![]() | ![]() | ![]() | 琵琶湖水鳥・湿地センター> ラムサール条約 |
![]() | ラムサール条約を活用しよう−湿地保全のツールを読み解く−
◆ 琵琶湖ラムサール研究会編【特別協賛:湖国21世紀記念事業協会 】 |
もくじ ■ はじめに ■ 1 ラムサール条約とはなにか? |
●第10回締約国会議(COP10)の全決議を掲載 ●「世界湿地の日in湖北」の活動を2011年から支援 |
□さらなる活用のためにご協力を ■ 2 どんな取組みが行なわれているのか? ■ 3 琵琶湖で活用するためには? ■ 4 資料集 ●冊子『ラムサール条約を活用しよう』を発行 ●リンク集(琵琶湖水鳥・湿地センターHP内) □ ひとことお寄せください | ![]() |
● はじめに −ラムサール条約は湿地保全の共通言語−● 琵琶湖が1993年にラムサール条約の「国際的に重要な湿地のリスト」に登録されてから,すでに10年以上が経過しました. この間、ラムサール条約は総合的な「湿地保全条約」として格段の発展を遂げてきました.ところが,琵琶湖をはじめ日本国内ではいまだに「水鳥保護条約」としてのイメージが強く,条約がつちかってきたさまざまな知見や枠組みを生かせていないのが現状です. そこで私たちは、琵琶湖をはじめとする湿地の保全に関わるすべての立場の人々がラムサール条約を理解し活用するためのお手伝いをすべく、このホームページを設置しました. ラムサール条約は、地域や立場を超えて湿地への見方を共有することのできる共通言語です.ぜひこのページで「湿地語」を身につけ、ラムサール条約の窓から見える新しい世界像をのぞいてください。 琵琶湖の保全からはじまる、世界の再発見、地元の再発見、自己の再発見。 めくるめく湿地ワールドにようこそ! 本ページの構成は以下のとおりです. 第1部:ラムサール条約の概要として、過去に行われた講演の中で評判の高いものを集めました.また,琵琶湖研究所所報に掲載された記事を集めました.初めてラムサール条約に接する方のみならず,これまで琵琶湖およびその周辺の湿地保全に関わってきた方々にも,きっと目からうろこのお話が飛び出ることと思います. →第1部のもくじへ 第2部:ラムサール条約に基づいて進められている個々の取り組みや枠組みについて,それらを定めている決議文と勧告文(右コラムを参照)の解説を掲載しました.ご一読いただければ、ラムサール条約が持っている概念や取り組みへの理解が深まることと思います.解説に際しては,その背景や意義,そして国内の状況を概括したうえで,関係する決議・勧告文を閲覧できるようにリンクをはっています.また,そのテーマについてさらに詳しく学習することができるようなホームページへのリンクも解説文に加えています.まずは一つ、ご覧になってみてください. →第2部のもくじへ 第3部:琵琶湖の保全にラムサール条約を活用していくための提案を掲載しています.これまで琵琶湖の保全に行われてきたことをラムサール条約の枠組みから整理しなおしたり,ラムサール条約の概念や枠組みを活かしていくための提案を行っていきます. →第3部のもくじへ 資料集:条約の基礎資料として、条約条文と過去の締約国会議で採択された決議文と勧告文(右コラムを参照)を掲載しました.また、ラムサール条約でよく使われるキーワードの解説や次回締約国会議の日程案等を掲載しています. →資料集へ |
|
● 第1部 ● ラムサール条約とはなにか? まず,わたしたちがこれまでに眼を開くきっかけになった講演を集めてみました.さらに,琵琶湖と関連した話題について,琵琶湖研究所所報に掲載された記事を集めました.他にも適当な講演や記事をご存知であればお知らせください. |
|
|
|
● 第2部 ● どんな取組みが行なわれているのか? 決議文や勧告文(右上コラム参照)の解説を通じて,ラムサール条約の概念や枠組み,進行中のプロジェクトなどをご紹介します. ただしここに紹介しているのはすべての文書ではなく,すでに解説文ができあがったものに限られています.ラムサール条約の主要な決議・勧告の一覧は→こちらをご覧ください. |
|
|
|
● 第3部 ● 琵琶湖で活用するために では具体的に何をすればよいのか? ここでは,これまで琵琶湖で行われてきた取り組みと課題をラムサール条約の視点から再評価した上で,湿地保全のアイディアをご紹介していきます.投稿も大歓迎です. |
|
|
|
●資料集● ●第11回第12回締約国会決議文タイトル資料 ●ラムサール条約湿地の世界分布KMZファイル |
琵琶湖ラムサール研究会 研究会メンバー:
電話:090-3495-7599
|
協力 特別協賛
琵琶湖ラムサール研究会の足跡
|
![]() | ![]() | ![]() | 琵琶湖水鳥・湿地センター> ラムサール条約 |