BackNumbers
New Tales | colums | Policy | Links | Oldies | Makotos-Home |
●ここにあるのは2002年8月分のバックナンバーです。
というわけで電気屋にハブを見に行ったんですが、珍しく7ポートのUSBハブ(UH-P7SSV)がおいてあったから思わず購入。ADBが使えないから(でもiMate経由で拡張キーボード使用中^^)USB端子がたらなくなってきていたのでした。
で、おかげでキーボード・マウス*2・デジカメ・Palm・SoundStickを繋ぎっぱなしにできるようになりました。^_^
#何故マウスが2つなのかは秘密。(笑)
環境構築ついでにNetscape7を入れてみました。
タブブラウザ初体験 &「なんじゃこのhttp://横のアイコンは??」と時代遅れな感想しかでないのがちとはずかちい。。。(笑)
#というわけで姫様にならってアイコンつけてみました。^^
PBユーザーの強い見方、DoubleCommandがとうとうJaguar対応。
まだ完全対応じゃないし、起動後に少々おまじないが必要ですがともかくうれしい〜!
今日の一枚。
PowerMac G4(MDD)の全面四つ穴下、隠れた吸気口の図。(笑)
うっしっしっ^_^
昼ごろ到着してから、メモリ追加してバックアップ取ってパーティション切って再インスト&環境構築して。。。と、まだYosemiteから環境移行中(机がせまい〜)ではありますが、雑感。
というわけで早速Mac OS X上のGoLiveで書いてます。GoLiveもG3/500で動かしてたときより軽いくらいだし、裏でSETIさせながらiTunesでビジュアルエフェクトかけつつDVD再生してもCPUメーター振り切れないし、すごいパワーにとにかく感激。
個人的には多少うるさくてもよし!ってかんじ。。
あ、とりあえずDiabloII(Carbon)試してみたところ(笑)、Softwareモード・全画面・最高画質で60~70fpsと、想像以上の能力。OpenGLモードでは30〜40くらいだったけど、D2自体OpenGLに最適化されてないだろうからこんなもんなんでしょうか。。
#もちろん画質はGlideが一番!^^;
訳あって(笑)今日のカイモノ。
というわけで初めて「生」DVD-Rメディアを見たんですが、なんか吸い込まれそうな深い色してますね〜。CD-RやDVD-RAMとはまた違った微妙な色合いでとってもステキ。^_^
こんなの1枚で4.7GBも入るなんて。。。
で今更感大ありなiMateの方はPowerBook G4につないでお試し中。10.2でドライバーいらずで認識してくれるのはうれしいんだけど、ごくまれにCaps Lockの状態が逆になったり。
やっぱり最新のドライバー(1.5.2)を入れた方がいいんでしょうか??
昨日書いた「PCI RadeonでQuartz Extreme?」ですが、早速PCI Extreme! 1.1 (直リンク:34K)が出てます。。。
中身は単なる置き換え用のConfiguration.plistをパッケージ化しただけみたいですが。(汗)
ASMが2.0.3になってやっとJaguar対応!
#あ、.mac転送容量オーバー画面だ^^;
これでClassic Window Mode復活〜と喜んだのもつかの間、既にFinderで「cmd + ~」 のCycle Windowのショートカットが身に付いてしまってる自分を発見。慣れとは恐ろしい。。。
個人的にはアプリ毎のDock表示/非表示くらいしか活用しないかも。もう外すか?
iPodを3日くらいほって置いたらまた電池がスッカラカンになってました。スケジュール機能を装備したせいで電池の消耗が激しくなった気が。。。
Feedback on Hack to Enable Quartz Extreme for Radeon PCI cards頁によると、
と。
もし本当にしっかり効果が出るなら非AGPなMacでもjaguarが高速化することは間違いないわけで、該当の方は要チェックかも。
#うちは試してません。くれぐれも自己責任で。。。
あと、このConfiguration.plistには「GLCompositorMinimumVRAM」なる項目もあります。
これの値は「16」なんですが、これがQEの要求最低VRAM容量(=16)だとすると、『もしこれを8にしたら8M_VRAMなPBG4/400でも』とか淡い期待が。。。
せっかくだからとやってみたところ(笑)、さすがにそううまくはいきませんでした。^^;
早速インストールしてお試し。
今度のパージョンからはPreferenceパネルになって簡単設定のみならず、Fnキー要らずのファンクションキーアクセス設定までできて使い勝手大幅アップ!
インターフェイスはなかなか分かり易いが。。
しかし、ATOKのCaps Lock文字種切り替えと相性が悪く、逆に使い勝手落ちてしまいました。それだけでなく、そのうちに「強制control押下状態」になってしまい再起動する羽目に。
うちの環境だけだとは思いますが、ちょっと。。。ううー
「いやーん、不便!」とか思ってたら、なんのことはない、新しいのが/Applications/Apple Script/にはいってるじゃないすか。^_^;
さっそくHomeフォルダの/Library/Menu Extras/に移動、ついでに黒いAppleScriptマークではいやんなのでScript Menu.menu/Contents/Resources/の、blackmask2.tiffと9likemenumask2.tiffの名前を入れ替えて白いAppleScriptマークを復活。
(一部の今までのスクリプトも修正して)無事今まで通りになりました。
うひひひ。^^
しかしAppleScriptも10.2でversion 1.9になったものの、いまいちぱっとしませんね〜。
AppleScript 1.9 Release Notesみる分には地道にアップデートしてくれてるんだけど、純正対応アプリもまだまだすくないし、ここらでドカーンと花開いてほしい。。
で、アドレスブックにいろいろ登録作業。アドレスブック、多機能なのはいいが日本語で入力するぶんには今ひとつバグっぽい挙動があるんすね。対応アプリがまだMailとiChatだけってのもアレだけど、早くしっかり使えるようになってほしい。^^
「「びっくり」と「怒った」に同じ“ :-O ”」
あう、ご指摘感謝。「びっくり」では『:-O』、「怒った」は『>:-O』です。
早速修正しました。m(..)m
というわけでじゃがー祭りには参加できなかったけど、いきなりコスプレiChatに迷い込んだりしてJaguarの素晴らしさを体験しましたです。(笑)
で、そのJaguarですがSherlockは(まだ)使えね〜とかMac Helpの初回起動は激遅とか、いろいろあるけどぼちぼちと。
しかしiChatはおもしろいですね〜。チャットソフトなんだけどアイコンやら吹き出しやら心憎い演出がいっぱい。メンバーリストのアイコン見てるだけでもおもしろいし。^^
で、演出の一つのスマイリーマークですが、半角英数字で「:-)」とか打ち込んだら勝手に変換してくれるじゃないですか。これはすごい!
とはいえ、このままじゃ何を入れたらいいかわかんないので対応リストでも作ってみました。このASCIIキャラ使えばいちいちメニューから選ばなくても勝手に変換されるのでiChatterは覚えて損無し!かもしれません。^^
キャラ&日本語表記
|
(英語表記)
|
変換される英文字ASCIIキャラ
|
![]() |
Smile | :-) :) =-) =) |
Wink | ;-) ;) | |
Frown | :-( :( | |
Undecided | :-/ :-\ :\ (最後2つは日本語フォントでは不可) |
|
![]() |
Gasp | =-O =O =-o =o :-O :O :-o :o |
Laugh | :-D :D | |
Kiss | :-* :* | |
Sticking out tongue | :-P :P :-p :p :-b :b | |
![]() |
Embarrassed | :-[ :[ |
Foot in mouth | :-! :! | |
Cool | 8-) 8) B-) B) | |
Angry | >:-o >:o >:-O >:O >:-( >:( | |
![]() |
Innocent | O:-) O:) |
Cry | :'( | |
Lips are sealed | :-X :X | |
Money-mouth | :-$ :$ |
あ、うちはmakotoy@mac.comですのでまたお時間あれば声かけてやってくださいまし。m(..)m
「他のウィンドウも同じように操作できれば良いんだけどなぁ。」
そんなときには是非ともMetallifizerを。Cocoaアプリなら何でもメタルインターフェイスにしてくれます。
#Terminalとかのウィンドウもメタルにするのはびっくりしたけど。。。(笑)
「髪の毛が指に突き刺さって」
ふふふ、うちの場合は極細のが5mm位ささることがあるんだけど、あれにはびっくり。何故か刺さっちゃうんすね〜。^^
というわけで、稚作「MenuExtraカラー化パッチ」の10.2対応状況のお知らせ。
対応済みっ。(笑)
ちなみにファイル構成が変わっちゃったのはBattery.menuとAirPort.menuでそれら用の画像を追加、ならびに全てConsole上でエラーを出なくなるように修正してます。
あと、iChat用MenuExtraカラー化パッチもアップしました。色はiChatアプリの「メンバーリスト」の色に。^^
#赤が目立ちすぎな感ありますが...(汗)
よろしければお使いください。ダウンロードはこちらから。m(..)m
以前書いた「個人的Jaguar即対応希望&新バージョン取得用リスト」をちと補足。
肝心要のDoubleCommandが。。。
#kernelバージョンも上がるけど、NetHackやSL等は再コンパイルでいけるのかな?^^
アイコンは後で貼り付けました。^_^
しかし.dmgマウント時のベリファイが長いのが難点。。
久しぶりにiPodを電池切れまで使ってしまいました。
というか、ロックしたつもりがされてなくて鞄の中で再生状態になったようで、聞こうとしたら全く反応なしですごく焦ってしまった。^^
xlr8YourMac! で新型G4のファンの交換話が。
それによると五月蠅いのは電源のファンで6800RPMで47dBのが付いているとか。47dBっていえば普通の会話くらいの音だから、そんなのが2つも回っていたらうるさいはずですな。^^;
「私の場合Install.appの背景に」
む、なるほどそっちにもあったか。。。って、この分じゃSystemフォルダのアイコンも変わってなさそうですね。「まとめてじゃがX化パッチ」とか作ってしまいそう。(笑)
#じゃがー化パッチ紹介して頂きありがとうございます。
「だって Diablo が」
といいつつ17インチiMacでじゃが体験中なJeffさん、うらやましい〜。
じゃあとりあえずDiablo II LoD (Carbon)の動作レポートを期待していよう。^_^
ZDNet Mac記事「Appleが“iPhone”を計画?」
むむ、てっきりiPhoneは次のiアプリで「IP電話」(サウンド入力端子も復活したし、iChatみたいな感じのビデオメッセージアプリとか)だと思ってたんだけど。。。
というわけで、早速差し替え用の画像を作ってしまいました。(笑)
やっぱこうでなくっちゃ。^_^
これでますますじゃがー度アップすること請け合いでございます。じゃがー発売まではあと4日もありますが、10.1.xと同じと見てもう.pkg化済み。
必要なかたはこちらからどうぞ♪
#迷ったけど、既に新型には付いてくるくらいだからいいかな、と。^^;
で今週末にはJaguar解禁なんだけど、よく考えたら主要アプリの対応予定とかあんまり出てないような。アプリはともかく機能拡張的なもの、特に日本語IMは即対応してくれてないと「ぐぐっ」と効率が落ちるんですが、どうなんでしょ?
やはり8/24以降に発表かな。。
というわけで、個人的Jaguar即対応希望&新バージョン取得用リスト。
ま、どれもそのまま使えたら問題ないんですけど。^_^
WAOさん経由心霊写真工房。
これはおもしろい!!デジカメ持ってる人は是非ともお試しアレ。
で、おみやげに(謎)いぬも書いてたiMac型の鏡を購入。
もちろん画面ははめ込み合成だバウ。
何となくばらしてみると大福部分には石膏が詰まってました。(笑)
#須山さんに黒く塗ってもらおう。。。^_^
お宝さんによると新型1GHz DualにはMac OS X 10.2 (Build 6C115)がついてるそうで。
結局製品版も6C115ってビルドのままなんでしょか?このビルドナンバー聞いてから結構経ってる気がするんだけど。。。もしかしてすぐアップデータでたりして。
そういえばアップルストアに頼んだiPod用リモコンまだこない。8/22までに届くのか?
ZDNetのフォトレポート&日経BPのフォトレポート。
あの部分は思いっきり鏡面仕上げなんですね。明日から展示も始まるだろうから見に行こうと思うんですが、展示品はきっと指紋だらけに。。。で気になる下の穴、「主たる吸気口は底面ハンドル奥の部分の穴」だそうで、エアーフィルターでもつけないと中が埃だらけになりそう。
これを機に禁煙だな、こりゃ。^^;
「何らかのメリットもあるのでしょうけれど」
ATIのカードはドライバー次第だから、いいのができたんでしょうか。あとは価格。。^^
「Mac OS X v10.2発売記念イベント」開催のお知らせ。
ふむ、限定「Mac OS X v10.2 Tシャツ」=じゃがTのデザインは勝った!(と思う。。^^;)
お、Zap2さん更新復活!? ^_^/
ツメ話といえば、5/12にはさんだ右手人差し指のツメがやっと先頭まで生えてくれました。もう痛くはないんだけど切るときに剥がれそうでちょっと怖い。
ちなみに90日で約6mm、むちゃくちゃ平均以下じゃん。。。
全然脈絡ないけどヘッドフォン(MDR7506:輸入版)を購入。ただいまエージングもかねてiTunesで1000曲ランダム再生中ですが、さすがにいい音だしてくれます。もっと早くに手に入れておけば良かったな。。
今日の昼過ぎ、OSXでiDiskをマウントしたときのこと。
なんとなくcommand + Iしてみたら、容量が1GBに増えておりました。(笑)
ちなみに今は元のサイズに戻ってました。^^;
以前どなたかも書いてられた気がするんですが、新型発表の準備かなにかでサーバー側の情報がおかしくなったんですかね。あーびっくりした。
「OSXだと裏で何やってても安心♪」で、いろいろやりながら待つ事10数分、ベリファイも含めて無事にエラーもなくCD焼き完了。
が、確認のためもう一度読ませてみると、非情にもマウントできず。CD自体は記録面を見てもきちんと書き込みできているようなんなんだど。。。
で、何気にDisk Utilitiyで見てみるととんでもないことになってました。
うむむ、9テラってことは9000ギガバイト?160GBのHDで57台分。。。なんじゃこりゃ?(笑)
結局、何故かセッションが閉じられてない事が判明、MacOSに繋ぎ直してクローズセッションすることで無事にそのディスクは読み込み可能となりました。気が付かなければディスク3枚を無駄にする所でした。^^;
それにしても、何故セッションが閉じられなかったのかは謎です。 まだDisc Recording 1.3.5 for Mac OS X はかけてないんだけど、これで治ってくれるんだろうか。。。
でその会場で17インチiMacや新型iPodを触ってきました。
一言感想:新型iPodのホイール部分は思ってたより操作性良し。17インチiMacは単体で画面見ないといままでのと区別付かない。iPodのリモコンはクリップが大きい。
あう、アップルストアで頼んだリモコンはまだ届かん。。。
XLR8が廃業!
思えば初めて買ったG3カードがMAChSpeed G3/220だったかな〜。Newerが復活するとはいえ、老舗のCPUカードベンダーが無くなるのは寂しい限り。。。
#じゃみみずくさんにはMS製のパーツ(あるのか?)を買ってもらわないと。(笑)
覚え書き:iPod Software 1.2 Updater for Mac OS 9
ダウンロードは iPod software Download頁 から。Mac OS X版オンリーってことでMacOS環境だけの人はアップデートできませんが、iTunes3.0の機能を使うところもあるので仕方ないのかもしれません。。
主な変更はReadMeもしくは PowerBook G4 Web さんところ等を参照してもらうとして(^^;)、さっそく新機能をいろいろ試してみました。
まずはスケジュール。
ファームをアップデートしたらiPodのHD部分に「Calenders」フォルダができるので、そこに「begin:vcalendar」から始まるvCalendar形式のファイルをこしらえて入れてみる。
すると...
![]() |
![]() |
|
スケジュール画面。 | とりあえず入れてみました(笑) |
見事に表示成功!
この分だとiCalを待たなくてもEntourage等の市販のvCardフォーマット対応ソフト(ですよね?確か^^)からならそのままデータをCalendersフォルダに入れたら使えそう。。。
次に時計。
設定はMacと自動でSyncするわけじゃなくて各々手動で合わせなくてはなりません。さすが多国後対応なiPodだけあって時間帯設定もあるんですが、これの並びがめちゃくちゃなのはなんとかしてほしい。。
![]() |
![]() |
|
東京(夏時間)って。。。
|
It's very simple!(笑)
|
ちなみに、時計&スケジュールは自動で待ち受けにはなりません。再生中とかだといちいちトップにもどってからメニューをたどって表示させる必要あり。
まああくまでおまけ機能だからアレですが、PDA的に使うにはちょっと不便かも。。
あと、期待のスマートプレイリスト対応なんですが、ついに再生回数とかも記録してくれるようになったようです。ライブアップデートは無理だからスマートプレイリストの更新はiTunes3でマウントしたときになりますが、これで「よく聞く曲」リストも半自動で大丈夫。
サウンドチェック機能は...よくわからん。(笑)
あと、FireWireケーブルの接続状態(OK to disconnectとDo not disconet)を画面表示してくれるのはありがたいとかバッテリーの表示が正確になった?とかゲーム(といってもブロック崩しのみ)がメニューから選べるようになったとかいろいろあるけど、とりあえずはリモコン待ち。。。
やっぱりDualはイイ!(笑)
しかしモニターとPBの置き場所が離れているから見づらいことこの上なし。。。
んでさっそく置き場所の模様替え(笑)していたら、衝撃の事実が発覚!
SoundStickのサブウーハーに付いているボリューム、「Maxからちょっと戻した程度」にしていたつもりがずっと「Minからちょっと戻した程度」になってたんです。
どおりで低音が出てなかった訳だ。(滅)
AUGST名古屋、土曜日におじゃますることに決定。
じゃがT着ている人を見かけても、いぢめないでくださいね〜。^^;
#やっとえろえろ団長と対面できる。(笑)
たまがったさんkiyomiさん経由、姓名判断やってみました。
結果、
みょうじ=16,5 なまえ=14
総運=○吉 社会運=△小凶 人生運=●凶および大凶 伏運=●凶および大凶
男性は自己の才能を着々と生かして順調に地位を上昇させていくが、
リーダーには不向き。女性は円満な性格で協調性に富み、家庭の主婦
としても幸福に過ごす。
いいのか悪いのかよくわかんない。。。
雨上がりの夕方、近所の子供が遊んでる声がしてたんですが、どうやらスターウォーズごっこをしている様子。「おれオビワンケノービー」とか「おれヨーダ!」とか言ってるのをほほえましく聞いていたら、「おれデススター!」って声が。。。どうやって遊んでるのか興味津々。
#思わず部屋にあるライトサーベルもって乱入しようとしたのは秘密だっ。^^
しまった、今日は「2002琵琶湖大花火大会」だった。。。
AirMac BSの設定を見直してて、今更ながら転送レート設定があるのを発見。
ずっと2mb/sだったので試しに11mb/sにしてみたものの、受信感度の悪い初期型PB G4だと2階から1階に下りただけで受信不可になってしまった。。。
BSと同一室内だとこれで問題ないんですが。。。(泣)
Snapz Pro X 1.0.6。
さっそくアップグレードしましたが、 "ClearScale" technologyやらnew Window borders、いままでと違いがイマイチわからない。。。
林檎マークのタトゥーが流行?(from WIred News:アップル社のロゴをタトゥーで刻む脳神経科学者、忠誠の証をタトゥーに刻むマックファン(上))、同(下))
うむむ、マジなタトゥーはいやんだから、どこかでAppleなタトゥーシール出して欲しい。。。
で、『インクジェットプリンタ用タトゥーシール』とかあったらなあとか思って検索したところ、ちゃんと 「タトゥーシール 」ってあるじゃないですか!
これは是非とも入手して制作せねばなりませんな。(笑)
#「マイクロソフト社のロゴのタトゥーを彫る人など、決していないだろう」ロゴ自体が頭に思い浮かばない。。。^^;
結局まだ出ないのか。>新型
来週の名古屋のApple User Groups Summer Tour、名古屋だとここから2時間でいけるんで行ってみようかどうか考え中。OFFとかあるのかな?
何となく@CHaTのgifアニメを作ってしまったんで下に貼っておこう。^^
SonnetのTEMPO Trio ATA/FW/USBコンボカードを正式に5500/6500/TAM対応にするFirmwareパッチが出たようです。
なんでもこれらの機種のROMはこういったコンボカードをサポートしていなかったようで、このパッチをあてたら対応できるようになるとのこと。これで数少ないPCIスロットを有効活用できるし、足回り強化もばっちり。。。
#あとはあの人にTAMで試してもらって(以下略^^;)
いつものようにDiabloIIをしていたら、なんだか急に固まったり強制終了したりと不安定に。暑いからVoodooが熱暴走でもしてるのかと思ってたんですが、とうとうこんな画面に。。。
ひえ〜、Baal様の呪い??
一旦Yosemiteをシャットダウン、しばらく冷めてからやっても同じ症状で、最近更新されたDiabloII関連ファイルを捨てても一緒。む〜、これは要再インスト?めんどくさい〜
#そこの泉谷しげるクン、「いまだにD2やってるよ」とか言わないように。^^
新型PowerMacが出るとウワサの8/5が明日に迫りましたが、ほんとにでるんでしょうか。
覚え書き:iPod software Download頁(まだ1.1しかdownloadできません^^;)
![]() |
![]() |
|
じゃがT前面。
|
左上部のアップ。毛並みがイイ!(笑)
|
|
![]() |
![]() |
|
じゃがT背面。
|
正規もの(笑)のOSXTシャツと並べて。。。^^
|
いやあ、アイロンプリントって思ってた以上に簡単にできるんすね。初めてだったんで余白部分の取り方を失敗したところもあるんですが、ちょっと感激。
ちなみに費用は無地白Tシャツが3枚1000円、用紙が5枚1000円で、このじゃがTは一枚当たり500円。。。もっといろいろ作ってみようかな♪
#しかしこれ、作ったはいいが町中で着るにはちょっと勇気がいるかも。(笑)
新型iPodは8月9日からですか〜(from ZDNet記事)
アップルストアに注文した身としては本体よりリモコンの発売日の方が気になるんですが、7/18に注文して納期が『3〜5週間』だったから到着は8/8から8/22の間ってことになりますか。
む〜、計算ばっちり。。。
突然ですが久しぶりにアプリをこしらえたので公開。
その名も「Wind_Bells」。名の通り『風鈴』の音だけを再現する低レベルアプリです。インターフェイスもなにもなくてただ起動しておくだけなんですが、せめて耳から「涼」を。。。
よろしければお試しください。。m(..)m
#OSXではバックグラウンドで動作するため、起動したらすぐ終了するように見える(Dockに表示されない)けど、それで正常ですっと。^^
「ロングファイルネームへの対応」
そそ、 Interarchy 6で実はそれが一番待ち遠しい。。。なんか、MacOSXでup/downloadするときってついわざと31文字以上の名前にしてみたいんです〜。これって、見栄?^^;
Oct.98 /Nov.98 /Dec.98 /Jan.99 /Feb.99 /Mar.99 /Apr.99 /
May.99/Jun.99 /Jul.99 /Aug.99 /Sep.99 /Oct.99 /Nov.99 /Dec.99
Jan.2000 /Feb.00 /Mar.00 /Apr.00 /May.00 /Jun.00 /
Jul.00 /Aug.00 /Sep.00 /Oct.00 /Nov.00 /Dec.00
Jan.2001 /Feb.01 /Mar.01 /Apr.01 /May.01 /Jun.01 /
Jul.01 /Aug.01 /Sep.01 /Oct.01 /Nov.01 /Dec.01
Jan.2002 /Feb.02 /Mar.02 /Apr.02 /May.02 /June.02 /
Jul.02 /Aug.02 /Sep.02 /Oct.02 /Nov.02 /Dec.02
Requirements browser: Netscape 3.0 or later Suggest resolution:Horizontal 580 By Makoto Yokota Copyright (C)1997-2002 All-Rights Reserved |