◎サーキットレイアウト

・ 一周 4.326Km
・ 1997年からA1リンクという名称に変わり、以前はエステルライヒリンクと呼びました。
◎サーキット観戦ポイント
・ マシンの接戦をみるのならレムスカーブがおもしろいでしょう。毎年、接触などがあったりし
てますから。それにここの観戦はブロンズエリアなんで自由席です。ですのでは席取りは早
くしないと、大勢の人が集まってきます。
・ スタンド席ならカストロールカーブが面白いんではないかと思いますしオフィシャルショップや
チームブースにも近いからいいでしょう。
←コース観戦案内図
・ ヨーロッパは屋根があるとないとでは値段が違うのですが、日差しがとてもきついので日なたは
つらいです。指定席の場合は、屋根つきのエリアを選ぶ方がいいでしょう。紫外線がきつくて肌が
痛いですから。
←ベルガーカーブとグランドスタンドを望む
・ 1998年はブロンズチケットですので観戦はレムス〜グーサーまでのエリアになります。時間的に
余裕がなかったのと、観客が多そうだったのでグーサー付近でみました。土手はぬかるんでいたの
で、椅子やシートを用意していなかった私達はフェンス前に陣とりました。ここは追い越しもみられる
のでいいポイントなんですが、コースとの距離が少しあるのがちょっとね。
・ 四方を山に囲まれた牧草地に広がるサーキットですので環境はバツグンで、とってものどかな雰囲
気が気持ちいいです。
←レムスからカストロール方面を望む
◎サーキットの施設
・ メインゲートから入場していないので、グランドスタンドやショップ・チームブースなどを見てません
のでよくわかりません。
・ ブロンズエリア側から入場してきましたが、ゲートまでの非公認ショップはいくつかでていました。
ゲート入ってすぐにパンフレット売り場があり、グーサー付近は売店が2つほどあるだけでした。
・ グーサー付近の自由席エリアの簡易トイレはとっても汚く、まいりました。隣のシルバー(指定席)
エリアの売店やトイレは充実していたようなのでこのへんが値段の差なんですかね (^^ゞ
・ 食べ物はカツフライサンドとソーセージサンドそれとアイスクリームとビール・ジュースぐらいでした
が、もちろんグランプリ料金で高めです。
|