩地孝四郎 を掲載
(版画家1891-1955)
  平山三郎 1753 囘想 内田百閒 08/31/75 津軽書房   \2,500 恩地孝四郎「人生・文章習練の書」

カ行へ続く