www.ElvisWorld-Japan.com

(December, 2008)
(Compiled by Haruo Hirose)
www.ElvisWorld-Japan.com


(Dec.28, 2008)

恋する年頃

 「恋する年頃」 (The Twelfth Of Never) は、 古い英国のフォーク・ソング (I Gave My Love A Cherry) を原曲に 書かれたもので、 1957年に ジョニー・マティスの歌で ヒットしました。 アン・マーグレットの デビュー映画である 「ポケット一杯の幸福」 (Pocketful Of Miracles) の中で、 アン自身が 原曲の歌詞を 一部 変えて 歌ってます。

 多くの歌手が歌ってますが、 エルヴィスは ダニー・オズモンドの盤が 1973年に ヒットしたのを受けて、 ちょっと 歌ってみたかったのでしょう。

恋する年頃 (削除しました)

The Twelfth of Never

You ask how much I need you
Must I explain?
I need you, oh my darling
Like roses need rain
You ask how long I'll love you
I'll tell you true
Until the twelfth of never
I'll still be loving you

Hold me close
Never let me go
Hold me close
Melt my heart like April snow

I'll love you
Till the bluebells forget to bloom
I'll love you
Till the clover has lost its perfume
I'll love you
Till the poets run out of rhyme
Oh, until the twelfth of never
And that's a long, long time

Until the twelfth of never
And that's a long, long time
恋する年頃

僕がどれほど君を好きだなんて
答えるのかい?
君が必要だよ、マイ・ダーリン
バラに雨が必要なように
僕がいつまで君を好きだなんて
正直に話そう
この世が終わる日まで
ずっと君を愛するだろう

しっかり抱いて
決して離さないで
しっかり抱いて
4月の雪のように 僕の心を溶かせて

君を愛するだろう
ブルーベルの花が 咲くのを忘れる日まで
君を愛するだろう
クローバーが 香りを失う日まで
君を愛するだろう
詩人が 韻を使い果たす日まで
この世が終わる日まで
いつまでも、いつまでも

この世が終わる日まで
いつまでも、いつまでも



(Dec.23, 2008)

メリー・クリスマス

親愛なる友人たちへ、

 一年も 瞬く間に 過ぎ去ろうとしています。 そして、 エルヴィスの人気も、 彼の音楽や 遺産に触れた 新しい世代に 受け継がれてきています。 「エルヴィス・プレスリー、 クリスマス・デュエット」のような 斬新な企画により、 新しい方法による エルヴィスの音楽で ホリディ・シーズンを お祝いできることになりました。 エルヴィスと 偉大なアーティストたちとの 共演による クリスマス・ソングの数々を 快く受け入れ、 喜んで頂けるものと 願っております。

 今日の世界、 特に この時期における エルヴィスの インパクトを考えれば、 世界中のファン・クラブは 一致団結して エルヴィスの思い出を 語り継ぐ努力を なすべきでしょう。

 皆様のお仕事を 心の底より 感謝するとともに、 幸せなシーズンを過ごされ、 素晴らしい年を 迎えられることを 願っております。

 プリシラ・プレスリー &  リサ・マリー・プレスリー

サイレント・ナイト - リサ・マリー (削除しました)

ロザリオの奇跡 - エルヴィス (削除しました)
 「ロザリオの奇跡」は 聖母マリアへの お祈りの言葉を 歌にしたものです。

ウインター・ワンダーランド - ハンナ・パカリネン・デュエット
 フィンランド盤 「クリスマス・デュエット」にのみ収録された ハンナ・パカリネンとの デュエット



(Dec.22, 2008)

サムシング・フォー

サムシング・フォー (Something Four) は、 結婚式における 欧米の慣習。 結婚式で 花嫁が 以下の4つのものを 身につけると 幸せになれるというもの。

  • 何かひとつ古いもの (Something Old)
     祖先、伝統などをあらわす。 先祖代々伝わった、 あるいは 家族から譲られた 宝飾品を当てるのが 一般的だが 母や祖母の結婚衣裳、 または結婚衣裳に使われた ヴェールやレース、 リボン飾りなどを 使用することもある。
  • 何かひとつ新しいもの (Something New)
     これから始まる新生活をあらわす。 新調したものなら 何でも良いが 一般的には 白いものを用意する。 花嫁衣裳の一部である 白いサテン製の上靴や 長手袋などを これに当てることが多い。
  • 何かひとつ借りたもの (Something Borrowed)
     友人や隣人との縁をあらわす。 幸せな結婚生活を送っている 友人や隣人から 持ち物を借りることにより、 その幸せにあやかる。 ハンカチや アクセサリーを 借りるのが一般的である。
  • 何かひとつ青いもの (Something Blue)
     聖母マリアのシンボルカラーである青、 つまり純潔をあらわす。 このサムシング・ブルーは 目立たない場所につけるのが 良いとされており、 白いガーターに 青いリボン飾りをつけたものを 用意するのが 一般的である。

 「サムシング・フォー」を元に書かれたのが エルヴィスの「サムシング・ブルー」 (Something Blue)です。

サムシング・ブルー - エルヴィス

Something Blue

Something old, the times gone by
Something new, these tears I cry
Something borrowed
were those lips my lips knew
And that's why I'm something blue

Something old, the vows we made
Something new, the price I paid
Something borrowed,
love was tried but not true
Now my life is something blue

I guess that I had better smile
Walking behind you down the aisle
I feel I'm walking to my doom
I'm really not the best man in this room

Something old, the dreams we planned
Something new, his wedding band
Something borrowed
was the heart I gave you
You returned it torn in two

Something old, the dreams we planned
Something new, his wedding band
Something borrowed
was the heart I gave you
You returned it torn in two

And that's why,
and that's why I'm something blue
サムシング・ブルー

古いもの、過ぎた時間
新しいもの、僕のこの涙
借りたもの、僕が触れた君の唇
僕がブルーなのは それが理由なんだ

古いもの、僕たちの誓い
新しいもの、僕が払った代償
借りたもの、偽りだった愛
ブルーなもの、今の僕の暮らし

笑顔ぐらいできただろう
君の後ろを歩いていた時
破滅の道を歩いてるような気分の僕は
付添い人には相応しくなかったよ

古いもの、僕たちの夢
新しいもの、彼の結婚指輪
借りたもの、君に捧げた僕のハート
君はそれを破いて返したね

古いもの、僕たちの夢
新しいもの、彼の結婚指輪
借りたもの、君に捧げた僕のハート
君はそれを破いて返したね

それが理由
僕がブルーなのは それが理由なんだ



(Dec.19, 2008)

テイク914 - エルヴィスは 何をやってるの?

Take 914 - Huh-huh-huh Promo (削除しました)

 上記の映像、「テイク914、ハ・ハ・ハ プロモ」とは一体何なの?

 米国のNBCテレビの シンボル・マークならぬ シンボル・チャイムに 三つの音階 (G-E-C) からなる NBCチャイム (NBC Chimes) と呼ばれるものがあります。 これは 1931年に NBCのラジオ放送において、 ネットワークと ローカル放送の 切り替えの合図として 採用されたものなのですが、 現在では NBCの ネットワークで 放映される番組や、 加盟局の ニュース番組の音楽など、 あらゆる場面で 使われるようになりました。

NBCチャイムの歴史

NBC Chimes, 1950's
NBC Chimes, 1960-70's
NBC Chimes, 1980's

 この僅か数秒の時間を使って、 「エルヴィス・TV・スペシャル」の 番組宣伝をやろうと 考えられたのです。 そのための映像素材を 録画していたのですが、 実際に エルヴィスの NBCチャイム・インが 作られ、 放送されたかどうか 私は知りません。

 そこで、 スティーブ・ビンダーに代わって 私が エルヴィスの チャイム・インを 作ってみました。 いかがでしょうか?

Elvis - NBC Chime In (EWJ) (削除しました)

 現在では、バラエティに富んだ作品が 作られているようです。

最近のNBCチャイム・イン・ビデオ作品集

Clint Black NBC Chime In
Jack Coleman NBC Heroes Chime In
Christopher Meloni Sings NBC Chime In
Richie Sambora NBC Chime In



(Dec.16, 2008)

ジョン・ベランド - 幻に終わったエルヴィスのリード・ギタリスト

 1976年、ジェームス・バートンは、 先に エルヴィスのバンドを辞めて、 エミルー・ハリスの 仕事に就いていた グレン・ハーディンから、 エミルーのバンドに 来るように 誘われました。 ジェームス・バートンは、 きっと エルヴィスは 彼を引き止め、 願わくば ギャラ・アップが 見込めるだろうとの 軽い気持ちで、 エルヴィスに バンドを辞めると 言ったのです。 ところがどっこい、 エルヴィスは バートンを 引き止めるどころか、 すぐに 新しいリード・ギタリストを 探し始めました。 そして、 ジョー・ガーシオの推薦で、 当時 ジョニー・ティロットソンの 仕事をしていた ジョン・ベランドが 選ばれたのです。 慌てた ジェームス・バートンは 翌日、 前言を撤回し、 エルヴィスのバンドに 留まることになりました。 週給数千ドルの 美味しい仕事は 他に無いからでした。

 ジェームス・バートンに振り回された ジョン・ベランドは その後、 ドリー・パートンや リッキー・ネルソンなど、 多くの カントリー・ロック系のバンドや セッション・ギタリストとして 活躍します。

 ジョン・ベランドの映像を 前から探してまして、 やっと リッキー・ネルソンのバックで リード・ギターを弾いてる 貴重な映像が 入手できました。 それで、 早速 YouTubeに アップしてみたところ、 瞬く間に 削除されてしまいました。 自動動画/音声 マッチング・システムにより YouTubeのパートナーである NBC Universal の著作物であると 確認されたためです。 恐ろしいことです。 もし BMGがこれをやれば、 全ての エルヴィスの音、 映像が YouTubeから 消えてなくなりますぞ。 仕方ないので 私のHPのサーバーに ジョン・ベランドの映像を アップしました。

「恋は愚かと言うけれど」(Fools Rush In) 聞き比べ

Fools Rush In (1979) - Ricky Nelsn with John Beland (削除しました)

Fools Rush In (1963)- Ricky Nelsn with James Burton

Fools Rush In (1971) - Elvis Presley with James Burton

ジョン・ベランドの 公式ホーム・ページ



(Dec.14, 2008)

ハワイの「ヒロ・ハッティ」が倒産しました

 ワイキキのカラカウア通りを歩けば、 「ヒロ・ハッティ」行きの 無料シャトル・バスを 目にしたことでしょう。 このハワイで 最も有名な 衣料品ストアの名前は ハワイに実在した 有名なエンターティナーから とられたのです。 ヒロ・ハッティを 知らない人は ハワイにはいません。 映画「ブルー・ハワイ」でも レイをかけるおばさん役で 出てきます。

 実に楽しい 彼女の映像が ありますので 見てください。 1942年(昭和17年)製作の カラー映画 "Song Of The Islands" より "Down On Ami Ami Oni Oni Isle"。 共演は 当時の兵隊さんの 人気ナンバー・ワン・アイドル、 ベティ・グレィブルです。

"Down On Ami Ami Oni Oni Isle" - ヒロ・ハッティ (削除しました)



(Dec.12, 2008)

想い出は いつまでも - I'll Remember You

 エルヴィスが日本語で歌ったら どうなったろうかと 考えたこと ありますか? エルヴィスは ドイツ語や スペイン語では 少し歌ってますが、 日本語では歌ってません。 「知りたくないの」だったら 上手く歌えたような 気もしますが、 私の手元に ドン・ホーが 「アイル・リメンバー・ユー」を 日本語で歌った レコードがありますので、 聞いてください。 エルヴィスが歌ったとしても、 きっと こんな感じだったのでは ないでしょうか。

アイル・リメンバー・ユー - ドン・ホー (日本語盤) (削除しました)

アイル・リメンバー・ユー (日本語歌詞:早津俊彦)

  思い出の 夏は過ぎ行き
  悲しみは 切なく残って
  淋しさに あなた思う

  思い出の やさし ささやき
  そよ風の ほほ笑み
  朝に、夕べに あなた思う
  あなたの胸に 帰る日まで

  ああ、思い出す
  星に願いをかけて 共に祈る
  やさしい 愛の言葉

  アイル・リメンバー・ユー

アイル・リメンバー・ユー - ドン・ホー (英語盤)

アイル・リメンバー・ユー - エルヴィス・プレスリー

アイル・リメンバー・ユー - クイ・リー (削除しました)

 ドン・ホー - 「アイル・リメンバー・ユー」は 僕にとって 特別な歌なんだ。 僕とクイ・リーが 友人のアパートで、 この歌を 練習してる時に、 彼がガンだと 知った。 彼は 僕が納得するまで、 繰り返し4時間も 「アイル・リメンバー・ユー」を 歌ってくれた。 それで、 僕はこの曲の フィーリングを つかむことができた。 そして、 その日の内に デュークの店に行って、 アレンジを考え、 客の前で 初めて歌った。

 僕は観客に話したんだ。 『この素晴らしい曲を書いた 僕の友人は ガンを患ってる』と。 僕は辛くて、 歌うことが できなくなった。 それで、 彼をステージに呼んで、 歌ってもらった。 客席から すすり泣く声が 聞こえた。 彼は 本物の詩人だった。 僕なんて ただの使い走りに すぎなかったんだ。

 ご存知ですか? 「アイル・リメンバー・ユー」の 「ユー」は、 恋人とか 奥さんのことじゃなくて、 ハワイのことらしいですよ。 ハワイで 仕事のなかったクイ・リーは アメリカ本土に 出稼ぎに行ってました。 そこで、 ハワイを懐かしんで 作った曲なのです。

キッスにしびれた (ドン・ホー) - エルヴィスが ラスベガス、 インターナショナル・ ホテルの 僕のショーを 観に来たんだ。 彼は ステージに飛び上がるや、 僕に ビッグ・キスをしたんだ。 その時の写真が あるんだけど、 僕は気に入らない。 だって、 エルヴィスは 僕より何百倍も カッコいいからさ。

ドン まづいぜ (J・エスポジト) - ドンがエルヴィスに ステージに 上がってくるように 言ったんだ。 そして、 エルヴィスに 頬っぺに キスするよう言った。 そして、 エルヴィスが ドンの頬っぺに キスしようとした瞬間、 ドンは 唇を 彼に向けたんだ。 カメラマンが その瞬間を撮ったので、 僕は大急ぎで そのカメラマンから ネガを回収したよ。



(Dec.10, 2008)

「涙のチャペル」 - 最強のエルヴィス・ソング

 誰だったか忘れましたが、 ある有名なロック歌手が 言ってました。 「エルヴィスは ロック・ナンバーもいいが、 バラードも素晴らしい。 『監獄ロック』のあとに 『涙のチャペル』を 歌われたら、 誰も彼には 勝てない。」 まさに 無敵の曲、 それが エルヴィスの 「涙のチャペル」です。

 「涙のチャペル」は 作者、アーティ・グレンの 実体験からきています。 彼は 脊髄の手術をして、 長く病院のベッドで 過ごさなければ なりませんでした。 そして 退院となり、 いつも礼拝に通っていた 近くの教会に 再び行けることを 大変喜んだのです。 その教会に 歩いて行く途中、 彼の目からは 涙が止まりませんでした。 もちろん その教会は実在で、 テキサス州 フォートワース市にある Loving Avenue Baptist Church と言う教会です。 1953年に アーティ・グレンの長男である ダーレル・グレンが 最初に録音しましたが、 全米チャートで ヒットしたのは、 ジューン・バリや オリオールズのカバー盤でした。 日本でも 雪村いづみ他 多くの歌手が 「泪のチャペル」として 録音してます。

 エルヴィスの「涙のチャペル」は 61年に録音されましたが、 発表されたのは 65年になってからです。

涙のチャペル - エルヴィス・プレスリー

Crying In The Chapel

You saw me crying in the chapel
The tears I shed were tears of joy
I know the meaning of contentment
Now I am happy with the Lord

Just a plain and simple chapel
Where humble people go to pray
I pray the Lord that I'll grow stronger
As I live from day to day

I've searched and I've searched
But I couldn't find
No way on earth to gain peace of mind

Now I'm happy in the chapel
Where people are of one accord
Yes, we gather in the chapel
Just to sing and praise the Lord

You'll search and you'll search
But you'll never find
No way on earth to gain peace of mind

Take your troubles to the chapel
Get down on your knees and pray
Then your burdens will be lighter
And you'll surely find the way
涙のチャペル

チャペルで泣く私を見たでしょ
でも、あの涙は喜びの涙でした
満たされることの意味を知った今
主と居られるだけで私は幸せです

何もない、素朴なチャペルだけど
貧しい人たちが祈りに来ます
私の願いは たくましくなること
日々の生活を通して

私は探し求めましたが
見つけられませんでした
心の平和の拠りどころを

チャペルに居られるだけで幸せです
ここの人たちの思いはただひとつ
そう、私たちはチャペルに集まり
ひたすら歌い、神を讃えるのです

探し、探し求めても
見つけられないでしょう
心の平和の拠りどころを

悩み事をチャペルに持ってきて
ひざまづいて、お祈りするのです
すると、あなたの重荷は軽くなり
きっと、道が見つかることでしょう

涙のチャペル - ジューン・バリ
涙のチャペル - マヘリア・ジャクソン
涙のチャペル - アニタ・ウッド (エルヴィスの恋人 1957年)

涙のチャペル - ダーレル・グレン (削除しました)

 ダーレル・グレンは 後に エルヴィスの為に 「青い涙」(Indescribably Blue)を 書きました。

青い涙 - エルヴィス・プレスリー

 60年代の エルヴィスの曲をカバーした 最後のレコードは きっと これじゃないでしょうか。 歌ってたのを テレビで見た 記憶があります。 1965年11月の発売。 西郷輝彦の 「涙のチャペル」。

涙のチャペル - 西郷輝彦 (削除しました)

涙のチャペル (日本語歌詞:音羽たかし)

  想い出の あのチャペル
  たそがれの空に
  アンジェラスの鐘の音
  遠く流れる

  君と会いしチャペル
  ふたりの胸に
  初恋の想いは
  熱く燃えつつ

  されど 君は遠く
  恋も破れし わが心

  懐かし あのチャペル
  若き日の夢よ
  主の御前に泣ける
  甘き想い出



(Dec. 8, 2008)

「シクラメン」は エルヴィスの匂いがする

用語は白秋で、文体はプレスリーなんです - 小椋佳 (削除しました)

 布施明の「シクラメンのかほり」は 1975年度の 日本レコード大賞を 受賞した。 これによって 作詞・作曲者である 小椋佳の名前が クローズ・アップ されることになった。 しかし、 布施明に頼まれて、 渡した曲は 『ちょっと技巧に走りすぎた 不良在庫品だった』のだ。

 「プレスリーの歌で、 一番の始まりが 『朝見る君ほど 素敵なものはない』、 二番が 『昼見る君ほど 素敵なものはない』、 三番が 『夜見る君ほど 素敵なものはない』 という歌があるんですが、 その構成を 持ってきたんです。 『何々ほど、 何々なものはない』 というやつね。 それから 言葉は 北原白秋全集の ちょっと おいしいなというところを 黄色いマーカー引いて、 集めてきて、 アレンジして はめ込んだんです。 それで 恋の始めから 終わりまでの 構成にした。 嘘くさいって 自分は 思い始めますよね。 どうせ 嘘くさいなら、 どこかで 嘘をついてますと はっきり言っておこうと いうことで、 タイトルに わざわざ 『シクラメンのかほり』って、 匂いのない花に 匂いをつけて、 三番の 『うす紫のシクラメン』って、 ありもしないのを 持ってきた。 そういう遊びを入れて、 あの歌は作ったんです。」

 「本当に言いたかったのは、 『時が二人を追い越してゆく』 あの一行だけなんです。 人生の最終結論を なんとか描きたいという 気持ちはあるけれど、 結局 人間って それが片づかないまま、 時間だけは 間違いなく 確実に 過ぎて行ってしまう。 その気持ちを 歌おうとしたんです。 それを 聴こえのいいように、 愛の歌に 変えたんですよ。」 小椋佳は 正直に 秘話を話してくれた。



(Dec. 6, 2008)

「俺を忘れろ!」たって 忘れません

 一部のエルヴィスのそっくりさんが サングラスをつけて 歌ってるので、 エルヴィス本人も サングラスを つけたままで 歌ってたと 思ってる人もいるでしょう。 しかし、 エルヴィスは、 何度か サングラスをつけたままで ステージに現れたり、 他人のサングラスを ふざけてつける ことはあっても、 決して サングラスのままで 歌ったりは しませんでした。

 しかし、 何事にも 例外があるように、 1974年8月28日から9月2日まで、 メンバー紹介の後の 「俺を忘れろ」 (If You Talk In Your Sleep) では 黒の空手着に サングラスをつけて 歌ってます。 8月28日の ミッドナイト・ショーが 初めてだったのですが、 この日は トム・ジョーンズが 観に来ていたこともあって、 前々日に 空手の先生、 カン・リーから 名誉8段の認定書を 授与されたことを 自慢したくて、 エルヴィスは ステージで 空手の話や型を 延々と披露しました。

 "Nevada Nights" のジャケット写真や、 広く出回ってる 「黒の空手着にサングラス」 の写真は ほとんどが 1974年8月29日の ミッドナイト・ショーからです。 エルヴィスが このシーズンに着ていた 皮のスーツは いとこのボビー・レン からのプレゼントでした。 あまりに 身体にきちきちで、 エルヴィス曰く 「トイレで大変なの」 でした。

俺を忘れろ! - エルヴィス (74ベガス) (削除しました)

お気に入りのネックレスは ある日本のファンの手製

 8月24日のディナー・ショーに ひとりの 和服の日本人男性の 姿がありました。 あまりに異様なので エルヴィスも 気になってしかたありません。 その日本人は エルヴィスに プレゼントを 渡そうとしていました。 エルヴィスは 恐る恐る彼に近づき、 プレゼントを 受け取りました。 普通なら 受け取ったプレゼントは すぐに チャーリー・ホッジに 渡すのですが、 エルヴィスは その品物を ひと目見るや、 気に入った様子で、 すぐに 首につけたのです。 そのプレゼントは その男性の 手製ネックレスで、 白い貝殻を加工して、 黒い皮ひもを通した だけのものでした。 そして、 そのネックレスを渡した 日本人とは 小泉純一郎元首相の弟、 小泉正也氏でした。 エルヴィスは そのネックレスを その後の ほとんどのショーで つけるほどの お気に入りで、 9月3日、 シェイラ・ライアンと トム・ジョーンズのショーに 出かけた時も つけていました。

黒くぬれ (Paint It Black)

 ラスベガス・ヒルトンの ショールームの内壁に ルイ王朝時代の 貴族や天使の レリーフがあるのを ご存知ですか。 エルヴィスは そのひとつを 黒く塗っちゃいました。 8月24日頃の早朝、 エルヴィスと ボディガード数名は 無人のショールームに 忍び込み、 テーブルを積み重ねて 足場にし、 貴婦人のレリーフの 顔、肌、腕を ペンキで 黒く塗りました。 ヒルトンからの お咎めは なかったそうです。



(Dec. 3, 2008)

あれから40年、今じゃ中高年のアイドル。 (綾小路きみまろ)

「エルヴィス・スペシャル」が 全米ネットで 放送されたのが 1968年12月3日。 あれから40年、 今も決して エルヴィスの魅力は 色あせることがありません。

スティーブ・ビンダーに訊いちゃった (Q&A with Steve Binder)

TCBMelissa: '68 スペシャルのステージに登場した エルヴィスを見た あなたの第一印象は?

Steve Binder: それまでに、 観客なしで、 映画の撮影みたいに ビデオ録りをしていたんだ。 オープニングの ギターマンのシークエンスさえ、 どのような 仕上がりになるか、 編集が済むまで 分からなかった。 これは言える。 オフィスで初めて エルヴィスに会った時、 何か 特別なものを感じた。 観客を入れて、 コンサートの部分を 撮った時に 僕が感じたのは、 エルヴィスは やっと原点に戻る 道を見つけた。 ファンに愛されてる、 彼の才能が 尊敬されてることに 彼は気付いた。 決して RCAや大佐や 宣伝マシーンで 彼は生かされてる のではないことをね。

CarolineLovesElvis: あなたは どのようにして 「エルヴィスの'68 スペシャル」に 取り掛かりましたか?

SB: NBCと プロデューサーの ボブ・フィンケルから 話がきた時、 仕事仲間の ボーンズ・ハウ、 彼は フィフス・ディメンションや アソシエーションの 音楽プロデューサーだったんだが、 彼は 初期のエルヴィスの アルバムの仕事も したことがあって、 彼が 「君ならエルヴィスと うまくやれる」 と言ったので、 僕は決心したんだ。 その通りになったよ。 ボブ・フィンケルも エルヴィス世代の若者に 作らせようと 考えていた。 実際のところ、 エルヴィスは、 大佐とNBCが クリスマス・スペシャルで 合意したあとも、 テレビ出演を 嫌がってたんだ。 彼は このように言ってた。 「レコーディングなら リラックスできるが、 テレビは どうも苦手だ」って。 それで 僕は 「なら、 アルバム作りを撮影すると思えば」 と言ったんだ。 あとで彼は 「あの言葉で、 僕の肩の荷が下りたよ」 と言ったんだ。

LOVERDOLL: 舞台恐怖症があったにせよ、 エルヴィスは 心の奥底では 「自分は まだまだいける」 と思ってた という印象は ありましたか?

SB: 彼は「いける」という確信は 無かっただろうね。 「長く 生の観客の前で やってないので、 受け入れられるか 自信が無い」 と言ってたんだ。 ここが僕にとって 一番重要な点で、 スペシャルでは エルヴィスの自己再発見を 見せることにあったんだ。

Gigi: '68 スペシャルの中で あなたのお気に入りの部分は 何でしょうか?

SB: シットダウン・ショーさ。 1時間のショーを 2回 撮ったんだ。 観客を入れ替えて。 最初から これがゴールだった。 本当のエルヴィスを 一般大衆に見せる ってことさ。 ずっと長い間、 大佐は大衆から エルヴィスを引き離すことによって、 彼の存在価値を 守ろうとしてきた。 エルヴィスは 特に楽しくもない映画を 作っていて、 誰も 映画のセリフ以外の 彼の肉声を 聞いたことがなかった。 それで 僕は、 誰もエルヴィスの言動に 関心を持ってない時にこそ、 エルヴィスの真の姿を 見せたかったんだ。 大佐に 初めて会った時、 彼は、 「ハロー」で始まり、 「メリー・クリスマス」で終わる ショーにしたいと 言ったんだ。 僕が 彼の楽屋に カメラを持ち込んで、 即興セッションを 撮りたいと言ったら、 大佐の許可なしでは 出来ないと言われた。 大佐は 僕のアイデアが 気に入らなくて、 エルヴィスを そんなやり方で ファンに見せたくないと 言ったんだ。 長い説得の末、 楽屋の模様を ステージ上で 再現できるなら 構わないと 彼が言った。 でも、 大佐が気に入らなければ テープを廃棄するという 条件付きだった。 大佐は気に入ると 確信してたから、 ほっとしたよ。

elvisnybakke: 以前、あなたは 観客に囲まれた 小さなステージに立つエルヴィスを 「檻の中のトラのようだった」 と表現されました。 あのような 小さなステージは 誰のアイデアだったのでしょうか?

SB: アート・ディレクターの ジーン・マカヴォイと 僕とで 考えたんだ。 彼の背後に オーケストラをセットしたステージも メドレー内ではあるんだが、 小さなステージの方が エルヴィスは 檻の中の動物のように 動くだろうと 感じたんだ。 ボクシング・リングで闘う 二人のボクサーのように。 エルヴィスを 1箇所のマイクの前に 立たせて歌う替わりに、 彼に 自由に動くよう言った。 カメラが 彼の動きを 追いかけるとね。 背後からのショットだって 僕は気に入ってるよ。 実際のところは、 あの頃には 新しいセットを作る 予算が無くなっていたんだ。 数年後、 フランク・シナトラが 同じことをやったよ。

ShainaQ: 「'68 スペシャル」以後、 エルヴィスは 「明日への願い」を 歌ったことがありません。 何故でしょうか?

SB: 知らないが、 「明日への願い」は 彼にとって 特別なものだったから、 何度も何度も歌って、 質を落としたくなかったんじゃ ないかな。

JACKIE: 「'68 スペシャル」制作の過程で、 これだけは 残しとけばよかったと 思うものは ありましたか? 例えば、 楽屋での ジャム・セッションとか?

SB: お見通しだね。 今だって 後悔してるよ。 実際のジャム・セッションを 撮影しとけばなって。 僕の最初のアイデアは 隠し撮りだったんだ。 エルヴィスや廻りの連中に 気付かれないように カメラを セットしてね。 どっきりカメラだよ。 でも、 ステージで ジャム・セッションを 再現できただけでも 幸運だったんだ。 最初の脚本では 無かったんだから。 彼らが ジャム・セッションを やってる最中に 僕は訪れて、 「僕たちの脚本より、 こっちの方が 良いんじゃないか」 と思ったんだよ。

EPCRAZY: あなたは 無敗の大佐との戦いに どのようにして 勝てたのですか? 最後は あなたの判定勝ちでした。

SB: その答えは、 当時の僕は 若くて、 業界に染まってなかった。 ただ、 すごいスペシャルを 作ってやろうという 一心だったんだ。 僕は手に負えない人間だと 大佐は直ぐに 気付いただろう。 よく、 「大佐ってどのような人物?」 と訊かれるんだが、 「オズの魔法使い」の 魔法使いのようだったと 答えてるんだ。 彼は カーテンの裏に隠れていて、 何物にも属さない。 僕は大佐に 悪い感情は 持ってないよ。 彼は ただ一人で エルヴィスを コントロールしたかっただけなんだ。 ハエにでもなって、 大佐とエルヴィスの会話を 盗み聞きしたかったよ。 きっとエルヴィスは 大佐に、 「彼のやり方が 気に入ってる、 邪魔しないでくれ」 と言ってた筈さ。

Russ 99: 彼の音楽やコンサートにおいて、 エルヴィスは 完全主義者だったと 思うのですが、 若いプロデューサーにとって、 エルヴィスのような 大物タレントは 接し方が難しかった のではなかったですか?

SB: 正直なところ、 僕のキャリアを通して エルヴィスは 最もやり易かったスターだ。 ずっと僕の考え方は 同じで、 ディレクターもスターも エゴを出さずに、 最高のパフォーマンスを 引き出すことなんだ。 スペシャル制作中、 一度だって 彼と対立したことは なかったよ。 その理由は、 僕は 彼の才能を認めていたし、 彼も 僕を認めてくれていた。 正直に話すことによって、 彼の信頼を 得られたんだ。 彼は 僕は悪口を言わないと 知ってたんだ。

EP FAN: あなたとエルヴィスが 表通りに出た時、 誰もエルヴィスに 気付かなかった。 その時の あなたとエルヴィスの リアクションは どのようなものでしたか?

SB: サンセット大通りに出たことは、 ある時 彼に 「やってみれば どうなるだろう?」って、持ちかけたんだ。 彼は笑って 「分からない」って。 「どう思うか?」って 訊くから、 僕は 「何も起こらないだろう」 と答えたんだ。 1968年だったし、 ヒステリーなファンが 彼の服を破る時代は 既に過去のことだと 感じていた。 数日後、 彼がリハーサルに やって来た時、 彼から、 建物の外に出てみようかと 言い出したんだ。 それで、 出てみた。 知ってのとおり、 何も起こらなかった。 叫ぶ者もいない。 誰も近づいても来なかった。 5分ほどして、 彼が 「君の言うとおりだ。 もういいよ」って。 このことは 彼には言ってないが、 本物のエルヴィスが そこにいるなんて 誰も思わないだろう。 「エルヴィスが ここにいます」 なんて看板か、 いつ、 何処そこに 彼が現れます なんて宣伝でもしたら、 そりゃ 状況は違っただろう。 ちょっとした 騒ぎになっただろう。 そんな日々の 些細なことの積み重ねや 言動から、 彼は僕を 信用するようになった。 どんなアーティストと働く時にも このことは重要なんだよ。

'68 スペシャル 写真

  スティーブ・ビンダー・インタビュー (#1)
  スティーブ・ビンダー・インタビュー (#2)
  スーザン・ヘニング・インタビュー
  クリス・ベアード・インタビュー
  W・アール・ブラウン・インタビュー
  ランス・ルゴー・インタビュー

トラブル - エルヴィス・プレスリー (削除しました)


時には母のない子のように - 石原裕次郎 (削除しました)

 エルヴィスと違って 母親の影が見えてこない 石原裕次郎。 本当は 母のない子だったのかな?

 もちろん 「時には母のない子のように」は 古い黒人霊歌で あるのだけど、 エルヴィスの 「TVスペシャル」のアルバムが 日本で発売されて 数ヶ月した頃、 寺山修司が改作した カルメン・マキの 「時には母のない子のように」が 発売され、 大ヒットました。 何となくではありますが、 寺山修司は エルヴィスのアルバムから とったように 思えました。

時には母のない子のように - カルメン・マキ

サンタが町に来る - プレスリー vs ストイコ (削除しました)



www.ElvisWorld-Japan.com

New Definitive Elvis Interviews (日本語訳のみ)

Definitive Elvis Interviews (in English & Japanese)

Go to: Previous Elvis News(Nov., 2008)
Go to: Previous Elvis News(Sept. - Oct., 2008)
Go to: Previous Elvis News(Aug., 2008)
Go to: Previous Elvis News(June - July, 2008)
Go to: Previous Elvis News(May 1 - 31, 2008)
Go to: Previous Elvis News(Mar.21 - Apr.30, 2008)
Go to: Previous Elvis News(Mar.1 - 20, 2008)
Go to: Previous Elvis News(Jan. - Feb., 2008)
Go to: Previous Elvis News(Oct. - Dec., 2007)
Go to: Previous Elvis News(Aug. - Sept., 2007)
Go to: Previous Elvis News(June - July, 2007)
Go to: Previous Elvis News(Jan. - May, 2007)

And much more "Previous Elvis News" since 1996.
www.ElvisWorld-Japan.com