2002年 F1第11戦 フランスGP(マニクール) |
7月21日(日) 決勝 ドライ 観戦ポイント:グランドカーブ(Fスタンド) |
チケット

フランスはミシュラン&ルノーの地元
ということで、もっと人気があるのかな
と思ってましたけどスタンドによっては
ガラガラなところもあったので、どこでも
いいのなら当日券でもあるかもしれま
せんね。今回はドイツGP観戦と2戦連
続なんで、できるだけ安いところと思い
それに決勝レースギリギリにしか、行け
ないかもしれないということもあり、一
番安いスタンド席を購入しました。サー
キットオフィシャルで購入しましたので
マージンもつかず約18000円でした。 |
コース図

メインゲートがどこなのかよく
わからないんですが、アデレート
ヘアピン付近の入り口から入り
ました。思っていたよりこじんまり
したサーキットで全体が見渡せた
のでそう意味では面白いです。 |
Fスタンドからピット方面を見る

私たちが観戦したFスタンドですが
ピットアウトも観られますし、モニター
も近いのでいいです。この場所で
一番安いんですからいいですよね。 |
メインスタンド裏の広場

サーキット内側にこのような芝生
の広場があるサーキットも珍しい
と思います。しかも、みなさんレー
スが始まるまで、のんびり昼寝(笑) |
ブリジストンブース

敵地フランスでのブリジストン
ブースです。やはり、ブリジストン
といえばフェラーリなんでしょうね。
担当の人に頼むとコクピットの
写真を撮ってくれるんですよ。 |
ミシュランブース

地元ミシュランブースでは、お客さん
の中から選ばれた人たちがタイヤ
交換を競い合ってました。優勝する
と景品がもらえるみたいで、みなさん
盛りあがっましたね、面白そう! |
ジョーダンEJ12(琢磨)

今シーズンから待望の日本人ドラ
イバーが復活ということで活躍を
期待してましたが、残念ながら
リタイア。早く活躍してくれ!! |
ミハエルの首吊り(笑)

レース終了後に面白いものを
発見(笑)ミハエルの生首グッズ
をぶらさげて歩いている人がいま
した。アンチミハエルなのかな? |
リザルト:優勝・・・フェラーリ M・シューマッハ
2位・・・マクラーレン K・ライコネン
3位・・・マクラーレン D・クルサード |
☆サーキットまでのアクセス
パリで宿泊していましたので、そこから特急で2時間かけてヌベール
まで行きました。特急の本数がないので時刻表は、しっかりと確認し
ておかないとダメですね。私たちは9時前の電車に乗ったんですが
GP観戦に行く人が多くいるので、ついていけば間違いないでしょう(笑)
私たちもフェラーリファッションで身を包んでましたので、そういう人たちに
話し掛けられたりして楽しかったです。ヌベールについてシャトルバスが
すぐにあると思っていたのですが、それが全然来ないんですよね。待っ
ていた人も途中でタクシー乗り場に行ったりしてましたがタクシーも、
来ないということで、待たされていた人たちは、かなりお怒りモードでした。
やっとバスが来たと思たっら、一台だけで、しかも席数が埋まれば乗せ
ないもんだから、ますます、みんなはイライラしてました(笑)私たちも
やっとバスに乗り込み、サーキットに向かいましたが、思っていたより
遠くて、しかも渋滞を避けて、裏道を走ってました。ついたところは、
ゲートからかなり離れたところで、そこから、かなり歩いていきました。
渋滞を避けるためには仕方ないと思いますし、そのおかげでは帰りは
渋滞にあうことなくスムーズに駅までいけましたけどね。
☆サーキットレポート
シャトルバスに降ろされたところから近いゲートは、アデレートヘアピン
奥のゲートでしたので、そこから入りましたが、メインゲートはどこなのか
わかりませんでした。私たちのシートからは、かなり離れたところで、
かなり、迷いながら歩きました。サーキットは思っていたより、こじんまり
していて、高いところから見渡せば、サーキットがよく、見渡せるのが
いいですね。TVでは、結構、大きなサーキットに映ってましたが、実際は
もっとコンパクトな印象です。
売店やトイレは、お客さんの割りには少ない印象で、実際に行列が
できてました。特にトイレの数は少ないので不便ですね。フランスは
物価が高いんですが、サーキット内はもっと高いので。食べ物や水は
持ってくるのをお薦めします。売店の数も少ないので昼食時間帯は
待ち時間も長いしね。
各チームブースやオフィシャルショップはグランドスタンド裏の広場に
設けてあります。この広場は芝生の公園のようになっていて、レースが
始まるまでは、そこでのんびりとピクニック気分を味わっておられました。
それから、フランスは水道の水が飲めるらしいので、広場内にある飲み
水場の水道からペットボトルに補給している人が多かったです。
☆決勝レポート
予定していた到着時間より、かなり遅れて席に着きましたので、
サポートレースやドライバーズパレードは観れなかったのは残念でした。
さて、今回のレースはミハエルのチャンピオンがかかっているだけに
応援の方も熱が入りますが、フランスということもあり、フェラーリファン
は少なめでした。
グランドカーブ手前での観戦でしたが、ここはトップスピードのまま
エストリルに入っていくところがみれるのですが、ちょう角度的にS字
のような感じに見えます。それに今年からピット出口の位置が変更に
なり、ちょうどそのへんになったので、きわどいシーンが観れました。
それから、右後方を見れば、180°カーブも少し見れるので楽しめま
した。値段の割りには、このスタンドはお得なんでお薦めです(笑)
ポールはまたもや、モントーヤでしたが、レースになれば。フェラーリ
のいつものパターンだと余裕で思ってました(笑)絶好調のフェラーリ
ですが、またもやバリチェロのトラブルが起きてスタートできずにリタイア
に、それにしても今年はついてないです。レースの展開はモントーヤが
逃げてミハエルが追うという展開でしたが、最初のピットストップで
逆転に成功して大喜びをしたんですが・・・なんとペナルティに。これで
トップから後退して、これでライコネンが終盤にトップになり、ミハエル
も、今日は2位でいいやって感じで、チャンピオンは次戦の地元ドイツ
で決めるつもりのような感じの走行でした。またもやフェラーリの優勝
を観ることができないのかと、諦めていた矢先に、ライコネンがミスって
ミハエルがトップに!このままチェッカーを受けて、チャンピオンを決め
ました v(^^)v
海外観戦6戦目にして、念願のフェラーリの優勝が観れて大喜び!
しかも、チャンピオンまで決定した瞬間に立ち会えて良かったです。
でもフェラーリファンが少ないこともあって、あまり熱狂的な盛り上がり
がFスタンドでみれなかったのは、ちょっと残念でした。でも、フェラーリ
が優勝した感激をやっと味わうことができて満足しました。次は一週間
後のミハエル地元ドイツGPです。チャンピオン凱旋GPとして、スタンド
の大歓声が今から楽しみです、次も頼みまっせ・・・・・ |