百閒と乘物に關する本の圖書室



書   名 編著者名 発行年月日 出版社名 版型 価格 備    考
5230 百鬼園随筆 内田百間 02/15/34 三笠書房 三版 \2.50 「一等車」「進水式」「淸潭先生の飛行」「飛行場漫筆」「飛行場漫録」「百鬼園先生幻想録」
415 内田百間 02/22/35 三笠書房   \2.50 「初飛行」「吹風琴」
 8236 若草 昭和10年8月特輯號 第11卷第8號    08/01/35  寶文館  雑誌   \0.40 「非常汽笛」 
4989 凸凹道 内田百間 10/17/35 三笠書房   \2.00 「離愁」「正直の徳に就いて」「窓前」「凸凹道」「非常汽笛」「學生航空の發向」
3585 續百鬼園随筆 内田百間 12/05/35 三笠書房   \1.50 「立腹帖」「西大寺驛」「俸給」
9046 有頂天 内田百間 07/03/36 中央公論社   \2.00 「燐燐の記」「汽笛一声」「夏霧」
4951 旅 昭和12年6月号   06/01/37 日本旅行倶樂部 雑誌 \0.30 「記念撮影」
5595 随筆新雨 内田百間 06/15/37 小山書店   \2.10 「一等旅行の辯」「神風漫筆」
9041 北溟 内田百間 12/20/37 小山書店   \1.20 「羅馬飛行」「第二の離陸」「飛行機と小説」
5279 丘の橋 内田百間 06/01/38 新潮社   \1.70 「吉野艦」「鐵道館漫記」「飛行機と筝」「合羽坂」
3122 鬼苑横談 内田百間 02/09/39 新潮社   \1.50 「乘物雜記」
4260 菊の雨 内田百間 10/29/39 新潮社   \1.80 「飛行場の寫眞屋」「波光漫筆」「入船の記」「三ノ宮の乞食」「風穴」
3369 船の夢 内田百間 07/30/41 那珂書店   \2.30 「流民」「岸壁の浪枕」「新造」「出船の記」「竹橋内」「荒手の空」「大和丸」「東支那海」「小列車」「砂糖黍」「時化」「基隆の結滯」「道樂のすすめ」「新田丸座談會覺書」「船の御馳走」「門司の八幡丸」「婦人接待係」「海苔」「山火事」
4103 琴と飛行機 内田百間 02/28/42 拓南社   \2.20 「初飛行」「淸潭先生の飛行」「羅馬飛行」「第二の離陸」「學生航空の發行」「神風漫筆」「夏霧」「飛行機と小説」「飛行場と寫眞屋」「飛行場漫筆」「飛行場漫録」「飛行機と筝」
5237 アサヒグラフ 昭和十七年六月二十四日號(第三十八卷第二十六號)   06/24/42 朝日新聞東京本社 雑誌 \0.25 「航路案内」
 7964 大和 昭和17年11月号 第二卷第十三號    11/14/42  鐵道省奉公會事務局  國鐵奉公運動機関誌   非売品 「通過列車」 
4258 沖の稻妻 内田百間 11/24/42 新潮社   \1.90 「沖の稻妻」「邯鄲の歩」「東京驛前」「神風機餘録」「やつちんこ」「飛行場の握り飯」「讀本の潜水艦」「氷川丸座談會覺書」「讀本の潜水艦」「波のうねうね」
 9059 大和 昭和18年2月號 第三卷第二號    02/14/43  鐵道省奉公會事務局  國鐵奉公運動機関誌    非売品 「寢臺車」 
3371 戻り道 内田百間 07/30/44 靑磁社   \12 「泉水艦隊」「麥酒」「高瀬舟」「戻り道」「吸ひ殻」「通過列車」「初乘り」「夜汽車」「寢臺車」「洋燈と毛布」「乘り遅れ」「その時分」「學生航空の揺籃」
3582 百鬼園夜話 内田百閒 06/30/49 湖山社   \100 「海と航空」「急行列車」「汽車、自動車、飛行機、エレヴェーター」
 7544 小説新潮 1951.1    01/01/51  新潮社 雑誌   \90 「特別阿房列車」 坪田譲治「文學お國自慢」 
3645 随筆億劫帳 内田百閒 04/25/51 河出書房   \240 「蕃さんと私」「先年の急行列車」
6054 小説新潮 1951・6 06/01/51 新潮社 雑誌 \85 「區間阿房列車」
6447 小説新潮 1951・11 11/01/51 新潮社 雑誌 \90 「鹿兒島阿房列車」
3537 鬼園の琴 内田百閒 01/30/52 三笠書房   \280 「關門」「拂ひ殘り」「列車食堂」
6448 小説新潮 1952・2 02/01/52 新潮社 雑誌 \90 「東北本線阿房列車」
6449 小説新潮 1952・3 03/01/52 新潮社 雑誌 \90 「奥羽本線阿房列車」
3425 阿房列車 内田百閒 06/30/52 三笠書房   \280 「特別阿房列車」「區間阿房列車」「鹿兒島阿房列車 前章」「鹿兒島阿房列車 後章」「東北本線阿房列車」「奥羽本線阿房列車 前章」「奥羽本線阿房列車 後章」「鐵道唱歌」
5089 阿房列車 内田百閒 07/20/52 三笠書房 特製版 \450 「特別阿房列車」「區間阿房列車」「鹿兒島阿房列車 前章」「鹿兒島阿房列車 後章」「東北本線阿房列車」「奥羽本線阿房列車 前章」「奥羽本線阿房列車 後章」「鐵道唱歌」
5289 中央公論 昭和27年12月號   12/01/52 中央公論 雑誌 \135 座談會 阿部眞之助・内田百閒・小汀利得「一日だけの驛長」
4259 無伴奏 内田百閒 05/30/53 三笠書房   \250 「時は變改す」「定期券乘客」
 6914 小説新潮 昭和28年8月号    08/01/53  新潮社  雑誌   \95 「春光山陽特別阿房列車」 
3500 鉄道100年*文学と随筆選集 汽笛一声   10/14/53 実業之日本社   \1,800 内田百閒「先年の急行列車」 平山三郎「百鬼園先生と鉄道」「解説」 中村武志「光と影」 高橋義孝「合切袋」
3540 小説新潮 1953・11   11/01/53 新潮社 雑誌 \95 「稲妻の別府湾」 日本列車食堂K.M生「読者の声」欄
3616 長編小説全集 16 内田百閒・廣津和郎篇 内田百閒
廣津和郎
11/30/53 新潮社   \200 <阿房列車>「特別阿房列車」「區間阿房列車」「鹿兒島阿房列車 前章」「鹿兒島阿房列車 後章」「東北本線阿房列車」「奥羽本線阿房列車 前章」「奥羽本線阿房列車 後章」 ほか
3426 第二阿房列車 内田百閒 12/10/53 三笠書房   \270 「雪中新潟阿房列車」「雪解横手阿房列車」「春光山陽特別阿房列車」「雷九州阿房列車 前章」「雷九州阿房列車 後章」
5434 文藝春秋 昭和29年新年特別號   01/01/54 文藝春秋 雑誌 \100 「新阿房列車―長崎の鴉―」
 7382 文藝春秋 昭和29年4月號    04/01/54  文藝春秋  雑誌   \95 「房總鼻眼鏡―新阿房列車―」 
430 一等車 内田百閒 09/15/54 四季社 四季新書 \120 「一等車」「立腹帖」「列車食堂」「先年の急行列車」「その時分」「通過列車」「初乘り」「關門」「非常汽笛」「汽笛一聲」「旅愁」「曾遊」「象頭山」「澤庵」「上京」「戻り道」「風稿録」「見送り」「二錢紀」「夏霧」「定期券乘客」「時は變改す」
4859 週刊読売 昭和30年新春特別増大号   01/02/55 読売新聞社 雑誌 \50 内田百閒「山陰本線阿房列車 第一回」
3194 第一阿房列車 内田百閒 05/30/55 新潮社 新潮文庫 \80 「特別阿房列車」「區間阿房列車」「鹿兒島阿房列車 前章」「鹿兒島阿房列車 後章」「東北本線阿房列車」「奥羽本線阿房列車 前章」「奥羽本線阿房列車 後章」 解説・伊藤整
 7181 駅長一年生  上月木代次  07/15/55  朝日新聞社  朝日文化手帖   \100 阿房列車便乗 真夜中の八時半 
3082 第二阿房列車 内田百閒 08/05/55 新潮社 新潮文庫 \70 「雪中新潟阿房列車」「雪解横手阿房列車」「春光山陽特別阿房列車」「雷九州阿房列車 前章」「雷九州阿房列車 後章」「鐵道唱歌」 解説・高橋義孝
 8014 国鉄 №75    08/15/55  日本国有鉄道厚生局  国鉄職員雑誌   非売品 「興津阿房列車」 
5608 週刊読売 昭和30年10月23日号   10/23/55 読売新聞社 雑誌 \30 「不知火阿房列車(1)」
5268 週刊読売 昭和30年11月6日号   11/06/55 読売新聞社 雑誌 \30 「不知火阿房列車(3)」
6094 週刊読売 昭和30年11月6日号 11/13/55 読売新聞社 雑誌 \30 「不知火阿房列車(4)」
4000 いささ村竹 内田百閒 02/28/56 筑摩書房   \280 「黒い緋鯉」
3686 第三阿房列車 内田百閒 03/10/56 大日本雄弁会講談社   \300 「菅田庵の狐(松江阿房列車)」「時雨の淸見潟(興津阿房列車)」「列車寢臺の猿(不知火阿房列車)」「長崎の鴉(長崎阿房列車)」「房總鼻眼鏡(房總阿房列車)」「隧道の白百合(四國阿房列車)」
3644 鬼苑漫筆 内田百閒 07/10/56 三笠書房   \320 「九州のゆかり」「偽物の新橋驛」
3541 小説新潮 1956・11   11/01/56 新潮社 雑誌 \100 「驛の歩廊の見える窓」
5147 別冊 文藝 増刊 春の随筆全集   03/10/57 河出書房 雑誌 \150 「特別阿呆列車」
3483 ノラや 内田百閒 12/10/57 文藝春秋新社   \280 「一本七勺」「八代紀行」「千丁の柳」
5743 国鉄 №101   03/15/58 日本国有鉄道厚生局 国鉄職員雑誌 非売品 上田広・福沢末春・中村武志平山三郎 座談会「『国鉄』百号回顧」
3592 現代紀行文學全集 東日本篇 志賀直哉
佐藤春夫
川端康成
05/15/58 修道社   \480 「房總鼻眼鏡」
5703 お早く御乗車ねがいます 阿川弘之 07/29/58 中央公論社   \220 特急「かもめ」
3097 第三阿房列車 内田百閒 03/05/59 新潮社 新潮文庫 \80 「長崎の鴉 長崎阿房列車」「房總鼻眼鏡 房總阿房列車」「隧道の白百合 四國阿房列車」「菅田庵の狐 松江阿房列車」「時雨の淸見潟 興津阿房列車」「列車寢臺の猿 不知火阿房列車」 解説・阿川弘之
441 東海道刈谷驛 内田百閒 02/25/60 新潮社   \1,300 「驛の歩廊の見える窓」「四番町にて」「臨時停車」「東海道刈谷驛」
3489 つはぶきの花 内田百閒 02/10/61 筑摩書房   \380 「三谷の金剛様」「羽田空港最初の離陸」「沿線の廣告」「割引乘車」
3872 生活の随筆8 閑   06/25/62 筑摩書房   \390 「特別阿房列車」
3490 けぶりか浪か 内田百閒 07/05/62 新潮社   \430 「未だか十二年」「沙美の苔岩」「峻峯四十八座」「新田丸問答」
3832 日本旅情 高橋義孝 03/20/63 新潮社   \300 列車寝台朝の寢覺覚め
3993 クルやお前か 内田百閒 07/15/63 東都書房   \390 「虎を描いて」「狗に類する」「しつぽり濡るる」「ひよどり會」
 8346 専務車掌紳士録  市川潔  09/20/63  朝日新聞社 浜名二正     \250 阿房車掌 ニセ車掌 
3291 汽笛一聲 百閒乗物帳 その一 内田百閒 06/10/64 交通日本社 交日新書 \300 「汽笛一聲」「上京」「一等車」「曾遊」「立腹帖」「非常汽笛」「二錢紀」「列車食堂」「先年の急行列車」「その時分」「通過列車」「初乗り」「関門」「時は変改す」「偽物の新橋駅」「列車食堂の為に辯ず」高知鳴門旅日記」「千丁の柳」「九州のゆかり」 平山三郎・編者おぼえ書
6574 笑の泉 昭和39年7月号 07/01/64 一水社 雑誌 \150 高橋義孝「箒の酒」 平山三郎「阿房列車おぼえ書」
3427 波のうねうね 内田百閒 08/31/64 新潮社   \600 「第一囘海の記念日」
1749 實歴阿房列車先生 平山三郎 01/30/65 朝日新聞社   \430 實歴阿房列車先生 阿房列車走行粁数その他 阿房列車以後 
2619 馬は丸顔 内田百閒 10/30/65 朝日新聞社   \600 「靑空倶樂部」
3437 臨時停車 内田百閒 11/25/65 一水社 かもめ新書 \280 「一等車」「立腹帖」「列車食堂」「先年の急行列車」「その時分」「通過列車」「初乗り」「寢臺車」「洋燈と毛布」「非常汽笛」「汽笛一聲」「旅愁」「曾遊」「象頭山」「上京」「戻り道」「二銭紀」「夏霧」「鉄道館漫記」「??の記」「偽物の新橋駅」「九州のゆかり」「阿里山の霧雨」「比良の虹」「臨時停車」「浦づたひ」「山むらさきに」「峻峰四十八座」
5409 現代紀行文學全集 寫眞篇 志賀直哉
佐藤春夫
川端康成

大竹新助
08/20/66 修道社   \780 犬吠崎「房総鼻眼鏡」 汽車の窓から見た琵琶湖「二銭紀」
6323 羅馬飛行 栗村盛孝 01/01/68 「羅馬飛行」刊行会 \500 序 合宿 学生航空の意義 五月二十九日 第二の離陸 チタにて フムボルト・ハウスのダンス 英国の兵隊 羅馬到着 あとがき
3596 麗らかや 内田百閒 01/31/68 三笠書房   \980 「土手」
 6777 京都の文学地図   京都新聞社  11/01/68  文藝春秋    \500  京都御所―水は流れ続けている 
 8317 獅子文六全集 第十五巻  獅子文六  12/20/68  朝日新聞社  全集   \800 電車唱歌 
5480 歴史の中の東京駅ものがたり 永田博 06/20/69 雪華社   \580 百閒先生東京駅名誉駅長に
 6998 小説新潮 昭和45年2月号    02/01/70  新潮社  雑誌   \170 「逆撫での阿房列車」 
3491 日沒閉門 内田百閒 04/15/71 新潮社   \1,300 「阿房列車の車輪の音」「逆撫での阿房列車」
3543 小説集 笑い 日本文学における美と情念の流れ 浜田泰三 06/30/73 現代思潮社   \1,000 「鹿兒島阿房列車-後章」
5258 叢刊 笑い 日本文学における美と情念の流れ   06/30/73 現代思潮社   \980 「鹿兒島阿房列車-後章」
4510 乗りもの紳士録 阿川弘之 11/30/73 角川書店 角川文庫 \200 駅弁
3245 阿呆旅行 江國滋 12/15/73 新潮社   \900 精進落さず―伊勢 うわの空旅―熊本 百鬼園先生町内古地図―岡山
5710 鉄道書三百選   10/25/74 鉄道図書刊行会   \300 『汽笛一声 鉄道百年・文学と随筆選集』『阿房列車』『お早く御乗車ねがいます』
 6764 鉄道なんでも事典  市川潔  02/04/76  大陸書房    \950  歌謡曲に歌われた鉄道 小説になった鉄道 
2865 阿房列車 内田百閒 02/20/76 津軽書房 限定1000部 \8,800 『阿房列車』「特別阿房列車」「區間阿房列車」「鹿兒島阿房列車」「戻り道 鹿兒島阿房列車ノ後章」「東北本線阿房列車」「奥羽本線阿房列車」「山形阿房列車 奥羽本線阿房列車ノ後章」
『第二阿房列車』「雪中新潟阿房列車」「雪解横手阿房列車」「春光山陽特別阿房列車」「雷九州阿房列車 前章」「稻妻の別府灣 雷九州阿房列車ノ後章」
『第三阿房列車』「長崎の鴉」「房總鼻眼鏡」「隧道の白百合」「山陰本線阿房列車」「興津阿房列車」「不知火阿房列車」 平山三郎「稿本阿房列車雜記」
5186 東京市電・東京都電 高松吉太郎 07/22/76 ダイヤモンド社   \4,500 十銭銅貨と停留所に見る都電文明
4248 現代日本紀行文学全集 東日本編 志賀直哉
佐藤春夫
川端康成
小林秀雄
井上靖
08/01/76 ほるぷ出版     「房總鼻眼鏡」
4136 南蛮阿房列車 阿川弘之 06/15/77 新潮社   \880 欧州畸人特急 マダガスカル阿房列車 キリマンジャロの獅子 カナダ横断とろとろ特急 降誕祭フロリダ阿房列車
 6822 ブルートレイン長崎行  阿川弘之
ポール・セルー 
 
07/30/79  講談社     \820 アガワ峡谷紅葉列車 旅とユーモア 
479 阿房列車 内田百閒 10/05/79 旺文社 旺文社文庫 \320 「特別阿房列車」「区間阿房列車」「鹿児島阿房列車 前章」「鹿児島阿房列車 後章」「東北本線阿房列車」「奥羽本線阿房列車 前章」「奥羽本線阿房列車 後章」
解説・平山三郎「百鬼園先生年代記」『阿房列車』雑記
480 第二阿房列車 内田百閒 10/25/79 旺文社 旺文社文庫 \280 「雪中新潟阿房列車」「雪解横手阿房列車」「春光山陽特別阿房列車」「雷九州阿房列車 前章」「雷九州阿房列車 後章」
「鉄道唱歌」解説・長部日出雄「遠回りの文学」平山三郎『第二阿房列車』雑記
4442 乗らない・乗る・乗れば  北杜夫 12/20/79 新潮社 楽しみと冒険7 \920 「特別阿房列車」 阿川弘之「欧州畸人特急」
470 阿房列車の車輪の音 内田百閒 01/25/80 六興出版 六興愛蔵文庫 \980 「一等車」「風稿録」「非常汽笛」「汽笛一声」「鉄道館漫記」「戻り道」「通過列車」「初乗り」「寝臺車」「洋燈と毛布」「乗り遅れ」「その時分」「先年の急行列車」「列車食堂」定期券乗客」「時は変改す」「雷九州日記」「高知鳴門旅日記」「八代紀行」「千丁の柳」「臨時停車」「沿線の広告」「山むらさきに」「車窓の稲光り」「阿房列車の車輪の音」「逆撫での阿房列車」 平山三郎「阿房列車の周辺」
481 第三阿房列車 内田百閒 04/20/80 旺文社 旺文社文庫 \360 「長崎の鴉(長崎阿房列車)」「房総鼻眼鏡(房總阿房列車)」「隧道の白百合(四国阿房列車)」「菅田庵の狐(松江阿房列車)」「時雨の清見潟(興津阿房列車)」「列車寝台の猿(不知火阿房列車)」
4408 瓦版戦後文壇史 巖谷大四 05/20/80 時事通信社   \1,400 チャタレイ裁判
1920 現代日本のユーモア文学1 吉行淳之介
丸谷才一
開高健
09/30/80 立風書房   \1,000 「特別阿房列車」
39 南蛮阿房列車 阿川弘之 11/25/80 新潮社 新潮文庫 \280 欧州畸人特急 マダガスカル阿房列車 キリマンジャロの獅子 カナダ横断とろとろ特急 降誕祭フロリダ阿房列車
5479 鉄道の旅を楽しむ本 市川潔 12/03/80 家の光協会   \940 阿房列車先生 南蛮阿房列車
1747 阿房列車物語 百鬼園回想 平山三郎 03/25/81 論創社   \1,600 汽車の煙 定遠は沈まずや 阿房旅行出立 べんがら始末 三十年前の縞ズボン 百間川鉄橋 八代の鮎 無暗の闇 黒い白鳥 亭主煌恐謹言 阿房列車走行粁数 阿房列車以後 百鬼園の鉄道 
34 あくび指南書 阿川弘之 04/15/81 毎日新聞社   \980 愛宕山
3764 南蛮阿房第2列車 阿川弘之 12/10/81 新潮社   \980 カンガルー阿房列車 アステカの鷲 チワーワ太平洋鉄道 
1697 書物交友録 長部日出雄 03/04/82 PHP研究所   \980 遠回りの文学
 8270 明治の汽車 鉄道創設100年のこぼれ話から・・・  永田博  03/30/82  交通日本社  復刻三版   \980 ステーションと陸蒸気 ホームにゆれるランプの灯 
24 桃の宿 阿川弘之 03/23/82 講談社   \1,400 『阿房列車』讃
472 鬼苑乗物帖 内田百閒 07/25/82 六興出版 六興愛蔵文庫 \1,000 「象頭山」「凸凹道」「上京」「曾遊」「官命出張旅行」「一等旅行の辯」「荒手の空」「小列車」「夜汽車」「関門」「れるへ」「乗物雑記」「??の記」「飛行場漫筆」「飛行場漫録」「夏霧」「初飛行」「第二の離陸」「飛行場の写真屋」「飛行場の握り飯」「羽田空港最初の離陸」「吉野艦」 <鎌倉丸周遊>「波光漫筆」「入船の記」「三ノ宮の乞食」「風穴」 「流民」「岸壁の浪枕」「出船の記」「新造」「大和丸」「時化」「船の御馳走」「門司の八幡丸」「山火事」「沖の稲妻」 平山三郎・巻末雑記
4405 名作こぼればなし 巖谷大四 08/02/82 文化出版局   \1,300 『特別阿房列車』内田百閒
 880 マンボウ交友録  北杜夫  08/13/82  読売新聞社     \980 阿川弘之氏 
33 贋車掌の記 阿川弘之 09/25/82 六興出版   \1,200 特急「かもめ」
53 乗りもの紳士録 阿川弘之 11/25/82 旺文社 旺文社文庫 \360 駅弁
5888 旅と鉄道 47 '83/春の号 レール・トラベル大百科 04/20/83 鉄道ジャーナル社 季刊雑誌 \650 列車はおふくろの味!?がする
今、阿房列車の旅=内田百閒の世界
 平山三郎「阿房列車・序説」 イラスト・前川しんすけ
 内田百閒が旅した列車・鉄路を誌上再現「昭和26年鉄道事情」
 芦原伸「贋百閒汽笛一声漫遊記」 撮影・菅沼清美
 芦原伸「旅行小道具大公開!!」
 太田晴康「旅のこだわり7ヵ条」
竹島紀元「デスクから」
32 日本の名随筆 15 旅 阿川弘之 09/25/83 作品社   \1,800 「特別阿房列車」
 8297 旅と鉄道 №49 '83/秋の号 郷愁の鉄路 ローカル線     10/20/83  鉄道ジャーナル社  季刊雑誌   \650 原口隆行「内田百閒の「東海道刈谷駅」(前) 小説でとらえた友人―宮城道雄の死」 
1748 実歴阿房列車先生 平山三郎 11/25/83 旺文社 旺文社文庫 \420 実歴阿房列車先生 阿房列車走行粁数その他 阿房列車以後 百鬼園の鉄道 
 8298 旅と鉄道 №50 '84/冬の号 旅を楽しくする列車50選    01/20/84  鉄道ジャーナル社  季刊雑誌    \750 原口隆行「内田百閒の「東海道刈谷駅」(前) 小説でとらえた友人―宮城道雄の死」 
 7914 終着駅は始発駅  宮脇俊三  01/20/85  新潮社  新潮文庫   \440 鉄道ファンのいる国いない国 
 8142 旅 1984/6 鉄道大讃歌    06/01/84  日本交通公社  雑誌   \590 松本剛「『阿房列車』側線を行く」  
462 定本阿房列車 全 内田百閒 10/25/84 六興出版   \3,000 『第一阿房列車』「特別阿房列車」「区間阿房列車」「鹿児島阿房列車 前章」「鹿児島阿房列車 後章」「東北本線阿房列車」「奥羽本線阿房列車 前章」「奥羽本線阿房列車 後章」
『第二阿房列車』「雪中新潟阿房列車」「雪解横手阿房列車」「春光山陽特別阿房列車」「雷九州阿房列車 前章」「雷九州阿房列車 後章」
『第三阿房列車』「長崎の鴉 長崎阿房列車」「房総鼻眼鏡 房総阿房列車」「隧道の白百合 四国阿房列車」「菅田庵の狐 松江阿房列車」「時雨の淸見潟 興津阿房列車」「列車寝台の猿 不知火阿房列車」「鐵道唱歌」
4714 あくび指南書 阿川弘之 03/15/85 講談社 講談社文庫 \400 愛宕山
47 南蛮阿房第2列車 阿川弘之 03/25/85 新潮社 新潮文庫 \360 カンガルー阿房列車 アステカの鷲 チワーワ太平洋鉄道 解説
4135 鉄道が好き 宮脇俊三 11/25/85 集英社 集英社文庫 \540 「通過列車」「初乗り」「乗り遅れ」 平山三郎「『阿房列車』雑記」 阿川弘之「欧州畸人特急」
354 本のひとこと 巖谷大四 05/15/86 福武書店 福武文庫 \400 「文明の進むのも考へ物」
 4429 鉄道旅行のたのしみ  宮脇俊三  06/25/86  集英社  集英社文庫   \370 山陽・四国の巻 
 6999 汽車の詩 国鉄全線乗りある記  上川庄二郎  11/01/86  神戸新聞出版センター     \1,200 星晃「推薦のことば」 汽車と私 日本一の長距離寝台特急〈富士〉 〈出雲〉&SL〈やまぐち〉 旧炭鉱地帯をゆく 山陰特急〈まつかぜ〉 〈はやぶさ〉はゆく 
580 新輯 内田百閒全集 第十四卷   02/16/87 福武書店   \2,600 『阿房列車 上』「特別阿房列車」「區間阿房列車」「鹿兒島阿房列車 前章」「鹿兒島阿房列車 後章」「東北本線阿房列車」「奥羽本線阿房列車 前章」「奥羽本線阿房列車 後章」「雪中新潟阿房列車」「雪解横手阿房列車」「鐵道唱歌」「旅中心覺」「稿本阿房列車ニ就イテ」 解題・平山三郎
[月報4] 長部日出雄「内田百閒への案内人」 十返肇「近来まれにみる面白い本(抄)」
581 新輯 内田百閒全集 第十五卷   03/16/87 福武書店   \2,700 『阿房列車 下』「春光山陽特別阿房列車」「雷九州阿房列車 前章」「雷九州阿房列車 後章」「長崎の鴉(長崎阿房列車)」「房總鼻眼鏡(房總阿房列車)」「隧道の白百合(四國阿房列車)」「菅田庵の狐(松江阿房列車)」「時雨の淸見潟(興津阿房列車)」「列車寢臺の猿(不知火阿房列車)」「單行本未収録小篇」「れるへ」「『南風』へ旅信」「『阿房列車』の連載豫告」 解題・平山三郎
[月報5] 中村武志「阿房列車のこと」 辰野隆「珍重『阿房列車』」 徳川夢聲「まことにこれ日本萬萬歳(抄)」
31 機関車・食堂車・寝台車 阿川弘之 03/20/87 新潮社   \1,000 「長崎の鴉」 獅子文六「電車唱歌」 阿川弘之「欧州畸人特急」
3635 サヨナラ国鉄 鉄道の社会史   05/01/87 毎日新聞社 毎日グラフ別冊 \1,500 中村武志「百閒先生と汽車」
5466 汽車との散歩 宮脇俊三 05/15/87 新潮社   \1,000 阿房列車讃歌
1574 目白三平 駅弁物語 中村武志 05/25/87 旺文社 旺文社文庫 \460 百閒先生と汽車
 8199 旅 1988・3 鉄道新時代    03/01/88  日本交通公社  雑誌   \590 江國滋「贋作阿房列車・松江篇」 
2039 日本の名随筆 67 宿 森敦 05/25/88 作品社   \1,600 「駅の歩廊の見える窓-抄-」
 7932 RAILFAN 1989/6 №431    06/01/89  鉄道友の会  会報誌   \450 大島高義「「阿房列車」走る」 
3049 昭和のエンタテインメント50篇下   06/10/89 文藝春秋 文春文庫 \583 「雷九州阿房列車前章」
26 断然欠席 阿川弘之 06/26/89 講談社   \1,408 「北斗星一号」試乗記
4041 大都会隠居術《光る話》の花束5 荒俣宏 09/30/89 光文社   \1,262 「特別阿房列車」
1977 日本の名随筆 93 駅 宮脇俊三 07/25/90 作品社   \1,800 「鉄道館漫記」
525 タンタルス 内田百閒 03/15/91 福武書店 福武文庫 \534 「翠佛伝」「饗応」「柳暗花明」「初泥」「おかる」「三鞭酒」「年賀」「酒光漫筆」「養生訓」「百鬼園浮世談義」「検校の宴」「窮屈」「タンタルス」「山火事」「麦酒」「ひがみ」「未練」「酔余」「鼻赤」「酌」「一本七勺」「我が酒歴」「飛行場漫録」「飛行場漫筆」「淸潭先生の飛行」「羽化登仙」「初飛行」「口髭」「録音風景」「学生航空の発向」「夏霧」「羅馬飛行」「第二の離陸」「河豚」「神風漫筆」「坂の夢」「飛行機と小説」「飛行機と筝」「飛行場の写真屋」「神風機余禄」「飛行場の握り飯」「飛行場の揺籃」「羽田空港最初の離陸」「ひよどり会」「青空倶楽部」 富士川義之・解説
528 第一阿房列車 内田百閒 09/17/91 福武書店 福武文庫 \583 「特別阿房列車」「区間阿房列車」「鹿児島阿房列車 前章」「鹿児島阿房列車 後章」「東北本線阿房列車」「奥羽本線阿房列車 前章」「奥羽本線阿房列車 後章」 解説・池内紀
529 第二阿房列車 内田百閒 11/15/91 福武書店 福武文庫 \485 「雪中新潟阿房列車」「雪解横手阿房列車」「春光山陽特別阿房列車」「雷九州阿房列車 前章」「雷九州阿房列車 後章」 解説・池内紀
530 第三阿房列車 内田百閒 01/16/92 福武書店 福武文庫 \583 「長崎の鴉 長崎阿房列車」「房総鼻眼鏡 房総阿房列車」「隧道の白百合 四国阿房列車」「菅田庵の狐 松江阿房列車」「時雨の清見潟 興津阿房列車」「列車寝台の猿 不知火阿房列車」 解説・池内紀
4011 断然欠席 阿川弘之 08/15/92 講談社 講談社文庫 \427 「北斗星一号」試乗記
539 出船の記 内田百閒 07/15/93 福武書店 福武文庫 \583 <鎌倉丸周遊>「波光漫筆」「入船の記」「三ノ宮の乞食」「風穴」 「大和丸」「屏東の蕃屋」「東支那海」「流民」「岸壁の浪枕」「出船の記」「船の御馳走」「基隆の結滞」「新造」「砂糖黍」「時化」「沖の稲妻」「航路案内」「波のうねうね」「迎暑」「第一回海の記念日」「嚏」「手套」「一等車」「非常汽笛」「汽笛一声」「乗物雑記」「小列車」「初乗り」「夜汽車」「寝台車」「洋燈と毛布」「乗り遅れ」「戻り道」「先年の急行列車」「関門」「雷九州日記」「高知鳴門旅日記」「九州のゆかり」「沿線の広告」「車窓の稲光り」「阿房列車の車輪の音」「逆撫での阿房列車」 川村二郎・解説
 8299 旅と鉄道 №88 '93/夏の号 現代「夜汽車」大作戦 夜行列車    07/20/93  鉄道ジャーナル社  季刊雑誌   \854 岡将男「百鬼園阿房列車運転顚末記」 
 8259 旅 1994/6 心の贅沢、貧乏旅行    06/01/94  日本交通公社  雑誌   \631 宮脇俊三「行方定めぬ【阿房列車】」 
3848 日本文学の散歩道 山本容朗 06/10/94 実業之日本社   \1,553 山陽道に「文士」多し
4941 ふるさと文学館 第三九巻 岡山 磯貝英夫 06/15/94 ぎょうせい   \5,825 「鶴」「春光山陽特別阿房列車」 綾目広治・田口律男・作品解説 磯貝英夫「文学者群像」
4942 ふるさと文学館 第五一巻 大分 江後寛士 10/15/94 ぎょうせい   \5,825 「雷九州阿房列車(抄)」 作品解説・江後寛士・後藤惣一
2870 太陽 1995・1 作家の宿   01/12/95 平凡社 雑誌 \971 阿房列車の旅路の果てに
 8015 ノーサイド 1995/4月号 近代日本夢の旅人    04/01/95  文藝春秋  雑誌   \543 秋山忠彌「無用の旅の乗物道楽 内田百閒」 
4940 ふるさと文学館 第六巻 秋田 工藤英寿 05/15/95 ぎょうせい   \5,825 「雪解横手阿房列車」 作品解説・佐々木久春
1423 新・ちくま文学の森10 どこか遠くへ 鶴見俊輔
安野光雅
森毅
井上ひさし
池内紀
06/22/95 筑摩書房   \1,748 「房総鼻眼鏡」
2890 サライ 1995・9・7 内田百閒流一等車の旅   09/07/95 小学館 雑誌 \417  
3905 ザ レイル №31   01/01/96 プレス・アイゼンバーン 雑誌 \3,301 佐藤良介「内田百閒阿房列車の足跡」
133 大都会隠居術 荒俣宏 11/20/96 光文社 光文社文庫 \660 「特別阿房列車」
2874 小説新潮 1997・9   09/01/97 新潮社 雑誌 \800 奥羽本線阿房列車 内田百閒の原稿料
4231 駅は見ている 宮脇俊三 11/01/97 小学館   \1,400 行方定めぬ「阿房列車」―青春18キップの旅
 7307 旅 1997/12 №851    12/01/97  JTB  雑誌   \638 内田百閒、ふたたび・・・ 枝川公一「特別阿房列車体験 !?」 かんべむさし「駕籠から空飛ぶ円盤まで~乗物本ワンダーランド~」 
 7660 航空情報 1998/2    02/01/98  酣燈社  雑誌    \1,286 平木國夫「小説家内田百閒と航空学生たち 第7回」 
 7661 航空情報 1998/7    07/01/98  酣燈社  雑誌    \1,286 平木國夫「小説家内田百閒と航空学生たち 第12回」 
 7662 航空情報 1998/9    09/01/98  酣燈社  雑誌    \1,286 平木國夫「小説家内田百閒と航空学生たち 第14回」 
 7636 航空情報 1998/11    11/01/98  酣燈社  雑誌   \1,286 平木國夫「小説家内田百閒と航空学生たち 第16回(最終回)」 
4706 いまは山中いまは浜 池内紀 02/25/98 岩波書店   \1,900 東京駅 横手市「平源」
3601 夢丼 Vol.2   08/13/98 旺文社   \800 物語に登場する鉄道風景
 8178 鹿児島 文学の舞台  石田忠彦  02/25/99  花書院     \2,000 「無用の人」に徹した旅 
3311 小説家内田百閒と航空学生たち 平木國夫 05/31/99 酣燈社   \2,381 伊藤飛行機製作所 内田百閒登場 窮余の策 初の体験飛行 凝り性の内田百閒 相次ぐ国際飛行 陣中見舞い 木下耶麻次らの談話 羽田・東京飛行場出発 『第二の離陸』 大興安嶺 火を噴く「青年日本」号 修理成り、飛行継続 モスクワを後に 霧のロンドンへ
3079 自選 南蛮阿房列車 阿川弘之 10/15/99 徳間書店 徳間文庫 \571 欧州畸人特急 キリマンジャロの獅子 カンガルー阿房列車 アステカの鷲
3154 小説新潮 2000・6   06/01/00 新潮社 雑誌 \819 阿川弘之「くらやみ阿房列車」
3292 百年目   10/01/00 新潮社 新潮文庫 ミレニアム記念特別文庫 \629 阿川弘之「くらやみ阿房列車」
 8318 乗る旅・読む旅  宮脇俊三  01/01/01  JTB     \1,500 阿川弘之『南蛮阿房第2列車』 
 8098 自転車乗りの夢 現代詩の20世紀  佐々木幹郎  01/15/01  五柳書院     \2,500 阿房列車を行く―内田百閒 
3557 伝説の旅人 平野久美子 07/03/01 文春ネスコ   \1,600 無用の旅の乗物道楽
4324 駅は見ている 宮脇俊三 10/25/01 角川書店 角川文庫 \438 行方定めぬ「阿房列車」―青春18キップの旅
3672 阿川弘之自選紀行集 阿川弘之 12/01/01 JTB   \2,200 欧州畸人特急
4138 東海道書遊五十三次 種村季弘 12/01/01 朝日新聞社   \2,000 『第三阿房列車』興津 『東海道刈谷駅』刈谷
3783 るるぶ岡山'02   12/01/01 JTB るるぶ情報版中国 \743 おかやま三光荘
6023 乗りつぶし旅 三度目は鈍行列車(上) 居眠りしたり車窓から百名山を探したり 武藤英正 01/15/02 文芸社 \1,100 グリーン車の美女には気をつけろ
3754 春風落月 阿川弘之 04/15/02 講談社   \2,000 くらやみ阿房列車
3902 阿房列車 内田百閒集成1 内田百閒 10/09/02 筑摩書房 ちくま文庫 \1,100 「特別阿房列車」「区間阿房列車」「鹿児島阿房列車 前章」「鹿児島阿房列車 後章」「東北本線阿房列車」「奥羽本線阿房列車 前章」「奥羽本線阿房列車 後章」「雪中新潟阿房列車」「春光山陽特別阿房列車」 解説・和田忠彦 雑俎・平山三郎
4082 山口瞳「男性自身」傑作選 熟年篇 山口瞳
嵐山光三郎
04/01/03 新潮社 新潮文庫 \514 閑人独語
4123 第一阿房列車 内田百閒 05/01/03 新潮社 新潮文庫 \476 「特別阿房列車」「区間阿房列車」「鹿児島阿房列車 前章」「鹿児島阿房列車 後章」「東北本線阿房列車」「奥羽本線阿房列車 前章」「奥羽本線阿房列車 後章」 解説・伊藤整 森まゆみ「間のびする旅の極意」
4220 ラピタ 2003・8 列車に揺られて、タイム・トラベル   08/01/03 小学館 雑誌 \780 高橋団吉「肥薩線で、内田百閒『阿房列車』の時空を旅する」
4261 タンタルス 内田百閒集成11 内田百閒 08/06/03 筑摩書房 ちくま文庫 \1,000 「翠佛伝」「饗応」「初泥」「三鞭酒」「年賀」「酒光漫筆」「養生訓」「検校の宴」「窮屈」「タンタルス」「山火事」「麦酒」「ひがみ」「未練」「酔余」「鼻赤」「酌」「一本七勺」「我が酒歴」「羽化登仙」「初飛行」「学生航空の発向」「夏霧」「羅馬飛行」「第二の離陸」「河豚」「神風漫筆」「坂の夢」「飛行機と筝」「飛行場の写真屋」「神風機余禄」「飛行場の握り飯」「飛行場の揺籃」「羽田空港最初の離陸」「波光漫筆 鎌倉丸周遊ノ一」「入船の記 鎌倉丸周遊ノ二」「岸壁の波枕」「新造」「出船の記」「船の御馳走」 内田樹・解説 辰野隆「畸人の印象」
4278 鉄棒する漱石、ハイジャンプの安吾 矢島裕紀彦 08/10/03 日本放送出版協会 生活人新書 \680 内田百閒と軽飛行機
4241 天上台風 2003・9 no.5   09/01/03 立風書房 雑誌 \619 池内紀「平成版<阿房列車>の旅」
4394 書きあぐねている人のための小説入門 保坂和志 10/30/03 草思社   \1,400 車窓の風景を眺めるような内田百閒の面白さ
4361 第二阿房列車 内田百閒 11/01/03 新潮社 新潮文庫 \400 「雪中新潟阿房列車」「雪解横手阿房列車」「春光山陽特別阿房列車」「雷九州阿房列車 前章」「雷九州阿房列車 後章」「鐵道唱歌」 解説・高橋義孝 平田オリザ「旅が好き」
4458 旅に出たくなる日本語 福田章 01/16/04 実業之日本社   \1,400 「特別阿房列車」
5207 読売新聞朝刊一面コラム「編集手帳」第五集 竹内政明 02/10/04 中央公論新社 中公新書ラクレ \720 百閒の品川駅
4802 乗る旅・読む旅 宮脇俊三 02/25/04 角川書店 角川文庫 \514 阿川弘之『南蛮第2阿房列車』
4541 本の話 2004・4   04/01/04 文藝春秋 雑誌 \95 山之口洋「本の水脈32 内田百閒『阿房列車』のニヒリズム」
4630 ユリイカ 第36巻 第6号 特集 鉄道と日本人   06/01/04 青土社 雑誌 \1,238 尾方一郎「乗る阿房に、読む阿房、同じ阿房なら・・・」、原口隆行「“鉄道に惚れた”作家の系譜」
4721 声、意味でなく わたしの翻訳論 和田忠彦 06/18/04 平凡社   \2,500 汽笛のゆくえ―内田百閒とピランデッロ
4646 第三阿房列車 内田百閒 07/01/04 新潮社 新潮文庫 \476 「長崎の鴉 長崎阿房列車」「房総鼻眼鏡 房総阿房列車」「隧道の白百合 四国阿房列車」「菅田庵の狐 松江阿房列車」「時雨の淸見潟 興津阿房列車」「列車寝台の猿 不知火阿房列車」 解説・阿川弘之 グレゴリ青山「阿房漫画 メーリーハムサファル」
6456 静岡文学散歩 和久田雅之 08/17/04 羽衣出版 \1,429 静岡駅─内田百閒『区間阿房列車』
4923 春風落月 阿川弘之 04/15/05 講談社 講談社文庫 \514 くらやみ阿房列車
4938 一個人 のんびり列車の旅   05/01/05 ベストセラーズ 雑誌 \476 内田百閒流「寝台列車」の愉しみ
4984 鉄道愛[日本篇] 小池滋 06/30/05 晶文社   \1,900 「時は變改す」 小池滋・解説
5853 広島ええじゃん紀行 作家と歩く広島あの町この町 10/01/05 木鶏書房 限定非売品 「鹿児島阿房列車(抄)」
5113 男の隠れ家 2006・4   04/01/06 あいであ・らいふ 雑誌 \680 関川夏央「いばりん坊泣き虫、内田百閒の汽車旅」
5171 汽車旅放浪記 関川夏央 06/25/06 新潮社   \1,700 汽車は永遠に岡山に着かない―東海道、山陽、鹿児島各本線、御殿場線
5190 文学の中の駅 名作が語る“もうひとつの鉄道史” 原口隆行 07/25/06 国書刊行会   \2,000 内田百閒の『東海道刈谷駅』
5194 幻の東京赤煉瓦駅 中西隆紀 08/09/06 平凡社 平凡社新書 \700 特別急行と「みかど」 宮城道雄と蒸気機関車の唸り 内田百閒と須田町の狼
5218 東京人 2006・10   10/01/06 都市出版 雑誌 \857 対談:池内紀×嵐山光三郎「万巻を知って旅を感じる。」 池内紀嵐山光三郎選 紀行文の名手が選ぶ、旅を読む百冊『阿房列車』『東海道刈谷駅』
5271 阿川弘之全集 第十六巻 エッセイⅠ 阿川弘之 11/25/06 新潮社   \4,600 特急「かもめ」
5293 阿川弘之全集 第十七巻 エッセイⅡ 阿川弘之 12/25/06 新潮社   \5,000 奇人狐狸庵 欧州畸人特急 マダガスカル阿房列車 里仁篇
5280 別冊太陽 宮脇俊三 鉄道に魅せられた旅人   01/14/07 平凡社   \2,300 原口隆行「最長片道切符の旅」「鉄道紀行文学の系譜」
5351 阿川弘之全集 第十九巻 エッセイⅣ 阿川弘之 02/25/07 新潮社   \4,600 くらやみ阿房列車
5382 汽車との散歩 宮脇俊三 04/10/07 グラフ社 復刊  \1,238 阿房列車讃歌
 8319 旅は自由席  宮脇俊三  05/08/07  グラフ社  復刊   \1,238 鉄道の人気の謎―まえがきにかえて 文章と写真 
5440 ブンブン堂のグレちゃん 大阪古本屋バイト日記 グレゴリ青山 06/01/07 イースト・プレス   \1,100 阿房漫画メーリーハムサファル
5493 IKKI 月刊イッキ 2007.8   06/25/07 小学館 漫画雑誌 \524 一條裕子「阿房列車1 特別阿房列車前編」 鉄魂の新連載
5486 IKKI 月刊イッキ 2007.9   07/25/07 小学館 漫画雑誌 \571 一條裕子「阿房列車2 特別阿房列車後編」
5469 新編 南蛮阿房列車 阿川弘之 08/20/07 光文社 光文社文庫 \629 欧州畸人特急 マダガスタル阿房列車 キリマンジャロの獅子 カナダ横断とろとろ特急 降誕祭フロリダ阿房列車 アステカの鷲 チワーワ太平洋鉄道
5494 IKKI 月刊イッキ 2007.10   08/25/07 小学館 漫画雑誌 \552 一條裕子「阿房列車3 区間阿房列車出発編」
5505 IKKI 月刊イッキ 2007.11   09/25/07 小学館 漫画雑誌 \524 一條裕子「阿房列車4 区間阿房列車東海道線編」
5562 過ぎゆくもの 山本容子 10/14/07 マガジンハウス   \1,905 湯川豊「内田百閒が乗っている」
5534 IKKI 月刊イッキ 2007.12   10/25/07 小学館 漫画雑誌 \533 一條裕子「阿房列車5 区間阿房列車 御殿場線編」
5669 鉄道時間 Vol.002   10/31/07 イカロス出版 イカロスMOOK \1,143 今こそ読みたいこの一冊『阿房列車』
5568 IKKI 月刊イッキ 2008.1   11/25/07 小学館 漫画雑誌 \524 一條裕子「阿房列車6 区間阿房列車 大スウィッチ・バック編」
5610 IKKI 月刊イッキ 2008.3   01/25/08 小学館 漫画雑誌 \524 一條裕子「阿房列車7 鹿児島阿房列車 前章/前編」
5626 IKKI 月刊イッキ 2008.4   02/25/08 小学館 漫画雑誌 \571 一條裕子「阿房列車8 鹿児島阿房列車 前章/後編」
5647 IKKI 月刊イッキ 2008.5   03/25/08 小学館 漫画雑誌 \552 一條裕子「阿房列車9 鹿児島阿房列車 後章/前編」
5657 IKKI 月刊イッキ 2008.6   04/25/08 小学館 漫画雑誌 \524 一條裕子「阿房列車10 鹿児島阿房列車 後章/後編」
5670 IKKI 月刊イッキ 2008.7   05/25/08 小学館 漫画雑誌 \524 一條裕子「阿房列車11 東北本線阿房列車 前編」
5685 IKKI 月刊イッキ 2008.8   06/25/08 小学館 漫画雑誌 \524 一條裕子「阿房列車12 東北本線阿房列車 後編」
5699 IKKI 月刊イッキ 2008.9   07/25/08 小学館 漫画雑誌 \619 一條裕子「阿房列車13 奥羽本線阿房列車 前章」
5694 中央公論 2008・8   08/01/08 中央公論新社 雑誌 \762 古池滋「日本の鉄道黄金時代」
5711 阿川弘之座談集 言葉と礼節 阿川弘之 08/10/08 文藝春秋   \1,429 半藤一利「昭和史の明と暗」 +原武史「鉄道は国家なり」
5701 読売新聞朝刊一面コラム「編集手帳」第十四集 竹内政明 08/10/08 中央公論新社 中公新書ラクレ \760 ささやかな疑問 まあだかい制度
5718 IKKI 月刊イッキ 2008.10   08/25/08 小学館 漫画雑誌 \650 一條裕子「阿房列車14 奥羽本線阿房列車 後章前編」
5739 IKKI 月刊イッキ 2008.11   09/25/08 小学館 漫画雑誌 \619 一條裕子「阿房列車15 奥羽本線阿房列車 後章後編」
5862 鉄道ひとり旅 郷愁の昭和鉄道紀行 芦原伸 10/29/08 講談社 \1,900 山陰「阿房列車」の旅
5792 本の雑誌 2008・11   11/01/08 本の雑誌社 雑誌 \505 特集―車を捨てよ、本を読もう!
5797 書きあぐねている人のための小説入門 保坂和志 11/25/08 中央公論新社 中公文庫 \667 車窓の風景を眺めるような内田百閒の面白さ
5811 IKKI 月刊イッキ 2009.2 12/25/08 小学館 漫画雑誌 \619 一條裕子「阿房列車16 雪中新潟阿房列車 前編」
5832 IKKI 月刊イッキ 2009.3 01/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 一條裕子「阿房列車17 雪中新潟阿房列車 後編」
5847 IKKI 月刊イッキ 2009.4 02/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 一條裕子「阿房列車18 雪解横手阿房列車 前編」
6457 北海道 化石としての時刻表 柾谷洋平 02/26/09 亜璃西社 \1,600 津軽海峡越境 北海道最長鈍行阿房列車
5848 阿房列車 1号 一條裕子 02/28/09 小学館 IKKI COMIX \1,000 「特別阿房列車」「区間阿房列車」「鹿児島阿房列車」
5845 心と響き合う読書案内 小川洋子 03/02/09 PHP研究所 PHP新書 \840 『阿房列車』
5871 IKKI 月刊イッキ 2009.5 03/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 一條裕子「阿房列車19 雪解横手阿房列車 後編」
5903 IKKI 月刊イッキ 2009.6 04/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 一條裕子「阿房列車20 春光山陽特別阿房列車 出発編」
5927 IKKI 月刊イッキ 2009.7 05/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 一條裕子「阿房列車21 春光山陽特別阿房列車 新特急編」
5931 汽車旅放浪記 関川夏央 06/01/09 新潮社 新潮文庫 \514 汽車は永遠に岡山に着かない―東海道、山陽、鹿児島各本線、御殿場線 原武司・解説
5932 NHK知る楽 探求この世界 鉄道から見える日本 原武司 06/01/09 日本放送出版協会 \657 鉄道紀行文学の巨人たち
5957 IKKI 月刊イッキ 2009.8
06/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 一條裕子「阿房列車22 春光山陽特別阿房列車 九州編」
6019 yom yom vol.11 2009/7 06/27/09 新潮社 yomyom \648 阿川弘之「鉄道閑話──話は満鉄から始まる」 出久根達郎「小説よりも面白い」時刻表
5958 文藝別冊 宮脇俊三 時刻表が生んだ鉄道紀行 06/30/09 河出書房新社 KAWADE夢ムック \1,143 原武史×今尾恵介「昭和を記録した車窓たち」 阿川弘之×宮脇俊三「我らが愛しき汽車よ永遠に!」 宮脇俊三「昭和の鉄道少年、大いに語る。」 小池滋×宮脇俊三「鉄道という文化」
5997 女子と鉄道 酒井順子 07/20/09 光文社 光文社文庫 \495 鉄道の音に包まれ、東京駅に眠る
6005 寝台特急「昭和」行 関川夏央 07/30/09 NHK出版 \1,400 汽車のたのしみとは何か 幸田・鉄子・文先生
5970 BRUTUS 2009/8/1 08/01/09 マガジンハウス 雑誌 \619 内田百閒の鉄道偏愛紀行『阿房列車』の旅とは?
6003 IKKI 月刊イッキ 2009.10 08/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 一條裕子「阿房列車23 雷九州阿房列車 前章前編」
6030 女流阿房列車 酒井順子 09/20/09 新潮社 \1,500 はじめに 鈍行列車の女 原武史×酒井順子「徐行列車のふたり 秋田周遊車窓対談」 あとがき
6031 終着駅 宮脇俊三 09/30/09 河出書房新社 \1,600 汽車旅讃歌
6037 IKKI 月刊イッキ 2009.11 09/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 一條裕子「阿房列車24 雷九州阿房列車 前章後編」
6048 IKKI 月刊イッキ 2009.12 10/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 一條裕子「阿房列車25 雷九州阿房列車 後章/八代・熊本編」
6081 IKKI 月刊イッキ 2010.1 11/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 一條裕子「阿房列車26 雷九州阿房列車 後章/大分・別府編」
 8387 「清張」を乗る 昭和30年代の鉄道シーンを探して  岡村直樹  12/15/09  交通新聞社  交通新聞社新書   \800 死の発送―旅情さそう列車名 
6095 IKKI 月刊イッキ 2010.2 12/25/09 小学館 漫画雑誌 \619 一條裕子「阿房列車27 雷九州阿房列車 後章/九州脱出編」
6113 IKKI 月刊イッキ 2010.3 01/25/10 小学館 漫画雑誌 \619 一條裕子「阿房列車28 長崎阿房列車 長崎の鴉/前編」
6131 IKKI 月刊イッキ 2010.4 02/25/10 小学館 漫画雑誌 \648 一條裕子「阿房列車29 長崎阿房列車 長崎の鴉/後編」
6126 阿房列車 2号 一條裕子 02/28/10 小学館 IKKI COMIX \1,100 「東北本線阿房列車」「奥羽本線阿房列車」「雪中新潟阿房列車」「雪解横手阿房列車」「春光山陽特別阿房列車」
6146 異国阿房列車 竹内伝史 03/10/10 風媒社 \1,600 まえがき
6152 IKKI 月刊イッキ 2010.5 03/25/10 小学館 漫画雑誌 \619 一條裕子「阿房列車(30) 房総阿房列車 房総鼻眼鏡/前編」
6168 IKKI 月刊イッキ 2010.6 04/25/10 小学館 漫画雑誌 \619 一條裕子「阿房列車(31) 房総阿房列車 房総鼻眼鏡/後編」
6189 IKKI 月刊イッキ 2010.8 06/25/10 小学館 漫画雑誌 \619 一條裕子「阿房列車(32) 四国阿房列車 隧道の白百合/前編」
6234 汽車とレコード 速水融 07/15/10 慶應義塾大学出版会 \2,800 贋作阿房列車 東京発シンガポール行特別阿房列車(斎藤茂太氏との対談) 三人閑談「時刻表」(小松芳喬、服部謙太郎両氏と)
6209 IKKI 月刊イッキ 2010.9 07/25/10 小学館 漫画雑誌 \619 一條裕子「阿房列車(33) 四国阿房列車 隧道の白百合/後編」
6380 鉄バカ日記 安彦薫 07/26/10 アスキー・メディアワークス メディアワークス文庫 \570 二月二十四日十二時四十分北海道新十津川駅、二月二十四日十四時三十分北海道新十津川駅、二月二十四日十八時二十分北海道新千歳空港、二月二十五日十八時十五分あけぼの車内、六月二十二日十一時三十分埼玉県さいたま市グランセリア大宮405号室
6321 yom yom vol.18 2010/12 11/27/10 新潮社 雑誌 \648 関川夏央「汽車と船のたのしい本」 平松洋子「味が旅の記憶に突き刺さる」
6303 阿房列車 3号 一條裕子 12/27/10 小学館 IKKI COMIX \1,100 「雷九州阿房列車」「長崎阿房列車 長崎の鴉」「房総阿房列車 房総鼻眼鏡」「四国阿房列車 隧道の白百合」
6308 波 2011・1 12/28/10 新潮社 \95 川本三郎×原武史・対談「我ら《鉄道マニア》に非ず?」
6301 「鉄学」概論 車窓から眺める日本近現代史 原武史 01/01/11 新潮社 新潮文庫 \438 鉄道紀行文学の巨人たち
 6826 どんこうにっぽん縦断[西日本編]  芦原伸   01/30/11  枻出版社     \933 吉備線 
 8032 BRUTUS 2011/2/1 男の作法    02/01/11  マガジンハウス  雑誌   \571 列車に乗る時は、用事がないならあえて一等車に。 
6340 本の話 2011.3 03/01/11 文藝春秋 PR雑誌 \95 湯川豊「本のなかの旅②内田百閒」
6407 鉄道ひとつばなし3 原武史 03/20/11 講談社 講談社現代新書 \740 山陽本線をゆく(上)
6369 そうだ、ローカル線、ソースカツ丼 東海林さだお 04/10/11 文藝春秋 文春文庫 \495 ど「阿呆列車」は行く 解説・関川夏央「「ショージ君」の「定食屋」学」 
6381 続・鉄バカ日記 安彦薫 04/25/11 アスキー・メディアワークス メディアワークス文庫 \670 七月五日二十一時三十分埼玉県さいたま市グランセリア大宮405号室、七月十五日四時三十分埼玉県大宮駅、七月十七日十六時二十二分兵庫県豊岡市
6396 汽車に乗って 船に乗って 阿川弘之自選紀行集 阿川弘之 05/25/11 kkベストセラーズ \1,400 欧州畸人特急
6438 バスカヴィルへの旅 恐怖の旅
(本棚探偵の生還)
喜国雅彦 08/07/11 双葉社 \2,800 八人の阿房列車
 8183 鉄道公安官と呼ばれた男たち スリ、キセルと戦った“国鉄のお巡りさん”  濵田研吾  08/15/11  交通新聞社  交通新聞社新書   \800 美女とマニアと大雪と 
6472 お早く御乗車ねがいます 阿川弘之 09/25/11 中央公論新社 中公文庫 \590 特急「かもめ」
6488 小説を、映画を、鉄道が走る 川本三郎 10/30/11 集英社 \1,900 高千穂鉄道への旅
6533 終着駅 宮脇俊三 01/20/12 河出書房新社 河出文庫 \680 汽車旅讃歌
6568 言葉と礼節 阿川弘之座談集 阿川弘之 03/10/12 文藝春秋 文春文庫  \600 半藤一利「昭和史の明と暗」 +原武史「鉄道は国家なり」
6570 時速33キロから始まる日本鉄道史 小島英俊 03/30/12 朝日新聞出版 朝日文庫 \780 でも一等車に乗ってみたい
6500 女流阿房列車 酒井順子 05/01/12 新潮社 新潮文庫 \490 はじめに 鈍行列車の女 原武史×酒井順子「徐行列車のふたり 秋田周遊車窓対談」 あとがき 田中比呂之・解説
6656 日本の名作 出だしの一文 樋口裕一 06/30/12 日本文芸社 \1,400 作者独自の切り口で始める冒頭の一文
 7148 ふるさと文学さんぽ 福島  澤正宏  07/10/12  大和書房     \1,600 「東北本線阿房列車」 
 7987 秘蔵鉄道写真に見る戦後史 上 昭和20年代  原口隆行  10/01/12  JTBパブリッシング  グラフ誌   \2,500 「東海道本線に特急列車が復活 復興への一歩を踏み出す―へいわ・つばめ・はと」「鉄道開業八十年を迎えて全国各地で記念行事が開催される 東京駅では内田百閒が一日名誉駅長として駅員に物騒な訓示を与えた」 
6699 本のなかの旅 湯川豊 11/30/12 文藝春秋   \1,40  内田百閒―用事がないから汽車に乗る
 6827 ふるさと文学さんぽ 広島    07/30/13  大和書房     \1,800 山寺の和尚さん―内田百閒 解説・三橋俊明  
 6834 天声人語 2013年1月―6月    09/30/13  朝日新聞出版     \1,500 駅という公共空間 
 7881 鉄道ジャーナル 2013/10    10/01/13  鉄道ジャーナル社  専門情報誌   \933 原口隆行「文学の中の鉄道 内田百閒『阿房列車』より『區間阿房列車』」 
 6846 文学の中の鉄道  原口隆行  11/15/13  鉄道ジャーナル社     \800 特別阿房列車(「第一阿房列車」より) 
 6958 「阿房列車」の時代と鉄道  和田洋   05/21/14  交通新聞社  KOTSUライブラリ   \1,800  
 6948 本が多すぎる  酒井順子  06/10/14  文藝春秋  文春文庫   \880 待ち合わせ、鉄道、タレント本 
 6959 サライ 2014・8 美味と絶景の鉄道旅へ     07/10/14  小学館  雑誌   \648 内田百閒流「汽車旅」の極意 
 6980 マンガでわかる日本文学  あんの 秀子  07/31/14  池田書店  マンガ   \1,350 阿房列車 
 8155 いまこそ楽しみたい新幹線の旅  梅原淳  09/01/14  PHP研究所  PHPビジュアル
実用BOOKS 
 \1,300 東海道・山陽新幹線の車窓ガイド 
 6990 本があって猫がいる  出久根達郎  09/30/14  晶文社     \1,600 「小説よりも面白い」時刻表 先人の知恵に学ぶ 
 6995 小説を、映画を、鉄道が走る  川本三郎  10/25/14  集英社  集英社文庫   \640 高千穂鉄道への旅 
 8386 徹底解剖!東京駅100年 過去 現在 そして未来へ    12/01/14  JTBパブリッシング  JTBの交通ムック   \1,600 鉄道開業80年式典 
 7031 本と暮らせば  出久根達郎  12/19/14  草思社     \1,600 羅馬 何者? 
 7114 ほんほん本の旅あるき  南陀楼綾繁  04/28/15  産業編集センター     \1,600 旅は不器用―新潟 
 7150 ダ・ヴィンチ 2015/8 食の文庫    08/06/15  KADOKAWA  雑誌  \602 大寺明「寝台列車で行く内田百閒“熱燗の旅”」  
 7191 駅の社会史  原田勝正  11/25/15  中央公論新社  中公文庫   \800 東京駅 
 7206 寝台急行「昭和」行  関川夏央  12/20/15  中央公論新社   中公文庫   \840 汽車のたのしみとは何か 幸田・鉄子・文先生 
 7227 本のなかの旅  湯川豊  02/29/16  中央公論新社  中公文庫   \880 内田百閒―用事がないから汽車に乗る 
 7304 汽車旅放浪記  関川夏央  10/25/16  中央公論新社  中公文庫   \800 汽車は永遠に岡山に着かない―東海道、山陽、鹿児島各本線、御殿場線 
 7311 天声人語 2016年1月―6月    09/30/16  朝日新聞出版     \1,500 汽車の旅には… 
 7347 旅の手帖 2017/3    02/10/17  交通新聞社  雑誌   \552 高木英二「なんちゃって房総阿房列車」 
 7718 アンソロジー しずおか 純文学編    02/20/17  静岡新聞社     \1,800 百閒「由比駅」 
 7394 時刻表探検 数字に秘められた謎を解く    07/28/17  天夢人  旅鉄BOOKS   \1,500 時刻表とミステリーの関係 
 7534 本のちょっと 01 本を旅する    11/21/17  啓文社書房  雑誌   \926 広尾晃「旅に連れていく本」  
 7529 完全版 南蛮阿房列車 上  阿川弘之  01/25/18  中央公論新社  中公文庫   \800 欧州畸人特急 マダガスカル阿房列車 キリマンジャロの獅子 カナダ横断とろとろ特急 降誕祭フロリダ阿房列車 
 7530 完全版 南蛮阿房列車 下  阿川弘之  01/25/18  中央公論新社  中公文庫   \800 カンガルー阿房列車 アステカの鷲 チワーワ太平洋鉄道 徳間文庫版あとがき 光文社文庫版あとがき 関川夏央・解説「努力して“老人”、普通に“老青年”」 
 7532 読鉄全書  池内紀
松本典久 
02/01/18  東京書籍     \1,900 百閒「房総鼻眼鏡 房総阿房列車」 関川夏央「汽車は永遠に岡山に着かない―内田百閒」  
 7548 鉄道エッセイコレクション 「読み鉄」への招待  芦原伸  03/10/18  筑摩書房  ちくま文庫   \880 百閒「雪解横手阿房列車」 
 7985 本と暮らせば  出久根達郎  08/08/18  草思社  草思社文庫   \820 羅馬 何者? 
 7743 本の旅人 2019・4    03/27/19  KADOKAWA  PR雑誌    \93 酒井順子「鉄道無常」① 
 7722 文藝別冊 宮脇俊三 時刻表と鉄路の旅人    03/30/19  河出書房新社  KAWADEムック増補新版   \1,300 原武史×今尾恵介「昭和を記録した車窓たち」 阿川弘之×宮脇俊三「我らが愛しき汽車よ永遠に!」 宮脇俊三「昭和の鉄道少年、大いに語る。」 小池滋×宮脇俊三「鉄道という文化」 
 7918 終着駅は始発駅  宮脇俊三  04/10/19  グラフ社  復刊   \1,238 鉄道ファンのいる国いない国 
 7738 本の旅人 2019・5    04/27/19  KADOKAWA  PR雑誌   \93 酒井順子「鉄道無常」② 
 7747 本の旅人 2019・6    05/27/19   KADOKAWA  PR雑誌   \93 酒井順子「鉄道無常」③ 
 8399 ライフスタイルを変えた名列車 旅と出張を大改革!  原口隆行  12/16/19  交通新聞社  交通新聞社新書  \800 発車合図を出す直前に消えてしまった内田百閒一日名誉駅長 
 7758 本の旅人 2019・7    06/27/19   KADOKAWA  PR雑誌   \93 酒井順子「鉄道無常」④ 
 7842 「春秋」うちあけ話  大島三緒  03/09/20  日経プレミアシリーズ  日経プレミアシリーズ   \880 宮脇俊三 
 8337 九州の100冊  西日本新聞「九州の100冊」取材班  03/14/20  公益財団法人九州文化協会     \1,800 内田百閒『第一阿房列車』 
 7853 大人の休日倶楽部 2020・5    04/25/20  東日本旅客鉄道  会員情報誌    〝元祖・乗り鉄〟内田百閒の旅 佐藤聖「百閒先生と『阿房列車』」 松本典久「阿房列車と、あの日の鉄道」
 7860 漱石と鉄道  牧村健一郎  04/25/20  朝日新聞出版  朝日選書   \1,700 内田百閒の湯河原訪問 『満韓ところどころ』の旅程 
 8180 旅は途中下車から 降りる駅は今日決まる、今変える  土屋武之  10/15/20  交通新聞社  交通新聞社新書   \900 途中下車を愛した先人たち 
 7933 本の雑誌 2021・2    02/01/21  本の雑誌社  雑誌   \667 泉麻人「ノンフィクションで巡る山手線の町」 堀井憲一郎「『阿房列車』は何と読むのか」  
 7981 鉄道無常 内田百閒と宮脇俊三を読む  酒井順子  05/28/21  KADOKAWA     \1,500  
 8018 宮脇俊三の紀行文学を読む  小牟田哲彦  10/10/21  中央公論新社     \2,200 内田百閒、阿川弘之の鉄道紀行文学を受け継ぐ 宮脇が描くローカル線の車窓風景 鉄道紀行らしからぬ書き出し  
 8035 366日 文学の名言  頭木弘樹
品川亮
 
12/01/21  三才ブックス     \2,200 4/7 青空文庫『春雨』 5/29 新潮文庫『第一阿房列車』 
 8145 旅の手帖 2022/2 小説の舞台を辿る    01/08/22  交通新聞社  旅行雑誌   \591 のんびり過ごせるでーれー岡山へ 野田隆「内田百閒と宮脇俊三―鉄道紀行の二大巨頭も眺めた車窓旅へ」 
 8052 蓬莱島余談 台湾・客船紀行集  内田百閒  01/25/22 中央公論新社  中公文庫   \900 「不心得」「大和丸」「東支那海」「屏東の蕃屋」「小列車」「基隆の結滞」「時化」「玄冬観桜の宴」「砂糖黍」「バナナの菓子」「蟻と砂糖」「船の御馳走」「航路案内」「迎暑」「戻り道」「神風機余禄」「蕃さんと私」「[当世漫語]」より」「蓬莱島余談」「波光漫筆」「入船の記」「三ノ宮の乞食」「風穴」「流民」「岸壁の浪枕」「山火事」「門司の八幡丸」「出船の記」「タンタルス」「浪のうねうね」「新田丸座談会覚書」「新造」「氷川丸座談会覚書」「婦人接待係」「沖の稲妻」「虎を描いて」「狗に類する」「しっぽり濡るる」解説・川本三郎 
 8060 羽田の今昔 写真家がみた羽田空港の100年  近藤晃  02/26/22  天夢人  写真集   \2,000 青年日本号欧州訪問飛行 内田栄造〈百閒〉先生の事 
 8077 中央線小説傑作選  南陀楼綾繁  03/25/22  中央公論新社  中公文庫   \900 百閒「土手三番町」 南陀楼綾繁「編者解説」 
 8241 続・退職老人日記  柳哲雄  05/10/22  創風社出版     \1,000 阿房列車 
 8425 POPEYE 903号 2022/7 僕の沖縄地図    06/09/22  マガジンハウス  雑誌   \890 牧野伊三夫「のみ歩きノート25 列車酒の愉しみ」 
 8120 天声人語 2022年1月―6月  朝日新聞論説委員室  09/30/22  朝日新聞出版     \1,500 用事のない旅 
 8143 一冊に名著100冊がギュッと詰まった凄い本  大岡玲  10/21/22  講談社  日刊現代   \1,200 百閒先生は果たしてリニアに乗りたがるだろう 
 8139 旅人まんが 鉄道篇  山田英生  11/10/22  筑摩書房  ちくま文庫   \800 一條裕子 原作内田百閒「阿房列車 鹿児島阿房列車後章」  
 8171 旅する漱石と近代交通 鉄道・船・人力車  小島英俊  11/15/22  平凡社  平凡社新書   \940 漱石の経歴、知っているつもり? 関西講演旅行 漱石は立身出世で乗り物も贅沢に 
 8195 ぶら~り文学の旅  村上政彦  01/26/23  鳳書院     \1,364 『第一阿房列車』内田百閒 
 8246 忘れられない鉄道の本 活字を力に変えた珠玉の読書歴集  「鉄道ダイヤ情報」編集部  02/15/23  交通新聞社  交通新聞社新書   \900 泉麻人 石破茂 矢野吉彦 やすこーん 
 8430 Seven Stories 星が流れた夜の車窓から  川上弘美ほか  04/10/23  文藝春秋  文春文庫   \620 川上弘美「アクティビティーは太極拳」 
 8237 旅行読売 2023/7 青春18きっぷでできること    05/28/23  旅行読売出版社  雑誌   \818 富士の裾野と東海道の宿場町へ百閒先生と行く「区間阿房列車」の旅 
 8218 歴史のダイヤグラム〈2号車〉鉄路に刻まれた、この国のドラマ  原武史  05/30/23  朝日新聞出版  朝日新書   \890 落合博満と内田百閒 
 8244 つれあいと行く異国阿房列車  竹内伝史  07/31/23  風媒社     \1,600 まえがき 列車で往くバルカン西岸の世界遺産都市 消えゆく阿房列車風味、大ブリテン縦断の旅 
 8248 令和阿房列車で行こう  乾正人  09/07/23  飛鳥新社     \1,200 はじめに  用事はなくても汽車に乗りたい グランクラスはこの世の天国 「軽食は?」召し上がりますとも 【もう一云】今はなき「お品書き」 はるばるきたぜ新函館北斗へ 「北斗」車窓から絶景を拝む 一流ホテルあきらめ「宗谷」へ 汽車が鹿ひく久留里線へ 快速グリーン車の2階から ブルートレインに乗りたい! 百閒先生、松濱軒を偏愛す シャッター街に名店あり!? 「つばめ」と「かもめ」を考える これぞ令和の「つばめ」号だ どうしてもA寝台に乗りたい 決死の「10時打ち」直前に奇跡が… 二匹目のドジョウは実在した 走るホテルの酒はなぜ旨い 夜汽車は人生の教科書である 至福だった「大正」から「昭和」 宇奈月で三船敏郎の労苦を忍ぶ リニアとローカル線に乗って 
 8254 事務に踊る人々  阿部公彦  09/19/23  講談社     \1,900 「用事」の鉄道性 鉄道を愛するとはどういうことか グリッドと「脱線の効用」 
 8256 月刊 Hanada 2023/11  花田紀凱  10/26/23  飛鳥新社  月刊雑誌   \909 『令和阿房列車で行こう』刊行記念対談 乾正人×大竹直樹「いまこそ夜行寝台列車の復活を!」  
 8252 天声人語 2023年1月―6月  朝日新聞論説委員室  09/30/23  朝日新聞出版     \1,600 列車の安全のために 6・28 
 8273 鉄道無常 内田百閒と宮脇俊三を読む  酒井順子  12/25/23  KADOKAWA  角川文庫   \800  
 8278 鉄道文学傑作選  関川夏央  01/25/24  中央公論新社  中公文庫   \900 百閒「区間阿房列車(抄)」 解説・関川夏央「むっとする」  
 8303 鉄道旅へ行ってきます  酒井順子
関川夏央
原武史
  
03/25/24  KADOKAWA  角川文庫   \800 原武史「まえがきにかえて」 
 8307 天声人語 2023年7月―12月  朝日新聞論説委員室  03/30/24  朝日新聞出版     \1,800 消える時刻表 10・8 
 8415 貨物列車で行こう!  長田昭二  04/10/24  文藝春秋     \1,800 「ポウッ!」遠ざかる本務機 
 8362 鉄路の行間 文学の中の鉄道  土屋武之  11/19/24  幻戯書房     \2,500 はじめに 東京の郊外へ“押し寄せてきた”京王電車―徳富蘆花『みゝずのたはこと』 屋根に雪を載せた列車が初めて上野駅に来た時―室生犀星「上野ステエシヨン」 横須賀線の二等車内―芥川龍之介『蜜柑』 時刻表に導かれ自由に旅をした文人が乗った草津軽便鉄道―若山牧水『みなかみ紀行』 山陽本線の難所“瀬野八”―阿川弘之『お早くご乗車ねがいます』 急行〈銀河〉から転落死した親友を悼む―内田百閒『東海道刈谷駅』 



百鬼園の圖書館蔵書目録
百閒を語る人たちの圖書室
百鬼園の圖書館だより
百閒著作本の圖書室
百閒作品所載本の圖書室
百閒についての本の圖書室
百閒文學研究本の圖書室
百閒關連本の圖書室
百閒に觸れている本の圖書室
百閒關連雜誌等の圖書室
百閒という人物に關する本の圖書室
百閒と幻想小説に關する本の圖書室
百閒と乘物に關する本の圖書室のトップへ
百閒と金錢に關する本の圖書室
百閒と飲食に關する本の圖書室
百閒と俳句に關する本の圖書室
百閒と動物に關する本の圖書室
百閒と映畫や芝居に關する本の圖書室
百閒と古里岡山に關する本の圖書室
百閒の文章に關する本の圖書室
平山三郎の仕事
高橋義孝が書く百閒
中村武志と百閒
宮城道雄側からの百閒
内田教授と學生たち
トップページ